• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

バルブスプリングについて勉強してみる(^^♪その②

バルブスプリングについて勉強してみる(^^♪その②

みなさんこんばんは(^^♪















スバルのバルブスプリングでのリコールですが
情報を頂いたところ自由長が短かったようです。

自由長が短い場合、荷重が足りなくなるので、
よりサージングが起きやすくなります。

寸法管理ができていないってのはちょっとお粗末ですね😿




FA20については初期型でロッカーアームが飛ぶ不具合があったそうで
対策としてカムプロフィールを見直し、できるだけ滑らかに開くようにしたそうです
(ショップ情報)
サージング等の問題はバルブスプリングだけじゃなく、カムプロフィールも重要になります。


また、出力を上げようとすると、バルブはできるだけ早くドカンと開けたいのですが
そうするとバルブがジャンプしてしまいます。

alt

alt


バルブジャンプやバウンシング、サージングを減らすためには
より強いスプリングが必要になります。



スプリングを強くしようとすると、材質を変える、バネ径を増やす、又はバネの巻き数を減らす
バネを短くする等の方法がある。

ただ、バネを短くするとハイカム等の場合にスプリングが線間密着するので
短くするのには限りがあります。


っということで、できるだけスプリングを強くしながらストロークを稼ぐのに
異形スプリング(卵型)を使うらしい。


alt

alt



         alt




密着高さで20%稼ぎ、それで15%の軽量化!!

 





調べてみたら91年のプレリュードには採用されていたらしい。
開発したのも栃木の会社(村田発条)なんでホンダのお抱え会社ですかね。

バルブリフト11.5㎜を達成するには必要だったんでしょう。          
          

alt






日産のルマン24H参戦に使用されたVRH35については
信頼性の観点から異形(卵型)は使わなかったと林氏は本で書いてました。



また材質としてはVRH35でオイルテンパー材を使ったと書いてますので
たぶんそれが現状でベストなんでしょう。 

(オイルテンパー処理で検索するとオイルを使った熱処理のようです)          
          



あと、サージングを防ぐためにはスプリングの固有振動数の領域を避ける必要があります。
実際使ってみなければわからない事もあるのですが、ある程度は計算で出すことが
可能です。
計算式は東海バネさんとかホームページにあるので参考にしてください。




ではちまたで販売されてる、強化バルブスプリングを見てみましょう


っが!!


いろいろと調べるのですが「強化バルブスプリング」と書かれているものの
材質や、線径、自由長、バネレート、固有振動数といった情報が書かれていない所が
多い!!

これでは固有振動数もなにもわかりません。


調べてやっとあったのがモンスタースポーツでした。

alt





こちらはニスモ

alt






これはHKSか東名だったかな・・・



alt



よく強化と書かれている部品があるのですが・・・


何をどうやってどれだけ強化したのか?         


ちゃんと示してほしいものですね。




モンスタースポーツには固有振動数がノーマルと強化とも書かれていて

1000rpmの高回転化が可能なことがわかります。          
     


     
つ~ことで、気になる方はメーカに確認するのが良いと思います。

私の個人的感想ではカムシャフトとバルブスプリングは同じメーカが良いと思います。

同じメーカならまず確認してるはず


他メーカのものを使っても構わないのですが、マッチングがイイとは限りません。




ちょっと最後はテキトーになりましたが、またこういうのがあるよ!

って方はブログで教えてください(^^♪           
          
デハデハ

Posted at 2018/10/31 20:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2018年10月30日 イイね!

バルブスプリングについて勉強してみる(^^♪その①

バルブスプリングについて勉強してみる(^^♪その①

みなさんこんばんは(^^♪










SF最終戦山本の走りはよかったですね~
これでスーパーGTもチャンプ取ったらF1へのライセンスも取れそう。
ガンバレ!!

SFとスーパーGTのダブルチャンピオンなんで日本でこれ以上はないわけですから
ホンダには歳とってるけどトロロッソホンダにねじ込んでほしいです。

しかしSFも年齢層がたけーよな(笑)









話はかわってスバルがバルブスプリングのリコールを発表するそうです。
詳しい発表はマダですが、原因は???材質なのかなぁ???


交換に手間かかりそうですが、年式、距離走っている人はその他の部品も
一緒に交換してもらえれば手間が省けます。
私のR1は・・・対象外だよな・・・タイベル交換できたらラッキーなのに(笑)


この際なんでバルブスプリングを勉強しましょう。

何のためについてる部品かというとバルブを開くのはカム山で
開きますが閉じるのはバルブスプリングの力で閉じます。

これが折損したりするとバルブが締まらないどころかピストンと
衝突しちゃうわけです。







では、形から見ていきましょう。


バルブスプリングには通常不等ピッチのものが使われます。
(左側)

alt


また右側は複式(ダブルスプリング)で内側と外側のスプリングは
巻き方向が逆になってます。





alt



不等ピッチなのはサージング(共振)を防ぐためだと思われます
ピッチの狭い方を下側にするそうです。



また複式(ダブルスプリング)はより荷重を上げるために使われ
巻き方向が違うのは外側と内側のスプリングが噛みこまないようにするためと
思われます(自信度20%)





また最近では日産の隠れた名機MR16エンジンに使われてる
ビーハイブバルブスプリングなんてのもあります。



タケノコ形状になっていてリテーナーを小型化し、軽量化してるんですね
これで5gとか10gとか軽量化できるとか・・・
誰か仕事で分解されてる方測ってみてください(^^♪





バルブスプリングが弱いとカムがバルブを押す加速度でジャンプしたり
バルブが着地するときにバウンスすることがあります。
また共振でサージングなんてこともある。





私のR32スカイライン(東名ポンカム入り)が7500rpmくらいからガーガー発していた音は
これなんですね(笑)



軽量化すればその分慣性が減りますので問題が少ないんです。



なんで大昔はコイルスプリング以外のスプリングも使われていました。




コレなんてバイクですがトーションバースプリング使ってます。






いかにも軽そうでしょ。


つ~ことで長くなったので今日はここまで
また続きます(^^♪

デハデハ


Posted at 2018/10/30 10:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2018年10月27日 イイね!

最近のニュース(^^♪

最近のニュース(^^♪

みなさんオハヨーございます(^^♪











F1南米3連戦は生で観戦するのが辛いですね~
フリー走行2まであと40分・・・シャットダウンしそう。


暇なので最近の気になるニュースを!

①元F1レーサ山本左近さん、来年の参院選挙に自民から出馬
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018102601002215.html

自動車は税金いっぱい取られているんで、使い道は自動車関連にしてほしいし
なおかつ左近さんは病院経営もされてますんで頑張ってもらいたいデス!!




②WRCポイントリーダーのティエリー・ヌービル(ヒュンダイi20クーペWRC)がマシンがこける!!

alt

alt

WRCのフロア処理がよく見えますね~
ガードはカーボン使ってるようです。
昔のパルサーGTI-Rの時はカーボンをしっかり固定すると割れちゃうので
取付穴を長穴にしてわざとたわむようにしたそうです。
たわむことで割れない。

フロントのブレーキ冷却ダクトもわりと真似できそうですし
リアサス全体を樹脂のカバーで覆うのは良いですね!
これだと汚れも少ないし、空力的に有利そうです。
材質は何なのかなぁ???



③12Vの電動スーパーチャージャーが出てきそう。

alt





写真は48Vのジェレネーターと電動スーチャーパージャーですが
12Vもサプライヤーが用意してるらしい。




三菱の文献
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/474/474012.pdf#search=%27%E4%B8%89%E8%8F%B1+%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%27

カーグラフィックでメルセデスが48Vの電動スーチャー+ターボの紹介してました。
マイルドハイブリッドのシステムが
スズキのエネチャージとシステムが同じような物とテロップが流れた。

高級車から採用する欧州と、大衆コンパクトカーから採用する日本
まさかメルセデスもスズキと比較されるとは思ってなかったろうに(笑)

12Vの電動スーチャーもスズキあたりに市販してほしいね。
ボタン押したらスーチャーONなんてかっこいい(^^♪





④マクラーレンハイパーカー『スピードテール』の全貌を公開




カッコイイ・・・のか?

ルマン24Hにこの格好のマシンで走ったらかっこよく見えるかもしれん。
レクサスでも採用されてたカメラ式のドア・・・ミラー!?



車内のモニタがとってつけた感丸出しで高級そうには見えないデス

前輪のホイールカバーはF1でもあった、動かないやつね
穴から空気を流して整流するんだろうな。





⑤LiDARは黒く暗い塗装の車両を検知しにくいという事実。





衝突軽減緊急ブレーキに使われてるLiDAR
やっぱり黒色のクルマは反射が少なくてムズカシイのね。

仕事で使ってるレーザ変位計も黒色になると自動で出力上げる。

新たな開発で塗料自体にLiDARを反射する顔料を入れるらしい。
そういえば、緊急ブレーキの誤動作でシルバーの反射しやすい物が
前方にあることが多い・・・気がする。


つ~ことで気になるニュースでした。

デハデハ(^^♪
Posted at 2018/10/27 04:04:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月23日 イイね!

ファンベルト⁉Vリブドベルトについても勉強してみた(^^♪

ファンベルト⁉Vリブドベルトについても勉強してみた(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪


















F1アメリカGPでは
ハートレが久々に入賞してよかったデス。

ペースが足らなかったけど、入賞は入賞ってことで
運のなさが自慢だったハートレには頑張ってほしい。

ライコネンの優勝はほんとよかった
レースも緊張感いっぱいでした。

ベッテルがいるとチームオーダーが出ちゃうので
ライコネンは大変だったと思います。






ほんで今日の話題はファンベルト・・・ファンはないけどファンベルト
Vリブドベルトっていうのかなぁ
(以下面倒なのでファンベルトって言います)

補器ベルトです。

前回のタイベルと一緒に調べました。

ファンベルトっていうと劣化の判断はひび割れっすね。


alt

リブ側にひび割れが出たら交換っていう

これが最近はゴムも改良されひび割れしないらしく

何で判断するかというと・・・



摩耗で判断するそうです。



alt





摩耗を測るゲージがあるらしい。



alt

白いのがゲージだそうです。
また低燃費化技術も進歩してる。



下は両面にコグがあるベルトだそうです。

alt

熱に変わらず、ちゃんと動力を伝えるので低燃費化できる。


alt







また背面のゴムを柔らかくするなんて言うベルトもある。

alt

alt





さらにさらにミライースとかになると
柔軟性のあるベルトを使い

ベルトを調整するためのアジャスターがない!!


alt

alt

R32とかこのアイドルプーリのベアリングが焼き付いて
彼女と大阪の交差点で立ち往生したことある(笑)

アジャスター無ってなんかスゴイですね~
1.5㎏も軽くなるんだって

そんで安い、省スペースならそりゃ採用するわな



つ~ことでファンベルト⁉Vりブドベルト
つ~かいわゆる補器ベルトも進歩してますね(^^♪
整備士さんでは知ってて当たり前なのかな

明日も頑張りましょう(^^♪

デハデハ

Posted at 2018/10/23 21:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2018年10月21日 イイね!

タイミングベルトを勉強してみた(^^♪

タイミングベルトを勉強してみた(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪















みんカラのお友達がエンジントラブル
どうやらタイミングベルトのコマ(山)が飛んだもようです。
(以下タイベルと略します)



原因は?

って前にタイベルについてちょっと調べてみました。

ちなみにわたくしはタイベルトラブル経験ありません
R32スカイラインでハイカム組む時についでに交換したことがあるだけ
またペーパー整備士なので修理経験もなし


まずタイベルの構造をみたらこんな感じです。

alt



今回のトラブルはゴムの山が無くなっちゃうこと



alt




山がちぎれてるんですね。






んじゃ強化タイベルはどのような構造になってるかというと
TODAさんの見てみました。



alt



ゴムを覆う歯布がアラミド繊維+ナイロン繊維でできていて

コマがちぎれないように強化してるようです。





スズキスポーツのも見てみましょう。



alt





こちらも歯布にアラミド繊維使ってますね。






さらにHKSの強化タイベルも見てみましょう。



alt



歯布は同じようにアラミド繊維でできており、製造には新技術で金型に入れる際

応力がかからないように作ってるんだって、へ~









こちらはモンスタースポーツ







ノーマルのタイベルと材質比較されててよくわかります。
ゴム自体も違うってことね。



工業用ではベルト自体を強化して幅を小さくできるベルトもある

alt



心線がガラス繊維ではなくカーボン繊維になって

強化されてます。





まぁ強化タイベルはゴムベルト屋さんが作ってメーカにおろしてるでしょうし

どこも同じように歯布を強化した感じです。(コグ山飛び対策ではね)





タイベルの種類としては以前紹介した油中タイミングベルトなんてのもあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/28725966/



通常ゴムは油つけると耐久性が落ちますが、油中タイベルは油のなかでもOK!!
耐久性も18万キロです(^^♪




あと最初の拾い写真で気になったことがあります

みなさんわかりました?









正解は・・・・









左の写真新品ベルトのゴム山が・・・











二つに割れていますよ!!




alt





これ調べたら








ディンプルっていうらしい!!

プロは知っててあたりまえ???


alt



低騒音で高精度な伝達が可能なんだってね。







ホンダF1ではNAのV10エンジン時代初期はタイベルを使ったらしい

タイベルを使えばタイベルの取り回しの内側へミッションを食いこますことで

全長を短くできるメリットがあるからそうしたんだけど

1500㏄V6ターボ時代と違いV10エンジンは駆動するバルブが多く

負荷がきつくてコグ山がぶっとんだらしい





なんでギア駆動に変更されたとのことです。

市販車ベースのチューニングエンジンも厳しいんでしょうね。




つ~ことで普段きにしないタイベルについて勉強してみました。


デハデハ(^^♪

Posted at 2018/10/21 01:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「@てぇかむ#(Fe2O3・xH2O) 農繁仕様の軽トラって色々違うんですね。
以前乗ってたのも4WDもローギアが付いてて田んぼにも入れる最強軽トラでした」
何シテル?   04/24 05:23
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 234 56
789 101112 13
1415 1617 181920
2122 23242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

今年もありがとうございました。(と振り返り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 06:43:48
金融庁のNISA制度が新しくなります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 02:19:25
202311 静岡&浜松ぐるぐる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 20:02:40

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation