• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

ちょっとミニを見てきた

ちょっとミニを見てきた父が車の買い替えを検討している。より正確に記述すると、検討しているのは「買い換える車をなににするか」であって、買い換えること自体は既に確定事項だ。

 父の二人の息子はどちらもクルマ好きなので、そういう話題には飛びついて、アレはどうだコレはどうだと色々アイディアを出すのだが、そこで「ああ、僕らはこの人の息子なんだなあ」としみじみ思わされることになる。
 父の二人の息子は、それぞれ嗜好に違いはあるにせよ、自分が所有するクルマに関しては「譲れない一線」「外せない一点」といったものを結構明確に持っている。それは父も同様だったのだ。

 そういう線だの点だのを持っていると、選択肢はどうしたって狭まってくる。更に、街中で頻繁に出会うような車には乗りたくないなぁ、だとか、今乗っているレガシィより幅や長さが大きくなると駐車場が困るなぁ、だとか、孫のベビー・カーを積めるだけの貨物スペースは必要だなぁ、などといった制約も追加されるので息子たちの示すアイディアは尽く「アレは駄目、コレは駄目」となる。

 そんな中でチョイと入れ知恵したのがBMWミニのクラブマンだ。標準のミニよりも少し長く、おかげで室内と貨物スペースにやや余裕がある。外観写真を見た限りでは、結構父も好感触を持ったようだった。
 ただ公式ウェブが変に凝り過ぎていて閲覧性が必ずしもよくなく、かつ情報量も決して十分とは言えないものだったので、候補にお薦めしちゃった責任みたいなものを感じて、今までじっくり眺めたことのなかったBMWミニの資料を貰いに、ディーラーに足を伸ばした、というのが表題の顛末だ。

 父と公式ウェブを見ながら話した中で「何で書いてないんだろうねえ?」と首を傾げてしまったのが、右ハンドル車が設定されているか否かの記述が見当たらなかったことなのだが、ディーラーに展示してあったクラブマンは事も無げに(というのは変な日本語だが)右ハンドル仕様だった。
 室内寸法、とりわけ高さがキツいのではないかとの懸念があったが、齢40を過ぎて体の柔軟性を失ってきた長男が展示車に座ってみた限りでは、運転席の座面高さが相当に広範囲の調整が効くこともあって、特に問題を感じるようなことはなかった。

 後部座席へのアクセスが、運転席側(つまりは路上駐車したときの車道側)からに限られることや、その後部座席が、父が乗っているレガシィと比べてしまえば明確に狭い(といっても、身長176センチの僕なら特に不都合なく普通に座れる)こと、車検証上の乗車定員がレガシィより1人少ない4人に留まることなどはマイナス要因に挙げられる。
 だけれども、実家でのクルマの使い方を想像する限りでは、それらは実用上さして差支えはないんじゃなかろうかと思われた。つまりハードウェアとして見た場合、BMWミニのクラブマンは、結構自信を持って父に薦められる車だった。推薦人としてはちょっと安心。

 しかし問題は、最初のほうに書いた譲れなかったり外せなかったりする「点と線」なのである。インテリアの演出などといったソフトウェアの部分は、どうだろうかな……。

 今のBMWミニの一族というのは、いわばかつて日産が企画・販売したパイク・カーである。庶民の足としてBMCが生んだ実用本位の大衆車だった元祖Miniと違い、今のミニは通常の乗用車に用意される程度の「遊び心」程度では飽き足らない顧客をも囲い込むためにBMWが用意した、より玩具性(もしくは趣味性)の強いラインナップだ。

 とは言え、生真面目でお堅いと言われるドイツ人が、歴史ある車の名前を引き継いで製造している車だ。「遊び心」を演出するために設けられた種々のガジェット……というと言葉がきついな、種々のデコレーションといえども、その素材一つからしてちゃんと作られているように見える。つい「おう、真面目に遊んでおるな、偉いぞ」と褒めてるんだか褒めてないんだか分らないようなセリフがのどまで出かかる。

 ただ、どうもその「遊び方」の方向性と度合いがちょっと、父の趣味には合わないんじゃないかな~と、これまた結構自信を持って感じられてしまったのが推薦人としては困ったところだ。もうちょっとオーソドックスならば、何も困ることはなかったのだが。それじゃ商品性を否定することになるか。
 尤も、最終的に判断するのは、自分でディーラーに足を運んでミニ・クラブマンを見に行くことにした(らしい)父自身なので、ここで僕がとやかく論評することじゃないだろう。
Posted at 2010/02/09 05:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122232425 2627
28      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation