• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月30日

車乗ってる奴はキチガイと思え

「ウインカーはカッコ悪い」ってどういうこと?? 高速道路で出会う困ったクルマたち
 クルマで走行していると、前走車が必要以上にノロノロ運転だったり、自車の前に急に入られたりなど、交通の流れを無視していたり、違反となるような行為をするドライバーに遭遇することがあります。「危ない!!」と思ったり、「え、それ違反だよ」と思っても、運転中は、直接ドライバーに伝えることもできないことから、イライラしますよね。

 そんな多くのドライバーがイライラするであろう運転について、今回は高速道路で遭遇するものなかからいくつか取り上げます。

❚ 追い越し車線をずっと走り続ける「マイペースカー」
 高速道路での迷惑運転といえば、よく遭遇するのが、追い越し車線をノロノロと走り続ける運転です。この「マイペースカー」を先頭に車列ができてしまっていることも多く、後続車たち車間距離も詰め気味で、「先に行きたい」というイライラが、手に取るように伝わってきます。

 ご存じのとおり、追越車線は追い越しをする際に一時的に走行できる車線ですので、ずっと走り続けることは「通行帯違反」となります。道路交通法では、「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければいけない」と明記されており、たとえ法定速度以内であっても、追い越し車線を走り続ければ、減点1で反則金6,000円が科せられます。

 その交通ルールを忘れているのか、後続がいることに気を配ることができないほど緊張しているのかはわかりませんが、後続車は、左(走行車線)から追い越すことは「追い越し違反」となりますし、パッシングやクラクションで知らせることも、あおり運転とされる可能性もあるため難しいと、八方塞がりに状態に。追い越し車線で追い越しができないことは、スムーズに走行したいドライバーにとって本当にイライラしますよね。

 じっと我慢して「マイペースカー」がいなくなるのを待つことになりますが、いったん走行車線に移ってしばらく走り、なおマイペースカーがノロノロ走行しているようであれば、走行車線からゆっくりとマイペースカーを追い抜けば、「追い越し」ではなく、進路を変えない「追い抜き」となり、違反にはなりません。注意してほしいのは、追い抜いたあとすぐに、追い越し車線に戻らないこと。すぐに戻れば「追い越し」とみなされる可能性があります。

❚ たった一回のウインカー点滅でレーンチェンジしてくる「ほぼノーモーションカー」
 また、一回だけ「チカッ」と点滅させたあと、すぐにレーンチェンジを仕掛けてくるクルマも、自分勝手に車線変更している気がして、いい気がしないもの。ウインカー操作がめんどくさいのか、ウインカーはカッコ悪いと思っているのか(SNSではそういう意見がみられます)わかりませんが、周囲のクルマに「進路変更しますよー」と知らせる合図であるはずのウインカーをそこまで端折られると、「横柄だな」と思ってしまいますよね。

 道路交通法では「進路を変える際、進路変更が完了するまでウインカーを出し続けること」「進路変更では、進路変更する3秒前にウインカーを出さねばならない」と決められており、少なくともウインカーの点滅は7~8回は必要になるはず。昨今は、軽くウインカーを操作することで3回だけ点滅する「ワンタッチウインカー」という装備があり、ハンドル操作でウインカーが解除にならないレーンチェンジではテンポよく進路変更ができてよい、という声もありますが、点灯回数が少ないことから、危険とみなす意見もあります(トヨタはその指摘を危惧してか、ワンタッチウインカーの設定回数を5回にしている)。

 ウインカーのなにがカッコ悪いのか、おじさんには理解できません。進路変更完了までウインカーを丁寧に出し続けることのほうが、「スマートでカッコ良い」と、感じてほしいものです。

❚ しょっちゅうブレーキを踏む「障害物カー」
 高速道路では、しょっちゅうブレーキランプを点灯させているクルマも、イライラするもの。猛烈な速さで後方から走行してきたあと急減速し、前のクルマの後方にピタリと付けて、「先に行かせろ」とばかりに、速度を上げ下げ(ブレーキランプをチカチカ)しながら圧迫運転をするクルマのほか、急な下り勾配でもないのに、速度調節がうまくいかないのか、ブレーキランプをチカチカとさせなら走るクルマも見かけますよね。

 あおり運転まがいの前者は問題外として、後者の場合は、アクセルペダルを踏む足の力を緩めるか、低速のギア(Bレンジなど)にシフトチェンジするなりすれば、車速は自然と落ちていくのですが、減速はあくまでブレーキを踏む、だと考えているようで、後続のクルマがそのブレーキランプで焦ったり、イライラしたりしていることには気づいていないようです。

 このほか、自動車間距離保持システム(通称ACC)の作動中の場合も、前走車との車速の差が大きく、減速時の加速度がしきい値を超えると、ブレーキランプが点灯することがあります。前走車との距離が詰まりそうだと感じたら、事前にACCの設定速度を落とすなど、事前対応したほうがよいかもしれませんね。

◆      ◆     ◆

 忘れてはならないのは、ルールを無視したクルマに遭遇したとしても、あおり運転をしてもいい理由にはならないこと。また、「人の振り見て我が振り直せ」ではないですが、「いまの運転、ひょっとしたら相手にとっては、危険だったり迷惑だったりしたかもしれない」と思ったら、アイコンタクトやハンドサイン、それらが難しい場合はハザードなどを使って謝意を示すことも、イライラしないスムーズな交通を維持するには大切なことだと思います。

 法定速度や交通ルールを守ることは当然ですが、自己防衛のためにも、運転中は周囲にも気を配り、安心安全なカーライフを楽しみましょう。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


1つ目はそうしていますよ。直ぐ戻んなきゃいいだけ。だいぶ先で追い越しに行きます。・・・追い越し車線をどうしても使わざるを得ない時はね。殆んどは走行車線派ですから。
つかさ、自動車雑誌に言われんでも皆さん知っていますよね?、何故そうしないんでしょう。


2つ目、キタキタ。
『ちゃんと離れてから走行車線に戻ってくる』のなら2回でも良いけど(1回なんてのはどんなんでも許さんっ)、
『殆んどは鼻っ面ぎりぎり・頭振ると同時に1回だけ』で移動してくるのが大半、ほんと鳴らしたくなる。警笛使用は道交法でどうたらとあるが、危ない時に使って何がいかんっ。
確かに速度差はあるからそんな真似で走行車線へ戻っても何秒かで離れていく。でもそれは自車と前走車の車間がかなり空いていればの話で、中には「こんな車間のとこに戻ってくんのかよっ」なアホいや屑も居るからね、そんな車間に入ってきたら必然的に同時に制動灯チカチカさせやがる。こう言うのもイラッッッとくる。『なんでもっと広いとこに入んねえんだよっ』とね。

カッコ悪い(笑)とか言いつつ『自分がそうされたらカッチーンとくるくせに(笑)』。ちゃんとな車間に移動前点滅させて移動し終えるまで点滅させてたのにあからさまに詰めてくる糞も居るからね。どーせソイツ自身は1回派なんだろうよ。だからスレタイ。

つか、ヨターッ生意気だ、ヨタのクセにグヌヌヌヌ……ハァ、言いたかないけどさあ、スバルは(その担当者の意見かもしれんが)3回で良いそうだ、嘆かわしい……。世界の(ん?)スバルがだよ?たった3回で良いとは(トホホホホ……)。

回数について。あくまでも私はですよ?、移動開始前に2回光らせ(勿論左後方は確認してから)その後光らせたまま移動を開始、そこから戻り終えるまでに4回。6回じゃ少ないかな?


3つ目?どうでもいいや。前方にそんなのが居たら近付かないだけ。
後ろから来られたら適当な所で追い抜かせてやる。嘘ばっかりって?いやほんと、後ろ気にしつつなんて疲れるだけだし。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/06/30 23:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

追い越し注意
しろ。さん

自己中な人が多すぎです。
アンパンマン@翼くんさん

できていないものですね
kimidan60さん

煽り運転される要因…
320i.maxiさん

タイヤ屋の独り言
ゆう@STSさん

パイロットアシスト機能で渋滞の高速 ...
テリー3さん

この記事へのコメント

2023年7月1日 15:17
えむえむてぃです。

こちらでは。。。
「追い越し車線の巡航」これは当たり前の行動です。
「ウインカー1回での進路変更」これも3~4割の確率で見受けられます。
「ブレーキ点灯」これもほぼ同じ。
ひどい時には、「制限速度の倍くらいのスピードでカッ飛んでくる」~「目の前にいきなり割り込む」~「いきなり急ブレーキ」というパターン。
こっちがそれほどスピード出してないから有事には至ってませんが。。。

師匠に「さすが修羅の国」なんて云わしめた所以です。
コメントへの返答
2023年7月1日 22:31
私じゃありませんて(^_^;)。

まあ、なんであの地は血の気が多いんでしょうなぁ。一節によると・・・まあ止しときましょ。
2023年7月2日 21:29
えむえむてぃです。
連コメ失礼します。

こちらでの「有料道路の実例」1つ書き漏らしてました。

「追い越し車線から、走行車線を横切っていきなり出口へ」
これも2~3割の確率で見かけます。

師匠に「さすが修羅の国」~(以下略)
コメントへの返答
2023年7月2日 21:34
まあ其れは何処の国(笑)でも居ますって。
其れならこっちにもぎょーさん居りますで。だから出口近付くと前走車には悪いけどグイチカしてます。
(それでも頭振ってくる怖いもの知らずが居ますけどね・・・)

だから私じゃなry。

プロフィール

「ジェンダーギャップにぶつかっても、他者を”一人の人間”、”大切な存在”と捉える力

ええ言葉やのぅ、なあ、何処ぞのジェンダーさん等よぉ。」
何シテル?   06/11 09:16
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation