• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月01日

【'88年2月の新聞チラシより】その202…小さいクルマ、集まりました!

【'88年2月の新聞チラシより】その202…小さいクルマ、集まりました! そう、軽自動車です。

まずは…冷たい尾根遺産が居なくなった(!)、スズキから。

やはりこんな車が出ちゃったら、もうイメージはあわないでしょうからね?!


でも、別のクルマが出てきてます。
まずチラシ全景は


となると、気になるのは

だから当然、裏面も


あれれ、この女性は誰でしょ???
クールじゃないから…好感度大ですねっ。

中古車情報は…いかがでしょうか? 

何でもアリですから…コメント控えます。。。




次、三菱。

ビューティーでした…今もですけど。。。
でもこんなシートの設定があったんですね…面白いけど、どうなんでしょ?なんか落ち着かないような???

当然、こいつにはこのシート選択できませんけどね。。。

でもこいつ、ライバルに負けじと…フルエアロまとってますが、実はエンジンはそれほどパワーが無かったんだそうですって?!

裏面は

おとなしいクルマが並びます。

で、気になる成約プレゼントは

ミニ電子ピアノ?!
バブルなコンパでは、たぶん活躍したの…かな??



最後はホンダのこれ。

カワイイ真ん丸お目めが…切れ長になっちゃったのは残念ですが

今井美樹さんは続投です!!!

だから裏面もお美しいわけで

あぁ、良かった良かった。



ついでにホンダと言えばF-1ですが

いよいよマクラーレンへのエンジン供給を高らかに宣言。
破竹の勢いで勝ち進むのは…もう皆さんご存知の通ですよね。

さて、余談ですが…このホンダのチラシには、ちょっと変わった特集がありました。
「今どきの流行りNEWS」って、なんか恥ずかしくなっちゃいますが…ちょっと当時を振り返ってみましょうか??




当時の若者たちの流行が垣間見られますね。いかがでしょうか???

ちなみに私は…年齢的にはドンピシャの若者ですので
ラジオリクエストもレコード売り上げも…納得です(笑)

でも書籍は…

「ノストラダムスの大予言」でしたね、記憶あるのは(爆)

信じてた奴は、もう大騒ぎしてたっけ…醒めた目で見てましたけど、当然っ!

以上


ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/08/01 05:14:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【’87年4月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'88年9月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'88年10月の新聞チラシより】 ...
でかバンさん

【'88年11月の新聞チラシより】 ...
でかバンさん

フィン付きタイヤ?!
HE゙AT DRIVERさん

【’89年12月の新聞チラシより】 ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2023年8月1日 6:02
おはようございます^⁠_⁠^。
いやぁ~、今回も、見応えのあるチラシをありがとうございます😆。
実際は、どの軽カーが売れたんですかね・・・?。
コメントへの返答
2023年8月2日 20:55
やはりスズキじゃないですか?この当時は、まだまだダイハツを引き離していたように記憶してます。。。

となると、アルト一強かなぁ??
2023年8月1日 7:24
懐かしいですね~。
私が初めて買った車が三菱ミニカマリエちゃん?だったかな。
女性仕様でした(^_^;)

コメントへの返答
2023年8月2日 20:56
なんと、マリエちゃんだったとは?!
女性仕様とはいえ、当然マニュアルですよね、当時ですもん!?
2023年8月1日 8:06
軽自動車もブロンズガラスが採用されてますね!
私、歴代で1台しかブロンズガラス車無いですよ~

ユーミンのダイアモンドダストが消えぬ間には今でも聞いてます(笑)
コメントへの返答
2023年8月2日 20:58
バブルですからね、どんどん豪華装備が普通に採用されてきた時代なんでしょうね。
ブロンズガラス…私は無いかも??
というか、今はもう聞かないんじゃないかなぁ???

ユーミン最強ですもん、年齢は…最近やはり声にムリが?!
2023年8月1日 8:08
1999年にこの世は終わるといわれてたので、その予定で行動してたら
終わらなかったです

今 岸田 文雄さんなんか
日本を終わらせる為に増税のオンパレードやってますからね
コメントへの返答
2023年8月2日 21:00
あれ、まともに信じている人も、不思議と多かったように記憶してます。自暴自棄になってた人も居たとか居なかったとか?!

あぁ、いよいよ日本は終わりが近いのかなぁ??
2023年8月1日 9:53
ベストセラートップ10に食いつきました。
①赤川次郎の三毛猫ホームズ;愛の花束はその短編集ですね。
②翔んでる警視正;胡桃沢耕史の数入り小説。郷ひろみ主演でTBSドラマ化。
③L特急たざわ殺人事件;秋田新幹線前身、田沢湖線の特急。L特急という便利な特急の意の呼称が懐かしい。西村さん日本中の特急を事件の舞台に。
④サラダ記念日;俵万智さん、お父さまの俵好夫さんは小生の元上司です。俵万智(タワラマチ)さん、高校時代は福井鉄道「田原町(タワラマチ)行き」で通学してました。
⑤ノルウェイの森;村上春樹さんですね。話題作ですけど小生に印象はなく…。
⑥ゲームの達人;シドニーシェルダン事実上のデビュー作。ドラマの方が話題に?
⑦双貌鬼;菊池秀幸の怖い推理小説。私は読んだことがありません。
⑧10回クイズ違うね;デーモン小暮と鴻上尚史の「ヒマラヤ10回言って」で「世界一高い山は?」「エベレスト」「ブブー」。
⑨ノストラダムスの大予言・日本偏;これは…、よく解りません。
⑩雁道~名古屋禁断の書~;三遊亭円丈師匠が名古屋の雁道商店街近くで生まれ育ったのですね。読んだことはないけど…・。
コメントへの返答
2023年8月2日 21:12
さすがですっ!
①当時売れまくってましたねぇ。スゴイ数のシリーズものです。。
②あはは、時代を感じます。
③ここはお詳しいのでは??
④なんと、それはトリビアですね?!ペンネームの由来が…面白いですっ。
⑤難解なストーリーは、私にも不向きなんです。
⑥新聞の下段に広告がいつも乗ってた印象があります?!
⑦これ、全く知らないんです。。。話題になってたことすら!?
⑧これ、いまでも…(汗)
⑨これは有名でしょう。でも今となっては…ブックオフでも買い取らないんじゃないかな??
⑩名古屋だけに、ドラキチでしたねぇ(笑)
2023年8月1日 11:59
レコード売り上げ
おおかた持ってます
年代でいえば私等よりは少し下かなと思いますが
ミニカは走りは確かに遅かったですけど扱いやすさはNo.1でしたよ
他メーカーよりブーストが低いのが原因なんですけど
コメントへの返答
2023年8月2日 21:16
光GENJI…ですかぁ?
まさかローラースケートで滑ってたりして???

小比類巻かほるは…好きで聞いてましたよ。 レンタルレコード借りてましたし(笑)

ミニカもよく売れてましたっけ。浅野温子は…まだまだでしょうか??
2023年8月1日 21:12
おじゃまします。
セルボのお姉さんは大西結花さんだと思います。
じいさんがSS20の2ストセルボから買い換えるかって見に行きました。
結局換えませんでしたけど。
私は三代目セルボ結構好きですけどね。
コメントへの返答
2023年8月2日 21:20
大西結花…でしたか?それは気付きませんでしたよ。。。

セルボのこのモデルは、それまでとはまったく違った方向性に行きましたよね?というか、今でもターゲット層が良く分かりません??
ガラスルーフ…良いんですけど、ニーズがあったのかなぁ??
2023年8月1日 23:13
アルトワークス〜エアコン無しでもこの価格はお求めやすいですね😊
エアコンつけて100万ぐらいになるのでしょうか…
ノルウェイの森〜赤と緑の表紙のみ覚えております♪
コメントへの返答
2023年8月2日 21:21
ワークスの場合は、値段はさておいても購入したんじゃないでしょうか? まさにバブル時代ですもん…軽自動車は、安くなくても売れたはずです(笑)

そうですね、私も実は読んだことないんです…。
2023年8月2日 10:35
軽自動車が百花繚乱の時期でしたね。
今走ってるのまず見かけませんのでやはり耐久性は・・・なんでしょうか?
ヒットチャート、この頃は達郎、ユーミン、フュージョン辺りしか聴いてないのでアーティストは知ってるけど曲はほとんどわかりません(笑)
ダイヤモンドダストが消えぬ間にだけレコード買ってましたね。
コメントへの返答
2023年8月2日 21:24
todayは特にそうですよね、まったく見なくなりましたもん。それがホンダなんでしょうけどね?!

フュージョンというジャンル、正直まったく分かりませんでした。でも、カシオペアに高中正義は…よく聞いてました。。。
2023年8月2日 13:12
おぅ! ずっと青ざめていた麻美ネーサンついにダウンですか!(笑)😇
 軽のパワー競争(といっても上限規制あるから一緒だけど)というか走り屋さんタイプが軒並み登場してても、お値段を見るとまだ穏当な範囲だったんですよね。税金その他維持費に差があるとは言え、登録車のベーシッククラスの方が廉価というのは、そもそも軽自動車がベーシックトランスポーターとして登場していることからすると、少々違う気がします。まあ、高速道の最高速度80km/h規制が無くなり、軽そのものへの考え方が変わったと言ってしまえば、それまでですが。
 ノストラダムスの日本編って、そんなに売れてたんですか!🤪
 私は、中学生のときに発行された大予言で、なんだか無理やり感をそこはかとなく感じて、それ以降は全然興味無かったので日本編なんて読む気にもなりませんでしたわ!🤣
 なんかヒットした映画の二作目以降と同様なトホホな内容なんだろうな!って。😇
 やはり、ロッキーと同様、第一作が一番傑作だと思いますよ。
 エイドリアーン🎵🤣←意味不明🤪
 
コメントへの返答
2023年8月2日 21:31
そのようです、良かった良かった(笑)

軽のパワー競争は熾烈を極めましたもんね。この頃はまだ550cc、それが660ccになっても、規制値は同じってことに違和感がありましたっけ?!
そうそう、80キロ規制でしたね、この頃は。というか、それは今でも是非継続して欲しかったですよ。 あの車体で、高速を普通車以上にかっとんでる姿を見ると…まじで怖くなりますもん(汗)

ノストラダムス…なんたって大予言者って言われてましたもん。でもそれって、物は言いようなんですよね。百発百中ならすごいんでしょうけど、下手な鉄砲…的な予言者は、笑えますもん。彼も後者じゃなかったかな??
私もよく知りません。。。

ロッキー…あそこまでシリーズが続くとねぇ。さすがに感動はどんどん薄れ、逆に飽きられちゃったもん、シリーズものは難しいです。。。

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation