• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月29日

自分の子だろ人に言われる事か?

セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?
セルフ式のうどん店で幼児が火傷を負った!責任をとってもらいたい──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

相談者は1歳10カ月の息子と2人で入店し、釜揚げうどんと天ぷらを注文。うどんのトレイをカウンターに残して、もう1つのトレイを席に持っていきました。

息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで背後から大きな音が。振り返ると、カウンターから落ちた熱々のうどんが息子にかかっていました。すぐに治療を受けたものの、医師からは火傷痕が残る可能性が高いと告げられたそうです。

「目を離した自分がいけなかった」と後悔するものの、店側の安全対策が十分だったか疑問が残るといいます。店側に責任はあるのでしょうか。大和幸四郎弁護士に聞きました。

●セルフ式では「保護者の監督責任大きくなりやすい」

──飲食店は客の安全についてどのような責任・義務を負っていますか。

一般的に、飲食店は客が火傷やケガなどを負わないようにする安全配慮義務を負っているとされています。

客自身が飲食物の受け取りや配膳などをおこなうセルフ式でも、家族連れで食事できる店舗が増えていますし、値段の高い食事を提供する店舗もあります。

セルフ式の飲食店でも、客自身による火傷やケガならまったく責任がないと言い切れるのかどうか。私は、具体的な事情によって、店の責任を認めるべき場合があると思います。

──どんな場合に店の責任が認められるのでしょうか。

子ども連れで利用する場合は、店側の安全配慮義務を多少厳しく判断しても良いのではないでしょうか。

たとえば、レジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなどの措置も、義務に基づく対応として考えられるでしょう。セルフ式では会計後に食事を提供することになるので、従業員同士で「お子様連れのお客様がいらっしゃいました」などとあらかじめ声掛けをすることなども良さそうです。

──今回のケースで店の責任はどうなりますか。

子ども連れでセルフ式の飲食店を利用する保護者の監督責任は、セルフ式でない場合に比べ、保護者自身が受け取り等をする分、大きくなるケースが多そうです。

店内で発生した事故の責任を店側が一定の限度で負う場合でも、保護者の監督義務違反に基づく過失割合が大きく、限定的なものになると思います。

今回のケースでも、判断能力が不十分な1歳10カ月の息子から保護者が目を離したこと、熱いうどんのトレイをカウンターに残してしまったことは問題でしょう。保護者の監督責任が大きく、店への責任追及は難しいように思います。

ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

せっかく食事をするのですから店の態様によらず、保護者や店側が注意義務をつくして、楽しく食事をしてもらいたいと思います。

(弁護士ドットコムニュース編集部)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


(相談自体は2020年、弁の回答は会員公開、引用文はヤフーから)


> 「目を離した自分がいけなかった」と後悔するものの、店側の安全対策が十分だったか疑問が残るといいます

目を離した自分がいけなかったと後悔する、と普通は其処で終わりだよな?、01歳10か月なんてまだまだヨチヨチな頃の子供から目を離したんだから。なのに、店側の安全対策が十分だったかのか、なんて自己責任放棄に持ってこうとして。
例えばだけど、その巡っていく途中に轟々と炎が燃え盛っているとか、触っただけで切れそうな包丁が手の届く所に有るとかなら店に「あ〜ん?」とかでも言いけど、例えそうであっても、いや何であっても「目を離したアンタが悪いんじゃね?」。
何が危ないか危なくないか社会経験たんまり(よね?(笑))なアンタなら分かる筈、だから例え上記の様な状態だったとしても一時も目を離さず其れ等に触れさせない様にしていればいい。
「ガキちゃんと見てろよ、店の所為にすんじゃねえぞ」(意訳)な張り紙は今で言うところの何だっけ、何とか努力?努力何とか?、であって強制ではない筈。
「1歳、2歳な頃の子供から目を離すな」そんな事他人に言われるまでも無い事では?それとも他人から言われなきゃ分からない程何も知らない大人いや親なんですか?と。


> 子ども連れで利用する場合は、店側の安全配慮義務を多少厳しく判断しても良いのではないでしょうか

はぁ〜っ?(怒)
どんなに目を光らせてたって『やる奴はやる(居る)んだよっ』、それでも、お店の配慮義務がぁ〜、とか言うんか?、クレーマー通り越して真のキ印だよ。

> 従業員同士で「お子様連れのお客様がいらっしゃいました」などとあらかじめ声掛けをすることなども良さそうです

えぇーっ?ハァーッ?(呆)
店側が店員がガキが来た事を全員で認識しろと?、全身にさむぼろ出来たわ。なにそれ。何とか様がお見えになられました〜、とさも特急国民(上級ではなく(笑))様が御来店あそばされた風な、其処まで気ぃ付けなかん事なんか?
言うにしても符号ってんだっけ?例えば…お互い「豆です」とか。こんな聞こえよがしだっけ?な言い方せんでも。如何にも私達○○店はこんなにも御子様の事を考えているのですよ御客様〜、さむぼろより吐き気が。


> 保護者の監督責任が大きく店への責任追及は難しいように思います

そう、それが普通の思考。寧ろ、騒がせて申し訳ない、まで。でも弁ちゃんによると、注意の貼り紙無かった店にもねぇ…、なとこなんでしょうよ。



じゃあ店にどうしろと。セルフよ?セルフ。100%自己責任とまでは言わないけど、今回みたいなのはそっちが気を付けていれば起きなかった事。まさか・・・親が目を離している時は店員が見張っているなり店内へ出てきて手伝えとか?、そう言いたいんでしょ?お弁ちゃんは。流石何でも他人の所為にしたがる特急国民様の味方であらせられる。
いいっ?、セ・ル・フ。はい繰り返して。

じゃああれだ、セルフガソスタでボクがやるんだ〜で親から無理矢理引ったくって給油口に挿す前にレバー捻ってガソリンドボドボさせたらそれもガソスタ内彼方此方に子供に触らすな注意貼り紙がしてないからだーっウェーンたしけてードラえもーんで弁公はウム確かに店も悪いのだと高飛車に。

店側が胃がキリキリするくらい注意意識を飛ばしまくらなかんと、『そんなんセルフじゃないっ』。そんなに店の所為にしたいのならセルフじゃない店へ行けっ、そして滔々と難癖垂れてこい、今のは何だねうちの子供が危ない目に会うところだったじゃないかっキリッとかよ。

何でセルフになってるのか分かっか?、少しでも安く提供する為だ、なのにクソバカクレーマの生産物の為に人員を増やしたら人件費が価格に跳ね返り折角安かったのが高くなりかねん、その責任どうしてくれるんだね?




長いな・・・一言で言うのなら、オメエみたいな何でも他人の所為にしたがる奴はセルフ来んなっ(怒)、だな。上げ膳据え膳の店でも行って来いっ。
ブログ一覧 | 嘲笑 | 日記
Posted at 2024/03/29 11:08:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

竹清ハーフセルフレジ化
お月さん

今泉で刺身ディナー 魚忠
☆彡 タロー ☆彡さん

生存してます
はなポンさん

仏壇用具で詐欺するところだった。
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2024年3月29日 13:10
こんにちは!(*^▽^)/

家の近くの商工会会員さんのとある店舗。
新コロ騒動くらいから、おとなしくしてられない騒がしいガキと注意しない保護者が増殖してきたので、何年か前から『子連れのお客様は入店出来ません。』の張り紙をしました。
その記事みたいなのを見ると、それで正解だと心底思います。
Googleの口コミに「少子化改善に非協力な店」云々とボロクソ評価を受けていますが、そう思う人は、子連れオッケーな店を選べば良いだけの話ですね。(*^^*)
コメントへの返答
2024年3月29日 17:10
こんにちは~。

うむ、如何にもな光景が思い浮かびまするぞ。人の形をした何かが奇声を上げて縦横無尽に走り回り製造元共は其れを一切見ず四角い板を見下ろしたまま、だめよー○○ー(棒)、てのがね。

あのさあ、増えて良いのは健全なる精神は健全なる身体に宿るってな御子様であって、ポンポコポンポコ放り出すブツは要らないのよ。
つか少子化改善とか言ったってお宅等みたいな家庭で果たして何歳まで生きていられのかなとね。言ってる事分かるかなぁ?(笑)
やっぱ子産みは資格制にすべきよね。
2024年3月30日 22:19
えむえむてぃです。

2歳弱の子供の前に熱々の料理を放置し、なおかつ目を離す。
一般常識以前の問題と考えます。

幼児というのは、こちらの予想もつかない行動を取るもの。
それが理解できていない。
にもかかわらず店舗側の責任問題を追求。
「本末転倒」以外の何物でもないを思います。

「保護責任云々」という言葉がありますが、子の親にもそれが適用されて然るべき。
そう思います。
コメントへの返答
2024年3月30日 23:17
よくある、子育ては母親に任せっきりな父親がたまーに外に連れ出すとロクな事してくれん、てやつ。

プロフィール

「ジェンダーギャップにぶつかっても、他者を”一人の人間”、”大切な存在”と捉える力

ええ言葉やのぅ、なあ、何処ぞのジェンダーさん等よぉ。」
何シテル?   06/11 09:16
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation