• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

癒される~ぅ。。。

いわゆる「炎」ってやつは、癒しの効果があるんだそうで…だからずっと「たき火」って意味も無く見てられるんだそうです。

聞けば、ストーブにくべられた"薪が燃えるシーン"とか、"ろうそくの炎"がずっと流れ続けるBGVもあるそうで…やはり太古の昔、我々の祖先が火を使い始めたころの原始のDNAがそうさせるのかな?? 
あのNHKでさえ、昨年末には総合テレビでこういった映像を夜中に流してましたもん、しっかり録画しましたよ、私(笑)

(だからといって放火しちゃう奴はイケませんからね、ご注意ください。)


でも"最近"、私はもっと楽しいことを発見しました!!

いつまで見てても飽きないヤツ。





もうお気づきかと思いますが…




固体が溶けていく様(爆)










先日より、ちょくちょくとご紹介してた「錫合金」ですが、実はずっと

空き缶の中に入れて溜めてたんです。

で今回、使うごとにこの上っ面を溶かしてたわけですが

下の方まで全部溶かしたのは、最初にここに流し込んだ時以来やってないわけで…

「よし、これいっそのこと全部溶かしてやろう!」

って思ったんです、意味も無いけど。




で、やっとのことで「金切り鋏」を探しだしたら

刃こぼれだらけ(爆)

「うわっ、いきなり凹むわぁ(汗)」

なのですぐバラシて

とりあえず簡単に砥石でシャ~コ、シャ~コとちょっとだけ研いで

形だけ取り繕ってから(笑)


空き缶の上部に切り込みを数か所入れてから

ペンチで掴んでくるくるっと缶を剥いていくと




御開帳~っ。


でも…なんか汚いね(汗)
あの時確か何度にもわたって、次々と錫の破片を溶かし込んでいったもんなぁ…なんてのを思い出しながら、6~7年も前にここに詰めた時のことを思い出す(笑)
(まだボケてなかったぁ…。)



で、この塊をミルク鍋に入れて、ついでに先日の恥ずかしい「LIFTBACK」エンブレムも投入して、バーナー着火。



このクソ寒い真冬に屋外でやってる作業ですもん、最初はまったく変化はないんですが…

一か所に集中して炎を当て続けると、そのうち表面が緩~く盛り上がってきて…
それが堰を切ったように流れ出す。
少しずつその範囲が広がっていき






この様子が、見てて全く飽きないんですっ!


氷ともアイスクリームとも違って、銀色の液体が艶々しながら流れ落ちていく。そしてその溜まった液体もピッカピカ…。


こうしてすべてが溶けちゃうと…


凄く冷たそうな塊





…に見えますが、これ


200℃以上ですから(滝汗)


危険ですっ!!!
鉄は溶けてると灼熱の真っ赤っかになってますが、これは違うんです。。。

20年程前、アルミ部品を作ってる鋳造工場を見に行ったことがありますが、その時聞いた話では「ドロドロに溶けてるアルミってすごくキレイな銀色なので、知らない人には熱そうって見られないから危ないんだよね」って聞かされましたっけ。
また古い話を思い出しちゃった…よし、ボケてないぞお(笑)



で、表面に浮いてるモノを何度もかき集めては、100均で買ったお玉で掬い取り




こうしてるとそのうち、すごくキレイな表面が見られるんです。


「見事な鏡面」ですよね!!


って具合に、金属が溶けていく様を見るのが…ちょっとしたマイブームになりつつあります(爆)
ほんと、心が癒されるわぁ。。。
(昨日アップした映像も、癒しですけど?!)




で、ちなみに…


このまま固まったら、きっとメチャメチャ美しい塊になるんだろうな…って思うんですが、さにあらず。

このまま放置しておくと、表面はあっという間に曇り出して



寒いからなのか、凝固する過程でひずんでいくのか、ヒビのようなものが走って







ガッチガチに固まりました(当たり前だけど)




でもこれはこれで美しいわけで…これを磨けばきっとキレイに輝くんだろうなぁ!?



って思って、気が付いた。



ミルク鍋って噴きこぼれないように口が少し狭まってるわけで…




だから、ひっくり返しても取り出せませんっ(爆)



ということで、以上っ。
ブログ一覧 | 変なモノ | 日記
Posted at 2022/03/05 05:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

加水分解とな?
Funnelさん

ターボメッシュ…リペアの記録。
でかバンさん

こいつら、やる気無ぇなぁ?!
でかバンさん

【過去のmixi日記を見てみるかな ...
でかバンさん

【昔のmixi日記より】その71… ...
でかバンさん

ホーンの話
ゆう2913さん

この記事へのコメント

2022年3月5日 6:21
どーもぉー(*^-^*)🎶。
熱された時は鏡面状態で、熱が冷めると曇りだすところなんかは人も錫も同じですね。
だから、日頃から熱く挑戦を続けている「でかバンさん」は光り輝いているのだと実感しました~w。
コメントへの返答
2022年3月6日 13:20
いえいえ、熱しやすく冷めやすいうえに忘れっぽい私ですからね、「何やってるんだか?」「何やってたんだか?」「何やろうとしてるんだか?」がもうわけわからなくなってたりします(爆)

もう頭の中…いつももやもやですよ(笑)
2022年3月5日 6:31
おはようございます。
けっこう簡単に溶けるんですね。
カリオストロでルピンが金属を溶かして何やら(指輪?)作っていましたが、でかパン先生もルピンになれるかも!
指輪から万国旗を出して、少女のいちばん大事なものを盗むか?♪
コメントへの返答
2022年3月6日 13:22
融点がたかだか240℃ほどですからね、バーナーで根気よく熱し続けりゃあっという間です。でもその前に…手が震えますけど(爆)

指輪ですか???
そんな趣味はありませ~ん。でも、なにかできれば面白いかなぁ!?
2022年3月5日 6:32
取り出せないというオチ!w

あと先考えてないこどものいたずらみたいですねー

あるあるだよなあって
早朝からニヤニヤしちゃいました!
コメントへの返答
2022年3月6日 13:24
まったくこのオチは想定外です(爆)
というか、また空き缶じゃ芸が無いですからね…ステンの鍋を見てピンときました!!それしか選択肢が無かったのも事実ですけど。。。

でもほんと、笑っちゃいましたよ。。。
2022年3月5日 10:20
ロウソクの炎で癒やされ、個体のロウソクが液体になり癒やされ、溶けたロウソクが尾根胃酸の体に落ちて癒やされ、尾根胃酸の熱いと言う悲鳴で癒やされ、

そんな趣味だったとは…

見直したぜ! 爆
コメントへの返答
2022年3月6日 13:26
これもまた…団鬼六の世界観に繋がりますかねぇ?!

昔はその手の本も見ましたが…自分の趣向とは相いれず、う~ん、奥が深すぎて…近づけませんっ(爆)

2022年3月5日 10:52
 亡くなった俳優の渡哲也氏が、焚き火オタクなのは有名な話ですが、あのドンパチドラマのストレスを、焚き火で癒やしていたのは理にかなっていたのですね。妙に納得しました。🤔
 ミルク鍋が出てきたところで、『もしかして、これは予定調和かな? それとも、少ないから鍋口径より小さくて出せるのか?』ちょっと期待🤔、もとい心配😀しながら読んでましたが、期待通り心配が現実になってしまったわけですね。🤣
 まあ、ミルク鍋に入ったままなら無くさないから安心と前向きに考えるとして、次は金切り鋏を思い切り研いで、鍋カット・・・😀
 刃物研ぎにも、癒し効果ありそうですね!🎵
 いろんな癒しがあるのは、嬉しいですね。🎵😀☀️
 
  
コメントへの返答
2022年3月6日 13:32
なんと、そうだったんですか?!
でもやはり火薬の威力による威勢のいい炎と違って、いつ消えるとも判らない弱弱しい炎にこそ、荒々しくも激しい世間を生きておられる人々の気持ちを安らげるんでしょうね!?

私はまったく違う環境で、のほほんと暮らしてますけど…。

あらまっ、どうして皆さんそんなにも先が読めるんでしょうか?! 私には「思い立ったが100年目」みたいなもので、これを見つけた時には何も考えず使いましたよ!!
本能のみで生きてます…私(爆)
ちなみにこいつの良い所は、注ぎ口が付いてるところですよっ!
だから型さえしっかり作れば…使えるものから使えないものまで、安心して制作に励めますっ…今のところ何も考えてないけど。。。

刃物を研ぐ音にも、癒しの効果はあるようですって。
シャーコシャーコって。。。
2022年3月5日 12:09
お疲れ様です😊
ターミネーターのリキッドメタルのような様相ですね♬
ミルクパンに閉じ込められるの巻に…
確かに炎は波打ち際のようにずっと観てても飽きないですね😊
コメントへの返答
2022年3月6日 13:34
まさにこれ、「T-1000」ですもん、溶かしながら頭の中では「ダダッダッダダッ」っていうテーマがずっと流れておりました。。。

しかし真っ赤になってないから…実はメチャ危険なんですけどね(汗)
2022年3月5日 15:06
不純物を取り除いたら、すっごくきれいですよね。
まさに鏡面ってものですね。
銅鏡を作ってた頃も、こんなにして、型に流し込んでいたんでしょうね。熱くても銀色に惑わされるとヤバイですよね。
ガラス菅を学生の頃バーナーで焼いて、実験用具を作ってましたが、これもすぐに透明になりますが、触るとひどいやけどになりましたからね。
コメントへの返答
2022年3月6日 13:37
意外に不純物って多いんですよね。だから必死になってかき集めましたが…実はキリが無いわけで(汗)
しかも掬い上げたところですぐにカタマっちゃって、思った以上に無駄に捨てることになってるわけです。。。

そうそう、見た目に惑わされちゃうと、とんでもないことになりかねません。だから本当は皮手袋でもしなきゃいけないんですけど…やってません(爆)
油断大敵…念頭に入れておかなきゃ。
2022年3月5日 22:05
再溶解して、不純物のノロを藁クズで回収し、純度と光沢度を上げる!? たたら製鉄や銅の精錬の常套手段で伝統的技法ですね。
取り出せなくてもいいんです。容器を切って取り出すか、もう一度再溶解すれば良いのですから。
(^^)b
コメントへの返答
2022年3月6日 13:40
そうですよね、ノロ搔きって藁を束ねたものでかき集めるんだそうですが…すぐに発火して炭が中に入るんじゃないかなって思うと、さすがにやれません。
まぁ、鉄とは違って融点が思いっきり低いですからね…同じことやったらきっとダメでしょう(汗)

再溶解を次回は考えますよ。でもどんな型に入れようかなぁ?!
2022年3月6日 11:25
おお、ちゃんとアク取りをしたんですね(笑)
ミルクパンの罠は笑いました。でも使うときはこれごと溶かして注ぐんですよね。
火を見るのは原始人に戻るのかな?
私は子供の時庭でゴミ燃やすのをやらさせてたのでなんか燃やすの好きです。
あ、放火魔ではないですよ(笑)
火付け、盗賊は市中引き回しにあいますから。
コメントへの返答
2022年3月6日 13:43
アク取りといっても、マイナスドライバーで表面の異物をかき集めて掬い取るだけ…やってもやってもキリがないのがツライところです(笑)
ミルクパンの利点は、注ぎ口があること。これ、次に使う時にはかなり重宝するわけですもん…無駄ではなかったように思ってます。
しかも、笑いを取れたのなら…まさに本望(爆)

原始人のDNAが騒ぎますよ…ドロドロに溶けた合金を空に向かって放り投げたら、どんな形になるんだろうって?!

きっと大やけどしますけど。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation