• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

<動画> TWINGO GT VS S660 at 峠

TWINGO GTの事をいろいろ書いていたのは2年ぐらい前の事でしょうか?

下ネタ
https://minkara.carview.co.jp/userid/413260/blog/41188349/

変則比のこと
https://minkara.carview.co.jp/userid/413260/blog/41189584/

当時の動画が最近になってまた上がって来たので
ご紹介します。

TWINGO GTは中古で100万チョロくらいになって、電子制御のカットについての
ノウハウが出そろったら面白いと思います。
でも、ルノーの電子制御は皆様いろいろ苦労されてるようですが・・・・




でもね、片や 小さいとはいえミッドシップのスポーツカーですよ。
ファミリーカー然としたファニーカーのようなルックスのTWINGOが
「一応同じ土俵には立ててる」って事がすごいと思います。
しかも「あの人ら」が「面白い! 曲がる!」と言ってるんですから。

結局のところ、車ってね、その人にとっての用途ってあるじゃないですか?
お買い物であったり、送り迎え、荷物運んだり。
4人乗れるってとことか、一応ちょっとは荷物が積めるっていうアドバンテージ、
そしてその価格。  一応外車(笑) で、RR♪
スーパーの駐車場の車庫入れキュィ~~ンとか、やってみたい・・・・

いいなあ。 TWINGO GT  安く買って、キャンバストップ仕込む?
いろいろいじくるベース車としても遊べる車かなあ・・・
と思ったり。
某競技のレギュレーションでは
897cc×ターボ係数1.7で1525cc 一応1600CC未満のクラスには入ります。 いや・・・しかしこのクラスのライバルたちがすごすぎる・・・
  

でも、この動画で重要な事を思い出しました。
この動画は実は  <ブルーアース VS  ネオバ>  であったことを。
ブログ一覧 | くるまのはなし | クルマ
Posted at 2020/07/11 19:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖シュアラスター様💕オリジナル ...
ひでっち555さん

牛テールです!
sino07さん

ご隠居32の第一世代と第三世代
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って11年!
黒銀2ドアトレノさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

この記事へのコメント

2020年7月11日 20:59
S660は試乗したことがないのですが、TWINGOを試乗しました。
六甲山の東端の甲山まで登って降りるコースで試乗して、登攀能力や加速力を確認。
なかなか良い印象でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/c735626/
停止時からの出足はややトロいがターボが効き始めると意外に良好な加速に驚き。1000ccを切る排気量ながら過給の効果があり、十分以上のパワーがあるのに驚きました。

RRというのが興味があったのですが、同じRRのサンバーとハンドリングの感じが似ていたのはお笑いでした。(当然ですが)
3気筒(奇数気筒)に偏見を持っているので食指が動きません。(苦笑)
コメントへの返答
2020年7月21日 6:11
随分返事が遅くなってすみません。
そうそう、試乗しておられましたね。覚えてます。
数日前にオレンジのGTを見かけました。良かったです。
なんだか後ろから見るサイズ感が好きなんですよね。
僕は将来の候補車に入れておきます。 GTのMTです。
RS出ないのかなあ・・・・
2020年7月11日 23:40
この動画だいぶ前に見た事あります(^^)
日常的に使うならまだトゥインゴですね!S660は試乗した事がありますが、1泊用の荷物(一人分)とトランクは傘くらいしか入りませんよって営業さんに言われました(笑)確かに実用性は無かった(笑)
トゥインゴはラゲッジにナマモノ厳禁です(爆)

GTも試乗しましたが、足廻りの安定感は良かったのですが、腰高感がなんとも言えないので弄る必要はありますね(;´・ω・)
そして電子制御が入ってしまいアクセルが踏めないとか?ヒューズ抜くとABSも無効になるとか?
とりあえずお手上げだそうです(ディーラー談)

仏版ポルシェと思いワタシも595の前に狙ってました(^^)
中古はEDC率が高いのでMTは少ないですね(;´・ω・)

3気筒エンジンですが軽快で面白いです(^^)/
コメントへの返答
2020年7月21日 5:56
随分返事が遅くなってすみません。
みなさん試乗してるんですね・・・いいなあ・・・

こういう小型車は生活車でもありますからね。1台乗りなら必然です。

車庫入れやってみたいです。
(なぜそこ?)

僕が乗るならMTです。
僕はシルバーになってもMTと決めてるので。
2020年7月11日 23:57
こんばんは!この2台は私のRR、MRの買うかもリストの中に入っています(*^^*)
最近はS660の素のCVTがいいかなと思ってます。週末の朝、奈良とかをちょろっと散歩するイメージです。現役の車ですので買うなら10年後の底値狙いですかね(*^^*)
どっちも、うちのR1の最有力後継候補車です。一応、修理できなくなるまで乗るつもりですが…壊れて修理できない場合も想定してます(*^^*)

コメントへの返答
2020年7月21日 6:05
そうなんですよね。
6年後、8年後、10年後・・・・
こういう車「ですら」もう作られなくなる可能性が高く、そうなると今の現役車が中古車になっていくのを待つしかないわけで。
ある意味僕らはそういう車を楽しめる最後の世代になる可能性が高いです。
多分、国からのいやがらせはさらに強烈になっていくと予測されます。
それに抗って旧世代の車に乗り続けていくのは、かなりの「意思」のチカラが必要です。
2020年7月12日 1:26
こんばんは。
スタビリティコントロールでスロット閉じて確実にセーフサイドに持って行く仕様上の特性がOFFにできたらどうなるんだろな?というのが一番興味ある所。
まGTっても基本的に大衆車としての本質を外さない、
S660とホントに比べるにはルノースポール仕様をメーカーに出してもらうしかないなあ。
コメントへの返答
2020年7月21日 6:10
制御のOFF、そこらへんが一番知りたい部分ですよね。
RRの車って、リバースに転じる瞬間がある意味醍醐味ではあるわけで、その綱渡りっていうか寸前の行ったり来たりが楽しみの一つです。
メーカーとしてはそういう瞬間は「リスク」としてドライバーに経験させないように設計してるわけで。
もう発売開始から年月が経つのでそのあたりのノウハウは確立されてきてるのかなあ・・・と思ってたんですが、どうやら難しいようです。
やっぱりRSは欲しいところですよね♪

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation