• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

FL5シビックタイプRのラジエータファン(^^♪

FL5シビックタイプRのラジエータファン(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











実家の畑で土起こしをするのにホンダ・パンチを引っ張りだしました。

alt

空冷の4ストエンジンなんですが、風のない日に全開で長時間使用すると変な音するんですよね~~
多分原因は空冷なんでシリンダーが熱変形しちゃう?

つ~ことで久々にメンテしようと思って・・・






エアクリ見たら・・・





スポンジが崩壊してたw



alt


触った瞬間にくずれちゃう



とりあえず靴下でエアクリ作ろう(^^♪








んで今日の話題

サーマルマネージメント続きでFL5シビックタイプRのラジエータファンです

FL5シビックタイプRはコロナの影響受けて海外出張できないものだから国内メインで開発されたみたいです。
そのおかげでニュルとは違い鈴鹿の高温高湿環境で育った。


国内耐久レースに出ることで見た目はおとなしいけどかなり実践的になって
冷却関係は大幅に変わってます



まず注目はボンネットにあるフードベント

alt

やっぱりエンジン横置きのエボリューションモデルはボンネットに穴開けた方が良い
ターボもあるし、熱抜けがかなり良くなるみたいです。





あとラジエータファンも変更

alt


FK8はラジエータファンを二つ使ってましたが、
FL5ではエンジンルームのエアフローが良くなったので大型で1個にして遮蔽物をなくす箇所を作った。




F1マシンやSFとか高速で走ること前提のクルマは当然ラジエータファンはありません。
ラジエータファン自体が抵抗になって空気の流れを阻害する
空気の流れを阻害するってことは最高速にも影響します。

シビックタイプRでは超高速のフジとかだとラジエータファンない方が最高速が速いなんて噂も・・・


まぁ走る環境次第なんだけど、アリゾナとかより夏に日本の首都高渋滞の方がよっぱど熱環境厳しいような気がしますのでFL5シビックタイプRは実践的になったなぁ~って気がします。

まぁそれでも標高の高いメキシコシティとかだったりすると空気が薄くってまた違い結果が出たりするんですけどね。
耐久レースにもFL5がデビューするみたいなんで楽しみにしましょう



さてさてメキシコGPの予選まであとちょっと
起きれてるかなぁW


デハデハ





Posted at 2022/10/30 03:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2022年10月29日 イイね!

オクトバルブとは(^^♪

オクトバルブとは(^^♪みなさんこんばんは(^^♪









前回の続きで面粗度(表面粗さ)について書こうと思ったのですが、あまりにクルマから離れるし書いてて「コレ読む人いる?」ってなったので止めましたw
bz4Xについてはタイヤ外形がデカイのでランクルみたいに6穴でボルト固定すれば軸力に余裕があるんでいいんでないかな。
マイナーチェンジとかまで待たないといけないけど。




そんなこんなで今日はネットニュースで話題になったトヨタのEV戦略記事から抜き取ってEVのサーマルマネージメントについて書いてみたいと思います。

サーマルマネージメントとかカッコよく言ってるけど熱管理ね。


ネット記事にはテスラとかの熱管理についていけてないと書かれてました。
そこでテスラの「オクトバルブ」なんて言葉が出てきます。

alt

オクトバルブとは名前の通り8個のバルブのことです
テスラらしくタコさんが部品に書かれてます。


下は回路図
alt

今までのEVは熱管理を個別でしていたわけです。

モータを冷やす回路

インバータを冷やす回路

バッテリー冷やしたり温めたりする回路

室内の暖房、冷房

などなど別々にしていた
だからアイミーブとかラジエータがやたらデカかったりする。




よくよく考えると真冬にでもモータやインバーターを冷やすためにラジエータから熱を放出しているわけです。

この熱を暖房に使ったり、バッテリーを温めたらいいんじゃない?
ってワケです。

そうすれば真冬でも電費が伸びる!


もちろん考え方はあったのだと思いますが、構造や部品等で高価になりますから日産のリーフ等はお買い求めやすい価格のために使われなかったワケです。
暖房はPTCヒータとかで個別にしてた。



しかし、時代も変わり今や走行性能や走行距離を向上しなければいけないし、何より電費がよくなれば同じ走行距離で高価なバッテリーを減らすこともできる。

つ~ことで注目を集めているようです。




今日は岸田さんが成長政策でバッテリーのこと言ってましたが、なかなかうまくいきそうにありません。
各国考えることは一緒で中国で売るEVのバッテリーは中国製
アメリカで売るEVのバッテリーはアメリカ製(アメリカ工場)
欧州で売るEVは欧州工場製にしないとEVを販売できないように規制をかけ始めてます。
っとなると日本で売るEVのバッテリーしか日本で作れなくなる可能性がある
日本の販売台数(軽自動車が多い)から言って中国で作った方が安くできる

これからは地産地消じゃないといけない時代が来るようです。

どうなるんでしょうね~~~

つ~ことでテスラのオクトバルブについて書いてみました
メキシコGPのFP2まであと少し
寝ちゃいそうw


デハデハ




Posted at 2022/10/29 05:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2022年10月22日 イイね!

摩擦接合と支圧接合(^^♪

摩擦接合と支圧接合(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











津川さんのYouTube視ててなんかおかしいなぁ?って思ったらガスリーの重機ニアミスの件で米家に文句言われてるみたい!?

まぁ米家はダゾーンやオートスポーツ、国内レース関係者とケンカ売ってるけど今度は津川さんかよって思います。



内容はよくわからんが、この間のシビックタイプRと同じでワザワザYouTubeにあげて視聴者を巻き込むのは個人的に好きになれない

津川さんに直接言えばいいと思う。

津川さんなんて元メカニックであってF1を愛する熱いおじいちゃんなんだからフィーリングでYouTube視ればいいんじゃね?


トラブルで視聴者巻き込むとF1ファンが分裂するし、めんどくさいと感じてF1ファン自体が減りそう・・・

目的がF1ファンを増やすため(盛り上げるため)なのか、ただ炎上させて再生数稼ぐのかってことですね。
津川さんとコラボして話し合う方が視聴者として気持ちいい

少ないファンを取り合うよりファンの絶対数を増やした方が良いと思うがどうなんでしょう?








んで今日の話題

前回ブログでトヨタのハブボルトリコールについて書きました。

話は前後して、タイヤ&ホイールはハブにどうやって取り付けてるのかをもう一度復習デス


alt





クルマのタイヤ&ホイールは摩擦接合という原理で取り付けています。

alt




取り付け面と取り付け面の摩擦で荷重を受け止める






鋼材とか摩擦係数を上げるために表面処理でブラストかけたりする

alt




なので取り付け面の摩擦力が重要!
ってことは摩擦力を上げるような面性状が必要なわけです。
コレがbz4Xでは不足した。







対して支圧接合ってのがあります。

これはボルトのせん断力に頼る方法

alt

ただボルトのせん断力で荷重を支えようとすると弱い力でボルトがポッキリ折れちゃいます。

alt

これについては遠い昔にブログで書いたので読んでみてください

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/32914567/




つ~ことでタイヤ&ホイールはハブに摩擦接合で取り付けるため表面の面性状が重要になるってお話でした。



次は順番をさらにさかのぼって表面性状(面粗度・表面粗さ)について書いてみたいと思います

デハデハ


Posted at 2022/10/22 03:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2022年10月20日 イイね!

トヨタbz4Xのハブボルトは何故緩んだのか?(リコールの対策)(^^♪

トヨタbz4Xのハブボルトは何故緩んだのか?(リコールの対策)(^^♪皆さんこんばんは(^^♪















広島まで出張行ってました
疲れたヨ~~~



んで今日の話題
トヨタbz4Xのハブボルトの原因と対策が発表されましたので私なりに考えてみた。



まず発表された原因
「ブレーキローターの取り付け面と、ホイールの取り付け面をハブボルトによって締め付けているが、一部仕向地のホイール取り付け面の製造品質のブレによって、ハブボルトが緩んでしまう場合がある」

alt


ッだソウデス。





bz4Xのハブボルトはホイールナットでタイヤホイールを取り付けるわけではなくボルトで取り付けます。

alt

メリットは以前書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/44790245/





原因の具体的な事としては

「ホイール側の面性状が規定どおりにできていないくて、滑りやすい状態にあった」(前田CTO)とし、規定トルクでハブボルトを締めたとしても、使われ方によって緩んでくる場合がある

と書かれています。




ホイール側の面性状ってのはアルミホイールなのか、ブレーキディスクホイールなのかイマイチわかりにくいですが、どうやらブレーキディスクホイールのようです。




面性状ってのは加工された面の
「面粗度」
のことですね




ディスクブレーキの取り付け面をどんどん拡大していくと加工によってできた凹凸があるわけです。
それを面粗度というのですが、面粗度が規定通りじゃなかったということ




面粗度は加工方法によって変わりますが例を挙げておきます。

alt





この面粗度の加工面が下の図のように山が尖った状態であれば・・・

alt

初期摩耗が多く、剛性が低くなります。







逆に山が平で谷が多ければ・・・

alt

初期摩耗が少なく剛性も高い。






ボルトで締結した際に締結面が①の山が尖った状態であれば下の図のような微小滑りで締結面が摩耗しちゃう。
接触面積も少ない


alt

そうすると締結面に隙間が開きボルトが緩む原因となります。



今回は説明のために①と②を極端に書きましたが面性状ってのはこの加工目を設計通りにしたということだと思います。






対策として
1、ブレーキディスクホイールの面性状が設計通りのモノに交換

2,ハブボルトをワッシャー形状一体型から、ハブボルトとワッシャーをそれぞれ別部品とし、さらにOリング状のゴムを挟み込んだ。

alt


ボルトを図でみる限りOリングはワッシャーが落ちないようにしてるのとワッシャーを取り付けることでアルミホイール座面へ安定した摩擦、軸力が加わるようにしているみたい。







コレは田中ミノル先生の商品
トルクマネージメントナットと同じですね。
http://www.tm-square.com/?page_id=3373

alt

alt

田中ミノル先生の商品はナットだけどコレのボルトタイプです。


以上の2点を改良したそうです。



肝心の何故レクサスや他の車種でハブボルトが緩まなかったのにbz4Xのハブボルトは緩んだのかというと・・・





一番の原因は・・・




それは・・・




タイヤ外形がデカイから!!

alt

EVの出力特性とかナット式からボルト式にしたことより・・・
タイヤ外形がデカイと入力が大きくなってしまうようです。





っと!!

ここまで書いて不思議に思う人がいるかもしれません。
市販のブレーキディスクホイールは取り付け面に塗装とかしてある。

alt

まぁ通常のクルマでは塗装されていても品質が悪い面性状でもOKなんだろうけどbZ4Xではダメですよってことですね。
説明書にもよく掃除しろって書いてます。

alt

以前タイムアタックでアルミホイールを新品にしたところ、塗装面がはがれることによってナットが緩みタイヤはずれて転げていったということがあったそうです。
そのショップはそれから新品ホイールを使わず座面が安定した状態からタイムアタックに使うようにしたとのこと

基本締結面に塗装はよくない



あと・・・

ソッコーで錆そうだけどボルトにワッシャーついてるから大丈夫なんでしょうw

つ~~~うことで私なりに考えてみました。
あくまで私の考察ね
電通も入っておりませんw

さて明日もお仕事頑張りマショウ

デハデハ




Posted at 2022/10/20 01:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2022年10月13日 イイね!

garage Kニュース(^^♪

garage Kニュース(^^♪みなさんこんばんは(^^♪














日曜部に義理兄が田んぼでトラクターをスタックさせました。
4WDなんだけど前後にデフが入ってるから前1輪、後ろ1輪が空転すると動かないんですよね~~
デフロックがほしい

どうやって脱出したかというと、トラクターから降りただけです。
トラクターに人が乗ると重くて動かない
やっぱり軽量化が一番っす。





んでGarege Kニュースです。
気になる話題をつまんでみましょう


①マツダCX60にFRベース4WD用ITCCユニット搭載
ITCCは電制クラッチですね~

alt
alt


4WDのセンターデフは大きくて重いし、これならコンパクトにできる
また駆動力をクラッチ板の押し付けで調整できる。
今回CX-60用でクラッチ板の容量を増やしたっぽい

必要ない時はクラッチ板で駆動OFFにして燃費を稼ぐわけですね。
昔のビスカスは引きずりが多いので燃費が悪い
もちろんITCCでも低温時はオイルが固くて引きずるのですが、温度センサーを入れたりして対策してるみたい。



個人的はジュークで使ったツインITCCがデフの代わりにベクタリンク機能があってよかった。

alt








②ダイハツの新工場は横流しアリ

工場のリニューアルですね
SDGs対応で太陽光から電源取ったりしてますが、注目は横流しですね。

製造ラインでは縦にクルマ流すのですが、横向きに流すラインが作られた
すべて横流しではないとおもいますが、横流しすることで車体の前後を別々の人が部品組んだりできる。
その他改善して3割も効率向上とか!!

alt

すごいですね~
調べたら東北のトヨタ工場ですでにやってるらしい。
トヨタ傘下のダイハツにも手が回ってきた感じです。





③F1鈴鹿GP
雨の中大変そうでしたが面白いレースだったと思います。
ただ運営がボロボロですね。
3時間たった時点でチェッカーだったみたいですが、MAXがギリギリでホームストレートに来たらどうするんだろう???
+1周じゃないとわかんないですよね~~
あとフルポイントも( ゚Д゚)
この規則だと途中赤旗中断でSC先導のチェッカーであれば3周とかでもレース成立になってフルポイントになっちゃうよねw





④納車前のシビックタイプR事故

まず怪我が酷くなくてよかった
相手の信号無視が原因なんだけど、相手が嘘言ってるかどうかまではわかりせんね。
本当にボケているかもしれないから。

alt

今回ネットに流すのはちょっとどうかな?って思います。
どこかのクズ餅やの社長みたいに威嚇してクルマ蹴とばしたわけでもないし・・・

感情的にYouTubeにながしTVで放映、ネットに拡散
気持ちはわかるが、相手が身バレしてネットリンチやTELの被害、顔バレ等もあるかもしれん。

世間に知らせて同情を求めたい気持ちもわかるが、今日、謝罪もあったらしいし
そこまでする必要ないとは思う

警察にまかせて保険屋と話せばいいだけだし

まぁ旧車の価値は認めてほしいけどね。
しかしF1が世界で600万回のとこ事故動画が日本だけで200万回だからね~
すごいね~





⑤11月5日、6日マツダファンフェスタ
久々に岡国まで行こうと思ったけど、家庭の事情でいけなくなった
残念
行く人はレポートお願いします


つ~ことで明日もお仕事頑張りマショウ

デハデハ

Posted at 2022/10/13 01:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「@てぇかむ#(Fe2O3・xH2O) 農繁仕様の軽トラって色々違うんですね。
以前乗ってたのも4WDもローギアが付いてて田んぼにも入れる最強軽トラでした」
何シテル?   04/24 05:23
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5 678
910 1112 131415
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

今年もありがとうございました。(と振り返り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 06:43:48
金融庁のNISA制度が新しくなります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 02:19:25
202311 静岡&浜松ぐるぐる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 20:02:40

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation