• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

凄いと噂のバネ・・・の話ですが、やります

凄いと噂のバネ・・・の話ですが、やりますとある業界通の御仁から こそっと 聞いた話

凄いと噂のバネ・・・が在るらしいんです

要は凄いバネ材を使用して、線間接触しない限り巻き数を多目に設定して実質、柔らかいバネを作ることで、バネレートは同じでも長いバネにすることで、動き易い物となりバネ内のヒステリシスロスを減らすことが目的であると考えます。

結果少しの荷重でもストロークすることになります、結果硬さは同じでもしなやかな動きと減衰して無駄な動きを抑えられます。

バネのノウハウはハンパ無い方らしくて、作ったバネは妥協がない作りで、脚が動くように配慮されている。
一般車の場合ではノーマルサスで、標準ダンパーに組み合わせられるようで目的は乗り心地と操縦安定性の高バランスを目指しています

よく動く為、ダンパーの減衰がきちんと発生している事になります故に、早く収斂し結果ロールも少なくなります。

話を聞いて
S660用ノーマルダンパー(スプリングシート形状はそのまま)との組み合わせという条件で見積もり依頼したら、
ワンオフ製作なのでお高いのかなーと思っていましたが、意外な事に手頃な価格の回答でした。

手配してみます・・・シャコタンにはならないように下げず、バネレートだけはバランス良く少しだけでも上げたい特にリヤは上げて見たい、あとはお任せします

本来ならSHOWAの極に使われているバネだけを使って組み合わせたかったのです。
■写真はそのバネの作動原理です

潰していくとダンパーロッド上のライン上にはタイヤの入力点がなく、入力される力はまっすぐダンパーロッドの潰れる方向がずれてる為に、ロッドシールのストレス、負荷が発生してフリクションの増加にも繋がりますのを対策していますと書いてある。

斜めに力が発生してロッドの横力を、キャンセルしてくれるのですが、バネだけでは手配できないことがわかりました、当然ダンパーだけでも手配してくれません。

 バネを組み替えたらまたアライメンを取らねばいけませんなー
 あうっ






Posted at 2019/07/31 00:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記
2019年07月29日 イイね!

PV レポート チェック 足元から・・・

PV レポート チェック  足元から・・・PV レポート をチェックしてみました 2019.07.29

総ブログ件数 1,159件 我れながらあきれます

一番見られているのは。メーターに スパナマーク
なんでこんなものが、であります。

PV レポート件数 282,271件 見に来た数です

以下は トップ 50 です

14385   メーターに スパナマーク これって 追記しています
11909   ジオメトリとアライメント の違いと解説
6098    かみさんのミライース
4420    初めての二人乗り
4301    欲しかった ホントに欲しかった 車
2433    ありがとう 蒼茶釜
1722    ホイル リム幅の影響と考察
1705    ロールとタイヤ性能 ロール剛性
1626    ハンドルを切るという事
1421    タイヤバランスは磨耗で変化する
1361    ファンツードライブとは・・・Fan two drive
1283    腰道具・・・腰袋
1184    ECU書き換え したら・・・
1118    S660の車検時に・・・ 反応早過ぎ・・・修正
1112    質問に答えましょう EPS
1086    ホイール・アライメントとタイヤ踏面の関係011
1040    ヴィッツの前後輪重比
986    ロール軸と重心について 4
954    オーリスに試乗
931    ドライビングポジションを考える分科会! その後 ペダル追記
909    無いってホントーだったんた
895    ロールトップお手入れ用品について
814    まとめ 荷重移動と車の曲げ方
786    いつもの道で 通勤時
753    NACAダクト 付いてます
752    S660 気になること そのⅡ
749    普通の子 読み物
743    重箱の隅をつつく掃除の楽しい時間
704    アルミシリンダーブロックと銅線のアース
687    S660ライト位置実測値の二
673    S660の収納スペースアップ、資料
667    かっとびの脚回り教室 アライメント
630    気になっていました 残量
629    ECUとのやり取り内容
626    01 キャンパー角による変化と踏面の関係
626    トリムハイトを測ります
620    かっとびのサスペンション講座 付いてこれるか
600    ミシュラン パイロットスポーツ3
599    S660での買い物
595    同じ軽自動車でも
589    タービンの熱 放出
589    s660 の 変なところ
583    炭酸飲料のようなスカッとする話
565    空気の流れ、こんな所からの放熱 するのー その後
555    空気圧高〜
555    ゴムフェチ師匠のこと
552    六話 S660本人 が語る いや 叫び
548    トーイン値と手応え感と車両挙動
544    デーラーが違うと HONDA Q&A
539    走らないけど

名前で検索すれば 観られます・・・他に1109件有ります 

かっとびとツインズの旅のブログ  楽しんでください



Posted at 2019/07/29 23:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2019年07月28日 イイね!

これで、126円の弄り その五 その後

これで、126円の弄り  その五  その後

買ってはいたのですが、やっと時間が取れて施工することができました。


 写真はフォトアルバムを参考にしてください

まずはブレーキペダルにレーシーな目立つイエローの滑り止めシートを貼ります。





ペダルのゴムを外した跡に ペダルはフラット部分をパーツクリーナで脱脂して汚れを取っておきます

ペダルの面接は意外に狭く丁度二枚分切り取っても余ったので、ついでにフットレストにも施工することができました、長手方向の2/3の面接をカバーして充分機能しています

コスパ抜群
レーシング風ペダル化施工、三点セットこれで
126円は安い

実装後の評価
いつもの宮ヶ瀬ダムに走らせます、とてもいい感じです
 ペダルが滑らないので踏んだ力は全て踏む力になりますから先の

クラッチペダル面を下げて踵をつけたままでも踏める事にも繋がります。

いいタッチでしっかり感があります、グッドジョブであります。、

皆さんもいかがですか?

あとは耐久性の確認ですかなーー二週間後に再度評価予定です。


alt


二週間程度での使用で隅の剥がれなどはなくて、普通に使えて居ます。

今日は七月二十八日はや三週間経ちます、ペダルは剥がれ寄れが無く使えております。
とりあえず耐久性も大丈夫見たい。


■あと写真をよく見ると、ブレーキペダルが奥に移動しているのがわかります。



Posted at 2019/07/09 12:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄りチマチマ | 日記
2019年07月27日 イイね!

アドバンフレバV701のお披露目、追記二

アドバンフレバV701のお披露目、追記二アドバンフレバV701のお披露目、追記でし

奥多摩で開催されたS660納涼会に合わせて、一週間遅れての神奈川組の宮ヶ瀬ダムの定例会に参加しました

皆さんから横浜タイヤ製のアドバンフレバV701の評価をとのコメント受ける、ほかの方も履いているのに何故わたし かっとび なん!

えにうえー
実はそれまで、まだ一皮むけてなくてきちんと評価できていませんでした。
皮が剥けて無いときはきちんと正規の評価ができていませんでしたからー

でも当たりが付いた事でほんらいのコンパウンドが働き始め、結果しっとりとした手応え感に変わったとこまでは感じていました。
がまだ全開では走らせていませんでした。

どらいばーが感じ取れるのは操舵した時に感じることが出来る反力、手感でもあります、その上で車両の動きを手応えと応答として感じています、それはタイヤの剛性とコンパウンドの特性の差でてきています。

市街地での走行は
アドバンですが差が確認できたのは動き出し発進時が随分軽くなったという感じで有ります、転がり抵抗が少ないことが効いていると思われます。
次回の給油がたのしみで有ります。

普通なら同じサイズのネオバより絶対的なグリップは落ちるものの十分スポーツ走行での使用に耐えられると考えていましたが、其れが確信出来たのは、寄り合いが終わった後での帰宅時のおりでした

寄り合い会場の裏側にあります楽しいルートの降りでありますが、
先行車は無くクリーンラップでした、ただ先行する大型バイクを追走したらいい感じでタイヤは食い付きますヨ、
更にアライメント調整したのが更に加えて、左右の旋回時でもバランスが取れていてとても気持ちいい走りができました‼️

アドバンフレバV701は有りです。

ネオバの場合はグイグイと旋回していく感ですがフレバにはないもの、クククッ感がありますし、軽い操舵で曲がっていきます、制動力も十分であります。

音も優しくて縦バネも柔らかい分路面との接地感が有ります、意外でしたがこじる必要がないのが一番いいですね。

矢張りアライメント調整は大切だと感じました。


ほかには
ショップでタイヤ交換をする時に、ジャッキアップし持ち上げた際に床下を確認したらなんちゃってUFSがコインパーキングで思いっきり干渉したのか変形していました。
思い切って車両下に設置してあるのをバリバリと剥がしてみたのですが、
のちに走った時に感じましたが
実はこいつもそれなりに効いてました。

ある程度の車速域では跳ねる動きが抑えられていたのを確認したのです。

また取り付け場所から考えて、付けたいと思います。


てんで
 ツインズの上質化大作戦の今後の計画

今後は乗り心地の良いバネを探すと共に、リヤには立ち上がり特性の良いブレーキパットのチョイスであります。
Posted at 2019/07/27 19:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両の評価 | 日記
2019年07月26日 イイね!

S660のサスペンションを見る

S660のサスペンションを見る

S660のサスペンションを見る

S660のサスペンションを診て見ると

日本が世界に誇るミッドシップスポーツ、S660
限られた軽自動車のスペースの中でいかに本格スポーツを成立させる方が出来るのかー?


S660のサスペンションをじっくりと診て見ると

「痛快ハンドリングマシン」というコンセプトを実現するためにS660が選んだのはリヤ・ミッドシップをチョイスでありました。

ボディサイズは当然、軽自動車枠いっぱいの
全長×全幅「3395mm×1475mm」だ。

ボディ自体もオープンカーの形状で高い剛性を確保するために各部の形状を徹底的にシンプルにした。

上部のみ解放にすることで補強を最低限に抑えることで軽量化を実現した。

此処でクローズとした場合のメリットは
1.重心は高くなるのか
2.車両重量は増すのか、増しても剛性上がれば良し
3.フロントにトランクがつけられるか

サスペンション
FRONT:マクファーソン・ストラット


FF軽乗用車用のパーツを多く流用した非常に簡便な作りの前輪脚回りである。
ドライブシャフトを取り付けるためのハブの孔がそのままなのが一例。
ロワーアームはプレス鋼板のL字型。
アーム長はスペース制約の多いFFベースにしては長めに採られているのが良い。此処でノーズタイプ特性も弄れます。
ナックルアームとステアリングタイロッドは当然後ろ引き配置。



オリジナルであってもサスペンションのストラット上部を標準仕様でタワーバーで左右連結することで車体剛性を向上させている、無いと成立しないと判断されています。

見えない所を探して弄ります、基本ですね。

イニシャルでキャンバー角を0.5度として、ロールするにつれてタイヤのトレッドを幅広く接地させる設定になっている。
更に調整幅が有ります。

ボディへの取り付け方法を工夫したりラジエター位置を少し奥にする事でフード高を低く抑えられている、アンチロールのスラビライザーバーも備えている。


ステアリングギヤボックス、タイロッドをフロントアクスルより前に置く「前引き」レイアウトをとるタイロッドを長くする事が出来ることからロール時のトーイン変化量も少なくする事が出来た。

コラムアシスト方式の電動パワーステアリングは、フィット用を流用している、出力は十分であります。


REAR:マクファーソン・ストラット

リヤサスペンションは、軽自動車では珍しい独立懸架式です。
イニシャルでキャンバー角をマイナス1.5度とネガティブキャンバーが採用されている。

サスペンションはアルミ合金の大型ダイキャストのサブフレーム構造を採用している、ここにはお金が掛かっています。

ベース車両のTBAからストラットに変更されたリヤは、一見フロントと同じ形式に見えない。

フロントのロワーアームがL字型のボディ側2点支持なのに対し、リヤはロワーアームと前後力を受けるトレーリングアーム、長めのトーコントロールアームが独立している。

此処でもトー変化を少なくしている努力が見て取れる、そういえば同じミッドシップタイプのポルシェのボクスター系にも同様なサスペンションリンク構造を採っている。



それと車両としてみるとドライバーの着座位置、前後距離と腰の高さが肝であることが解ります・・・

あとは腰の位置とは重心高とロールセンター高が絡んできます。
重心高とロールセンター間では絶対的なロール量に変化が生まれます

これら入力点が離れているとドライバーは動き自体を感じ取りやすくなりますが気持ちよさとは異なります。

離れていると感じ方は車両の角度として発生します(ロール)、近い場合には傾く動きではなく左右Gの変化としてドライバーは感じ取る事になります。

この、角度とジーの差は大きい

Posted at 2019/07/26 08:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「南蛮家珈琲,厚木本店 定期購入」
何シテル?   04/25 13:32
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 5 6
78910 1112 13
14 15161718 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

アーシングメンテと静電気放電の細工・・・あれっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 12:52:01
エンジンオイル交換と添加剤施工、124,911km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 05:22:11
いつものように、五時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 21:53:49

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation