• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年12月17日 イイね!

年またぎじゃなかったのか

年またぎじゃなかったのかリコール修理に出していたデジカメが直って戻ってきた。ま、早く仕上がったのはありがたい話ではある。
あるのだけれど、こんなに早く片付くのなら最初から「年内は無理です」みたいなことを言うのは、ねえ。しかも何時仕上がるのか連絡しないと言うのだから、なおのこと納期はきちんとしてもらいたいと思うのだ。

 などと八つ当たりめいたことを書くのは、「ひと月直らないって言うから買っちまったじゃねえかよ!」と言うことに尽きる。まあ、車も2台あるし。一応スナップ・カメラだから使い方も差別化はできるんだけど。

 それでもなんか、釈然としない。
Posted at 2005/12/19 12:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2005年12月17日 イイね!

氷点下8度の山中湖

氷点下8度の山中湖金曜日の仕事帰り、見上げた夜空にほぼまん丸な月が綺麗だった。ちょっと星空を満喫したくなったので、家で少し寝たあと屋根の開く車で星を見に出かけることにした。向かった先は山中湖。

 午前2時ごろの観光地に向かう高速道路は、陸送のトラックは少なくないものの流れは順調だった。大月の分岐で中央高速の本線から外れると、所々で対面通行になる街灯ひとつない道へと入っていく。
 当然のように屋根をあけて走っているのだが、風がとても冷たい。耳が痛く、手がかじかむ。椅子に暖房が入っているので体は寒くないのだが…。
 しかし、月の光に照らし出された富士の姿は実にすばらしく、夜の夜中に来た甲斐があったと一人悦に入る。

 山中湖のランプで降りると、路傍に気温表示の電光掲示があった。零下8度。寒いわけである。さすがに路面凍結が怖い。
注意深く山中湖畔を周回し、街灯のないところを見つけて月明かりで写真を撮ってみることにした。デジタルでは長時間露光が出来ないので全く期待していなかったが、そういう意味では期待通り。
画面には何も映っていないのだった。仕方なくストロボをたいてみたが、それでもたいした絵にはならない。

 ふと周りを見回すと、雪が残っている。寒いわけである。
スリップして事故でも起こしたら目も当てられないので、注意深く御殿場に向けて山を降りることにした。先行には自衛隊のトラック。遅からず早すぎず、とても具合のいいペースメーカーとなってもらった。

 御殿場のIC入り口手前で、ちょっとABSの効き具合を試してみる。ユーノス500のそれとは、さすがに14年ちかい進歩の差がある。制御がとても細かく、安心感が段違いだった。
 しかし、屋根をあけたまま走っていると、山中湖と御殿場の外気温の違いが如実に判る。都内に戻る道すがらは、もう既に「寒い」とは感じなくなっていた。
Posted at 2005/12/19 12:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年12月16日 イイね!

信任を与える、と言うこと

信任を与える、と言うことやっぱり来ましたな、小泉さんよ。
 クルマ乗りの立場で言うと、自動車関連の諸税を高率の暫定税率のまんま一般財源化しようとか、タバコ吸いの立場で言うとさらに1本当たり1円の税額上乗せをするとか、給与所得で生活してる労働者の立場としては所得税等の定率減税を廃止するとか。

 国債の発行残高が、とかその償却負担分が、とかで増税しないとやっていけないと言うような事だけども、なんか小泉さんてば昔、国債はナンボ以上発行させません!とか大見得切ってなかったっけ。
 でもって後になって「その程度の公約」みたいなこと言って方針撤回して国債をバシバシ垂れ流し続けたんじゃなかったっけ。
要するに小泉さんの判断ミスの付けを、今ここになって全額わしあらに押し付けようってことじゃないのかね。

 「郵政民営化は是か非か!」と問うた選挙に勝つと、早速に生活者に痛みを強いる施策を次々と推し進めてくださる。まあ、想定の範囲内ではあるのだけども。世間の耳目が衆院国土交通委員会での証人喚問に集まってる隙を突くように、いつの間にやら…である。酒税のほうでもなにやらインチキくせえ屁理屈で発泡酒に高い税率をかけることが既定方針になっちまっている。

 作家の石原慎太郎氏が東京都知事になったばかりの頃、都政担当の記者をやっていた友人が、しきりに気にしていたことがあった。
「街頭演説で、石原は一体何を口にしていたのか」と言うことだ。
 銀行に対する外形課税などでハレーションを起こしたりもしたが、よきにつけ悪しきにつけ石原都知事は、選挙期間中に街頭演説で口にしたプランを、本当に片っ端から実行し始めたので、都政担当は泡を食ったのだ。

 僕は必ずしも石原都知事を支持しているわけではないが、それでも彼は、少なくとも有権者都民を欺くようなことはしていない。
米百表の我慢と引き換えに「実現する」と着手したカイカクが、いつまでたっても仕上がらないなんて、どっかの総理大臣みたいなことは、しない。

 威勢の良さ、歯切れの良さ、判りやすさ、人気の高さと言う点で石原氏と小泉サンはとてもよく似ているけれども、しかし行政の長としての資質 ――と言うよりは適性、かな―― は雲と泥ほども異なっている。

 野党もよくよくだらしない。自民党も本当に不甲斐ない。こんな政治家を、いつまでも内閣総理大臣の職に、自民党総裁の地位につけとかないでもらいたい。
Posted at 2005/12/16 12:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記
2005年12月14日 イイね!

プロジェクトXはNHKの開き直りか

プロジェクトXはNHKの開き直りか「過剰演出」問題が引き金になって、とうとう番組終了を迎えることになったNHKの看板番組「プロジェクトX」だけれども、昨夜放送分のレネシス(新型ロータリーエンジン)を扱うことには「よもやそこまで開き直るか、NHK」との感を強く抱いた。呆れ果てたと言ってもいい。

 僕はクルマ好きだし、とりわけ「自動車バカが自動車を作ってる」ような印象の強いマツダにシンパシーを覚えている。
 だから、宮本喜一氏の著書「マツダはなぜ、よみがえったのか」に描かれる復活劇などにも興奮するのだ。

 しかし、これをNHKが扱っていいかというと、話は別である。日本放送協会は、営利放送ではないのだ。だからこそ、これまで番組内で個別特定の企業名や商品名の扱いに(ただそれが画面に映ることにすら)神経質なまでに気を配っていたはずである。

 新型ロータリーエンジン「レネシス」は、現用モデルである。過去の歴史ではない。しかも、RX-8と言う特定車種にしか搭載されていないのだ。新商品発売のタイミングではないとは言っても、これは実質的に商品宣伝に他ならない。
 今現在市場に流通している商品を、極めて限定的に扱う番組を制作・放送することについて、NHKはいつからこうまで寛容になったのだろう。

 プロジェクトXを巡る問題(批判)を思い出す。
いわく、事実と異なる過剰な「演出」を施した。いわく、通常企業がテレビCMや雑誌広告費などにつぎ込む予算から拠出されている「制作協力金(協賛金?)」を受け取っていた…。
 前者についてNHKは全面的に頭を下げ、後者については「どの費目から取材先が支出をするかはNHKが決める問題ではない」「プロジェクトXは特定企業や商品のPRではない」と説明していたはずだ。

 いよいよ番組が打ち切り終了を迎える段になって、ついにNHKは「口実」さえもほっぽりだしたのか。小泉カイカクの流れに乗って、民間(商業)放送局に衣替えするつもりなのか。
 「皆様のNHK」「公共放送」の看板で今後もやっていくのなら、せめてスジだけは通してくれよと、一視聴者は思うのだった。
Posted at 2005/12/14 15:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸能・文化 | 日記
2005年12月13日 イイね!

運転手つきで乗る車

運転手つきで乗る車僕なんかは自分で車を運転するのが好きなのだけれども、世の中にはオーナーは後ろの席に乗り、雇った運転手にハンドルを委ねるのが正しい使い方の車もある。例えば写真のマイバッハ。あるいはロールス・ロイス。国産で言えばトヨタのセンチュリーもその類だ。

 テレビの番組では、こういう車を紹介する時、決まってお値段ベースの話がドーンと前面に出てきて「凄いですね~」と紋切り型の紹介をするわけだけれども、ホントのところ凄いのは車のお値段なんかじゃなくて、月々(恐らく)二十何万のお給金を払って運転手を抱えてるってことだ。ま、オーナー個人がポケット・マネーで払ってるのではなくてオーナーの経営する会社から人件費として支出されてる可能性もあるけども。

 それにしても、ベントレーのコンチネンタルGTだとかロールス・ロイスのファントムだとか、アストン・マーチンだとかが当たり前の顔して路上駐車をしているなんて、六本木ヒルズ界隈と言うのは凄いところだとつくづく感心する。
Posted at 2005/12/14 00:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    1 23
4 56 789 10
1112 13 1415 16 17
18192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation