• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2008年01月04日 イイね!

あ!ことし車検だったっけ!?

あ!ことし車検だったっけ!?なんたることか、すっかり失念していたのだけれどもユーノス500はこの1月が8回目の車検なのだった。まるっきり忘れていたのをどうやって思い出したかと言うと、実は思い出していない。お世話になっているディーラーのHさんから携帯に新年の挨拶の電話がかかってきて「ことし車検だけどどうします?」と聞かれ「そ、そうでしたっけ……」となったわけだ。

 しかし全く忘れていたお陰で……と言うのも変だけれども、昨今車検のたびに悶々とするハムレット的悩みとは無縁でいられた。為すべきか為さざるべきか、ではなく代替候補の検討も何もしていないのだから、通すよりないわけだ。いや勿論、登録抹消して1台体制に戻るというのが真っ当なあり方なんだとは思うけれども。

 ともあれ今回は、取り立てて対策しなければならないところがあるわけでもないので、まあそれなりの金額で収まるだろう。と言うか、もう一台のほうも今年が3年目で車検になるので、あまり物入りになってもらっては困るのである。
 まあ、本当のことを言えば、エンジンのオーバーホールを(せめてピストン・リングの交換くらいは)やりたい気持ちはあるのだけれども。

 あ。そういえば免許証も更新だ。前の事故がまだ影響していて、今回もまた鮫津まで行ってこなけりゃいけないんだっけ。
Posted at 2008/01/07 12:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2008年01月01日 イイね!

正月帰省

正月帰省車で1時間以内の距離なので「帰省」と言うのは大げさ過ぎるのだが、ともあれ随分と久しぶりに実家に顔を出した。事前に父からのメールで弟のところの二人の子供が、特撮ヒーローのキャラクター商品を期待しているらしいとの知らせがあったのだけれど、ああいうもんはおいそれと子供に買い与えちゃ教育上ヨロシクナイし、もしまた放送終了した番組のキャラクターが欲しいなんて言い出されたら、対処そのものが困難だ。

 困ったなぁと思いつつ、年の瀬に買ったカレンダーだけを例年通り持って行き、父に「期待されてるって言われてもカレンダーくらいしか用意できないよ!」と言うと、父がメールに書いてきたキャラクター商品とはまさしく、そのキャラクターもののカレンダーのことだった由。紛らわしいことこの上なし。幸い、二人の甥にも今年のカレンダーは大変好評でホッとした。正月早々、子供たちの悲しそうな顔は見たくないもの。

 のんびりした食事のあと、上の甥のリクエストでモノポリーに興ずる。可笑しかったのは、甥っ子が父親(僕の弟)と附帯条項つきで物件の売買を決めたときのこと。有利な条件で息子から物件を巻き上げた弟が、時代劇の悪代官よろしく「ん~?そんな約束、忘れちゃいそうだなあ~」と言うや、甥は血相変えてメモ用紙を持ってきて、念書を取ったのだ。ゲームで念書!世知辛いというか、父親の教育の賜物と言うか、大真面目だった甥には悪いが腹の底から笑わせていただいた。

 今回もまた、弟のアルファ147を運転させてもらう機会には恵まれなかったけれど、フィアットからアルファ・ロメオに乗り換えた彼に拠ると、フィアットはやはり大衆車で、それに対してアルファ・ロメオは明らかに高級車として作られているのだとか。昨年の正月に見せてもらったとき、僕もそういう感想を抱いたけれど、乗ると尚更らしい。
 尤も「高級車」の概念は国それぞれに違いがあるものなので、アルファの147が日本車的な意味合いでの「高級車」像に合致するかといえば、必ずしもそういうわけには行かないだろう。

 ところで、弟の話を聞くまで知らなかったのだけれどもイタリアの老舗カロッツェリアであるベルトーネが経営破綻していたとのこと。何でも従業員数千人の解雇を決め、それでも自主再建は不可能とのことで、日本で言うところの会社更生法適用申請を行ったのだとか。
 ベルトーネはカロッツェリアとは言え単なるデザイン会社ではなく、生産ラインも持ついっぱしの自動車製造業者である。企画立案から完成品まで一貫して請け負えることが強みだった(それでカロッツェリアの大絶滅期をしのいだ)わけなのだが、製造請負方面のお仕事がオペルのアストラ・クーペ以外さっぱりで、やっていけなくなっちゃったらしい。こちらも世知辛い話である。

 もう一つ新年早々アララララ~だったのが、デジタル一眼レフの故障だ。実家で家族写真を撮ろうとしてシャッターが落ちない――と言うより、自動合焦しない――ので何か本体側でおかしな設定をしたかと訝ったのだが、帰宅後別のレンズに付け替えて試したところ、そっちでは正常に作動する。
 問題のレンズを装着した状態でアレコレ試した範囲でみると、どうもフォーカス用のモーターがおかしいと言うよりは、露出関係のデータさえも本体とやり取りしていないっぽいので、内蔵のICがパーになっている感じだ。自動化が進んで便利になった反面、昔じゃ有り得なかったこんなトラブルが起こりうるんだなあと、ちょっとため息が出る。あす、購入したカメラ屋に持ち込もう。正月二日だが、初売りが早まった昨今、デパートのテナントであるカメラ屋も開いている筈だ。
Posted at 2008/01/04 12:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 4 5
678 9101112
131415 161718 19
2021222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation