• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月23日

(私の方が)正しかった

違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
軽くワンタッチするだけで複数回点灯する、ワンタッチウインカー。最近では徐々に普及してきていますが、その機能については賛否両論あるようです。

ワンタッチウインカーって何?どのようなときに使えばいいの?

 近年、「ワンタッチウインカー(ワンタッチターンシグナル)」を純正採用するモデルが増えてきました。
 
 これは1回レバーを押すとウインカーが3回や5回点滅し、そのまま勝手に消えてくれるという機能です。
 
 この機能は、どのような場面で使えばよいのでしょうか。

 クルマを走行中のとき、左右に曲がりたいときや車線変更をする際は、行きたい方向を示すために、ウインカーを点灯させて第三者に知らせることが交通ルールで定められています。

 基本的な国産の右ハンドルのクルマにおいては、ハンドルの右横についているレバーを上にあげると左のウインカーが、下にさげると右のウインカーが点灯するようになっています。

 この場合、1度点灯し始めたウインカーは勝手には消えず、手動で戻すか。ハンドルをまっすぐに元に戻すことで消灯する仕組みです。

 一方で、ワンタッチウインカーの場合は、レバーを軽く押すだけで複数回点滅し、その後自動で消えるという仕組みになっています。

 国産車でワンタッチウインカーが普及した際には多くのモデルで「3回点灯」が主流でしたが、最近では最低5回は点灯するものが多くなっているようです。

 またヒョンデ「コナ」では設定によって、ワンタッチウインカーを「オフ」「3回」「5回」「7回」と任意で変更することが可能となっています。

 そんなワンタッチウインカーですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 まず、戻し忘れの心配がないというのが大きな点です。

 車線変更の際など、ハンドルを切る量が少ない場合、ウインカーが自動で元に戻らないことがあります。

 実際、ウインカーがついたままなのに気づかないまま走行しているクルマを見かけることも。

 ワンタッチウインカーは複数回点灯したら自動で消えてくれるので、こうした事態を避けることができます。

ワンタッチは不便? 場合によっては道路交通法違反になるかも?

 このようにウインカーを戻す操作を省いたり、戻し忘れを防げるなどといったメリットをもつワンタッチウィンカーですが、その一方で批判の声もあがっているようです。

 SNSでは「3回しか作動しないワンタッチウインカーを有り難がる奴は道交法わかってない」、「3回なんて合図としては完全に不十分」。

「間違って合図出した時に3回点滅しきるまでキャンセルできないから出来ることならオフにしたい」なとど、3回という回数や使い勝手に疑問を抱く人の声が見受けられます。

 普及しはじめた頃のモデルでは、点滅回数が3回しかなく、時間にして3秒程度で消えてしまうため、合図としては不十分で使い勝手が悪いという指摘が多く見受けられています。

 また、間違ってワンタッチウインカーを押してしまうことがあるため不便だと感じている人もいるようです。

 さらに、ワンタッチウインカーに対して、交通違反になるのではないかという声もあがっています。

 道路交通法の施行令第21条において、ウインカーの点灯開始は「交差点30メートル手前」「進路変更する3秒前」と定められています。
 
 また、道路交通法第53条では「車両の運転者は、左折、右折、転回、徐行、停止、後退、または同一方向に進行しながら進路を変える時は、方向指示器または灯火により合図をし、かつこれらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない」とされています。

 他にも、後続車や歩行者への合図が十分でないとされた場合、合図不履行違反となってしまいます。

 こうした法令などを踏まえると、1回で3秒程度のワンタッチウインカーでは、状況次第により違反になってしまう可能性があるかもしれません。

 警視庁交通相談コーナーの担当者は、ワンタッチウインカーついて以下のように話します。

「ワンタッチウインカー自体は車検をクリアした純正品なので、違反ではありません。

 しかし、交通ルールとしては、進路変更の3秒前にウインカーをつけて、進路を変更し終えてから戻さなくてはなりません」

※ ※ ※

 基本的にはドライバーの利便性向上のアイテムとして採用されたワンタッチウインカー。

 ただし、点滅回数(時間)や使用条件によっては問題となる可能性もあり、正しく交通ルールを理解したうえで使うことが望ましいです。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


だから言っている、たった3回では(意思表示にならない)と。
あくまでも私個人の考えだけど複数設定は要らず6回のみでいい。
何故?6回は自動車専用道で、其れについては以前書いた。
6回では多い?、ならクイッではなくカチッとさせればよかろ。
ワンタッチ機能ではなくはっきりと押し込み自分で回数決めれば。
但しワンタッチ機能が付いてないのなら車線変更の意思表示しようの
時点で方向指示器を点け様子見つつ入れて貰えて移動完了したら
消す。でも殆んどは0(怒)〜2回、しかも移動開始してから(怒)。
そう、2回とは言え光らしてからならまだしも。
一般道なら兎も角自動車専用道でだよ?危険度が丸で違うのに。
何故移動開始前から3回以上光らせるのがそんなに嫌なの?其れは
恥だとでも?、馬鹿?そう言うのを厨二病、いや今風で言うのなら
ひろゆキッズか。そうしなければならないエビデンスは?みたいに
是が非でも自分が正しいとかね(笑)。
どっちが正しい正しくないではなくお互い共通の仕様で運行するから
いいのであって。
まあ何にせよ恥ずかしがらずにせめて5回は光らせたってちょ。
尾根遺産との約束よ?
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/11/23 15:03:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走行中にヘッドライトが消せない・・ ...
tomozo7さん

左ウインカーは慣れたけど、『ワンア ...
かわようさん

できていないものですね
kimidan60さん

出す?出さない?
kimidan60さん

この記事へのコメント

2023年11月28日 22:14
えむえむてぃです。

ワタシのクルマは5回点滅の「ワンタッチ~」がついてますが、マニュアル通りの「車線変更開始前~終了後」を考えると足りない気がします。

それ以前に。。。
ワタシ自身も含めてその「マニュアルを順守している」人、果たしてどれだけいるのか。
そこントコにそもそもの疑問を感じます。
コメントへの返答
2023年11月28日 22:42
移動させてねと言う意思表示だから最低何回だとは決め付けかねるので、
まあ要するに点けっ放し(点滅させっ放し)にして無事移動出来たら消せばいいだけで。
だから基本ワンタッチは要らないんだけどねぇ……。

でもそう言う点けっ放しが何とも厨二病魂が許さないそうで、してないのがほとんとよねぇ。
数回点滅(まだ点けるだけマシって?)後グイグイこっち来る奴がねぇ……。

プロフィール

「ジェンダーギャップにぶつかっても、他者を”一人の人間”、”大切な存在”と捉える力

ええ言葉やのぅ、なあ、何処ぞのジェンダーさん等よぉ。」
何シテル?   06/11 09:16
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation