• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

☆ Biyo 9バンドアナライザー付きアンプ QM-560 配線修理

☆ Biyo 9バンドアナライザー付きアンプ QM-560 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、2皿+ペットボトルをご用意いたしました・・・。










































 1皿目は大根と人参の煮物になります。


 大根は結構お腹が張りますので、ライス代わりと言ったところでしょうか?。










































 2皿目は、キャベツと人参とハムと玉子×2個の炒め物になります。


 味付けは塩コショウ+ソースで仕上げてみました。






































 最後は、ペットボトルになります。


 昨晩はノンアル日でしたので、水で我慢です・・・。


 (笑)








































 えー、昔の富士通製 Biyo 9バンドアナライザー付きアンプ QM-560 の配線修理をいたしました。


 以前にムギ球等の交換をしまして、今回は配線を切断されていましたので、配線の修理をしたみた次第です。






















 当時、Biyo製はあまり人気がなかったのか?、あまり世の中に出回っていない印象です。








































 ブッシングの出口で切断されていましたが、ピンアサインは配線色で何とか解明できそうです・・・。











































 こちらが入力側のケーブルのようですが、こちらは色々な色が使われていますので、調べるのにちょっと厄介です・・・。




















































 アクセサリーの配線が判明いたしましたので、赤色で仕上げていきます。


 ヒューズホルダーも付けておきたいと思います。















































 実はピンアサインがどうして分かったかと言いますと、この頃の富士通製アンプが手元に1台ありましたので、これを開けて中を覗いて真似してみた次第です。


 要するに、当方得意のパクリです。


 (笑・・・)


 詳しいお方々は、これを見ただけで8割は分るのではないでしょうか!?。

















































 時間は掛かりましたが、何とかここまで仕上げました・・・。


 あと、もうちょいです。


































 入力側もゴニョゴニョいたします。























































 ほぼほぼ出来上がりまして、あとはギボシ端子を取付するだけになりました・・・。


 青色とピンク色は無くても大丈夫ですが、一応ノーマルっぽく仕上げてみました。












 一応、出来上がりましたが、全体のパチリをすっかり忘れてしまっています・・・。


 今回の品物はBiyoでしたが、Biyo用デッキを持ち合わせていないため動作確認が出来ないと思い、急遽途中でpioneer用に変更して修理いたしました・・・。


 なので、pioneer製デッキにバッチリ セット出来る様になりましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/01/26 07:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

☆ スタッドレス履いているかと思いましたよー!!

☆ スタッドレス履いているかと思いましたよー!! えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。























 先ずは、大根と人参の煮物です。


 流石に寒いのでこういう煮物で温まりたいところです。










































 2皿目は、いつものハンバーグです。


 まだまだ在庫は多数あります。




















































 白菜の浅漬けもいただきます。


 浅漬けの素もだいぶ減ってまいりました・・・。
































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、寒い事もあり3本で止めときました・・・。💦








































 えー、四国最南端でも雪が降りました・・・。


 寒いー・・・。














































 たまたま山の上に用事がございまして、軽トラでしぶしぶ行ってまいりましたところ、道路も真っ白でしたねー・・・。


 路肩に溝んこがございますので、渕を通らないように注意です。






































 てっきりスタッドレスを履いていると思っていましたが、2WDでは登らなくなりよく確認してみますと、何とノーマルタイヤのままでした・・・。


 💦













































 それでも4WDにしますと、坂道もズイズイ登って行きますので、大したものです。


























 そんまこんなで、帰り道の下り坂が注意です。


 スピードを落としてエンジンブレーキだけで下って行きます。





















































 雪道走行は慣れていないため、とても緊張いたします・・・・。


 💦







































 やっと1.5車線から2車線の広い道路に出ました・・・。


 これぐらい広かったら少々滑っても大丈夫です・・・。






































 対向車は1台のみすれ違いまして、たったのその1台だけでしたねー・・。













 さすがチョー田舎・・・。


 あと、ウサギが1匹にイノシシが1匹すれ違いました・・・。


 何と車より多いじゃん!!。


 (爆笑・・・)
Posted at 2024/01/25 07:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

☆ レヴォーグ フロントドアスピーカー 取替

☆ レヴォーグ フロントドアスピーカー 取替 えー、先ずは昨晩のディナーからです。


 昨晩はだいぶ体調が戻りましたので、試しに通常のディナーに戻してみました・・・。


 よっていつも通り3皿ご用意いたしております・・・。
 












































 先ずは、寒いのに冷ややっこです・・・。


 体の芯から冷えます・・・。


 (笑)
















































 2皿目は、いつものハンバーグです・・・。


 変わらぬ味で、旨い。









































 3皿目は、白菜の浅漬けです。


 ハンバーグはさすがに暖かいですが、後は全て冷たい食べ物でした・・・。


 (笑)

























 最後は、アルミ缶です。


 体調の心配もあり、いつもの半分の2本で止めときました・・・。


 (笑)












































 えー、レヴォーグのフロントドアスピーカーを取替のお手伝いをいたしましたので、記録しておきます。

先ずはドアパネルの内張りを剥しますが、別にアップしていますので、そちらをご覧くださいませ。↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/7640871/note.aspx

ちなみに、ツィーター取替は別にアップしておりますので、そちらをご覧くださいませ。↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/7639321/note.aspx

ちなみにデットニングもしておりますので、こちらに掲載しております。↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/7646933/note.aspx

 これを見て真似される際は、間違っている場合もあるかも知れませんので、自己責任にてお願いいたします。
m(_ _)m




































内張りパネルを取り外した状態になります。

内張りパネルの取り外しができましたら、後は簡単でそんなに苦労はいたしません・・・。

スピーカーは、3本のプラスビスで固定されていますので、ドライバーで取り外しができます。





































 ちなみに、取り外した状態です。

 3個ある白色のプラスティックの留め具も取り外しいたしました。
































 今回取付するスピーカーは、carrozzeriaのTS-C1736SⅡです。

こちらは、ツィーターもセットで付いております。









































一応仕様は、

インピーダンス 4Ω

MAX 180W

NOM 50W でして、

ちなみに MADE IN VETNAM製 です。

人件費が大国よりお安いんでしょうねー・・・。






























  付属のインナーバッフル(スペーサー)を取付してからスピーカー本体を固定いたします。

 ここは、レシピ(説明書)も付属されていましたので、その通り行いました。



































 そして付属のスポンジを周囲に巻いて固定しました。

 レシピ通りに施工したが、果たしてこれで正解なのか!?。

(笑)
































 最後に内張りパネルを元に戻して終了です。











 そして気になる音ですが、メリハリのある重低音が出るようになり交換した甲斐はあったような気がします・・・。

(笑)
Posted at 2024/01/24 07:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

☆ 夕食のみです

☆ 夕食のみです えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿というより3品ご用意いたしました。










































 1皿目は、冷ややっこです。


 お腹の調子がイマイチですので、胃に優しい食べ物で胡麻化しています。





































 2皿目は、卵とハムを焼いてみました。


 これは、胃に優しいのか!?・・・。













































 3品目は、チーズです。


 この食べ物が一番バランスが良いのかなー!?なんて食べてみました・・・。


 (笑)










 本日も体調が戻りませんでしたので、話題は夕食のみとさせていただきます。


 m(_ _)m
Posted at 2024/01/23 07:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月22日 イイね!

☆ うどんのみ

☆ うどんのみ えー、昨晩のディナーです。


 昨晩も体調がいまいちでしたので、うどんだけにいたしました。
































 全く食欲がないため、たったのこれだけでも食べきれませんでした・・・。









 昨日よりはマシですが、本日もこんな感じで1日がスタートです・・。


 💦
Posted at 2024/01/22 07:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation