• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

「いじり壊す」人たち

「いじり壊す」人たちきのう投開票があった参院選は民主党の大敗となった。まあむべなるかなと言ったところだ。民主党政権の発足以来、ずっと「そうじゃネェだろぉ」と感じていたことがあるのだけれど、それは“変えること自体が自己目的化しているように見える”こと。

 機械いじりの世界なんかでは「いじり壊す」という言い方があるんだけど、民主党政権がやってきたことって、どうもそういう感じがついて回る。自分に「できること」の限度の見極めができず「やりたいこと」に突っ走った挙句、いじらんでもいいところを弄り回して壊してしまう、そんな感じだ。

 外形的にはスクラップ&ビルドのように見えるけれども、決定的に違うのは「よく分かってもないのに分かった気になって、その能力も足りてないのに(能力が足りてないことも自覚してない)手をつけちゃう」ところ。僕も子供のころ「いじり壊した」もんが結構あるんで、さすがに「構造や作動ロジックが分からないものにいきなり手を加えたりしちゃイケマセン」てなことは学習した。

 それはそれとして参ったなぁと感じてることは、この一連の参院選における論戦のせいで、なんだか事実上、消費税率引き上げに関する世論の地均しが始まっちゃったこと。
 まあ、歳入(税収)に比して歳出が大きく組まれ続けてる日本の財政は、すでに「身の丈を超えた」ことをやってるわけで、いまの行政サービスを現状維持で続けたいなら本来的には税額を(どっから持ってくるかは別にして)増やさにゃならんのが道理だし、歳入を増やせないんなら行政サービスは(それがどの部門にしわ寄せが行くかは別として)切り下げられざるを得ないわけで、そういう「国民的議論」の端緒になったこと自体は本来歓迎するべきことなんだろうけど……。
Posted at 2010/07/12 20:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation