• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月26日

【過去のmixi日記より】その41…「んで、さっそく使ってみる」「今日もゴソゴソ。」

【過去のmixi日記より】その41…「んで、さっそく使ってみる」「今日もゴソゴソ。」 さて、先日のブログにあったスプリングコンプレッサーの出番がいよいよブログに書かれてましたので、2つほど紹介しましょう。

一つ目は「2007年10月7日」そして「同年10月14日」…あはは、一週間開けてぶっ続けでごそごそしてるようですね(爆)



ではひとつめ。


昨日のバルブスプリング・コンプレッサー、さっそく使ってみました。さすが“補修用”、しっかりした作りに安心してプレスできます。

で今回ばらしたヘッドがこれ。
alt

18R-GRってことで落札したモノです。
が、その状態は・・・ヘッドカバーを留めるスタッドボルトは欠品、エキマニ・スタッドはとんでもなく太いスタッドに打ちかえられており(しかもそのうち1本は根元で折れてる?!)、エキマニのボルト穴を広げないと使えません。オリジナルに戻すにはメチャクチャ大変そうです。

で、カムはコレが入ってました。
スプロケが一本の太いボルトで留められているところから・・・18R-GU以降のカムが使われているようです。(18R-G/GRのオリジナルは、ボルト3本での締結タイプなんです。)
alt

でもよく見りゃ・・・このスプロケには調整用の穴が8つもついてる!?
オリジナルは4つ穴ですので…
「もしや!?」・・・と思い、カムを良く見りゃ・・・

こりゃ大変だわっ(笑)






ってことで、なにやら意味深な言葉で締めくくってますが…実はこれは、当時のヤフオクでよくあった「ラッキー落札」の一例なんです。
まぁヘッドはその後いろいろあって、使わなかったわけですが

スプロケットは、バルブタイミング調整用に穴が多数開けられたタイプ。
と言う事は当然…カムシャフトは304&288のいわゆるハイカムが奢られてたヘッドだったわけです。
もちろん出品者はそんなことに全く触れておらず、だから当然落札価格も激安っ!


まぁ、こういうことがあるので…当時はヤフオクでエンジン本体を落札しては「泣き笑い」してた覚えがあります。





続いて2つ目。




バルブスプリング・コンプレッサーもバッチリ復活した事もあり、以前やりかけて止めた「放置エンジンのヘッド」をバラスことにしました。だって、邪魔なんですから。

見てのとおり、バルブが固着しているようですので、バラスだけバラシて処分するつもりで、さっそく分解に掛かります。
alt

CRCをタップリ吹きかけ、バルブスプリング側からハンマーでコンコン刺激を与えます。コッターとスプリング・リテーナを外す意味で、17ミリ程度のソケットをあてがってゴン!! バルブシートとバルブの固着を剥がす意味で、バルブの頭をエクステンションをあてがってゴンゴン!! 思いっきりひっぱたいておきます。

で、再びCRCを吹きつけ、しばらく放置したのち、いよいよコンプレッサーで締めあげます。 すると・・・以外に簡単にコッターがはずれ、無事スプリングも縮めることに成功。思った以上にどんどん作業は進みます。。。
昨日のモタモタがウソのような快調さですね!

バルブもどんどん抜いてきます・・・が、やはりIN側の動きが渋い。なかなか抜くのが大変だったので、錆付きを覚悟していたんですが、予想外にバルブステムの部分に錆は見られず、全くきれいな状態でした! バルブの傘の部分も薄錆程度です。
alt

ってことは・・・、バルブシートリングも錆び付きは見られず、もちろん腐食による欠けもあんまり無さそう!!!!!

結局、“部品取り”のはずが、これもどうやら使えそうに思えてきましたので、さっそく周りをキレイにして保管しておく事に決定。
alt

こうしてエンジンパーツがどんどん増えて行き・・・嫁に怒られてます(涙)



で、これ…どうしたんだっけかなぁ?
完全なる部品取りだったので、スプリングやリフター類は取り出して防錆して保管してますが、本体はとっとと?!
(確かに怒られたのは…覚えてますもん。。。)


しかしこうも短期間に次々とエンジンをばらしてるというバイタリティーに、今になって驚かされますね(滝汗)

うん、アホだわ。。。
ブログ一覧 | mixiネタ エンジン | 日記
Posted at 2024/03/26 05:31:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッド&ブロック加工から戻って来ま ...
FFD4649さん

(SR)ピストンのリセス深さの謎
TECHNITUNED βさん

モンキー カムシャフトとバルブスプ ...
亡霊師ーさん

【EJ20K 中期STi】バルブ組 ...
NAO'sProject.さん

バルブスプリングのお話
R★yoseiさん

今日はここまで。
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

2024年3月26日 7:59
趣味でこんなにエンジンバラしたり組んだりする人ってそんなにいませんよ(笑)
今も昔もでかバンさんのバイタリティ半端ないです(汗)
コメントへの返答
2024年3月28日 16:46
でも、こうやってもいつまでたってもオイル漏れやその他の些細なトラブルが収束しないのは…なぜなんでしょうね(笑)

もてあそばれてます、完全に。。。
2024年3月26日 11:51
白号のエンジンのオーバーホールをお願いしたことがあって、オイル下がり気味だったのですが、当時はオーバーサイズのピストンとかはなくてホーシングまでになったのですが、作業を見させていただいた時に机上で丁寧に磨かれていたのが印象的でした♪
でかバンさんはこんな作業を日常茶飯事的にされているのが凄いですね😊
コメントへの返答
2024年3月28日 16:47
机上で…いえいえ、地べたに座ってやってますよ、屋外の風が吹いてる中で(爆)
まぁ、それだから個人の責任んで『適当に』やれるんですよ(笑)

あくまで趣味の気分転換です。。。
2024年3月26日 12:06
いやはやバイタリティーは驚きです。
車のエンジンなんて簡単には下ろせないし下ろしてからもバラしたり手間も力もかかりますから。
私は原付のエンジンはおろしてピストン交換とかキャブを別のに交換してセッティングとかしたことありますが、それ以上のエンジンはやろうと思わないし出来ないですよ(笑)
知識とやる気が半端ないです。
普通の人はこんなデカいヘッドとか置いてあったら邪魔と思うでしょうね。
価値がわからないですもん。
だから我が家では私以外ガレージ立ち入り禁止にしてます(笑)
見られたら何言われるかわかりませんから😆
コメントへの返答
2024年3月28日 16:50
なるほど、ガレージは男の世界! それ、理想ですけど…我が家ではありえないわけで(泣) 明けすけのカーポートで、地べたに座り込んでもぞもぞやってるんですもん、丸見えもいいところ。
もう開き直ってますよ、いつでも。

でもこの頃は若かったのは事実でして、それから17年も経った今では…ペースは俄然落ちてますっ(汗)
腰痛いし。。。
2024年3月27日 21:26
なんやかんや言って、このmixi使い回しシリーズの元ネタは、既にスタートより1年以上経過してるんですね。そう考えるとリアルなタイムスケールだと、これほど次から次へとトラブルサムな日々でもなかったってことですよね。これは、料理番組で、途中でお鍋が入れ替わって、あっと言う間に煮込みが済んでるシチューみたいなもんでしょ!(笑)🤣
 で、スプロケットの固定が18R-Gの細い3本から、18R-GUだとぶっとい一本に変更されたのは、やはり手抜き、いや合理化ってことですかね? その方が回転バランス的にも良さそうだし。🤔
 お宝カムが使われてたのは、儲けものでしたよね。エンジンに限らず、中古品には極まれにこういうことがあるので、それも中古の醍醐味の一つに思います。アタシは、以前中古カメラに嵌まっていたときに、何回かそういう掘り出し物を、ゲットして、暫く楽しんだ後、マニア系の中古カメラ屋に売却して、ちょうど最近のエヌビデア株みたいな美味しい思いをしたことがありましたよ。(笑)😀
 それにしても、普通でないことをこうやってサラっとやっちゃうでかバンさん、恐るべし!とあらためて思いましたよ!💮😀
 当時の奥様対応も含めて、色々お疲れさまでした。(笑)😀
コメントへの返答
2024年3月28日 16:57
もう、こうしてあらためて過去のブログ見てても、どういう過程でこうなってたのかが思い出せないわけで(滝汗)
だからこそ…笑っちゃうんです!!
で、結果思ったのは…成長してないやん!ってこと。考えようによっては、まだ年取ってないんです(←無茶苦茶えすけど)

カムを含め、昔は意外に「へぇ~っ」ってのもありましたもんね。ピストンも実はいろいろなメーカーのものが集まったりします…といっても、再使用はできない状態の物ばかりですけど(爆)
たんなるオブジェにもならないようなもの…トモエにHKSの浮文字が入ってますけどね、使えなくても眺めてるだけで幸せな私は、やはり変態???
転売すれば多少のお小遣いにはなりそうですけど…実は当時はそれほどの価値も見いだせず。。。
もったいないことした部品も結構あったりします(汗)
所詮は不人気の18R-Gですからね…当時はそれこそ二束三文、今のヤフオクを見て驚きまくってますよ。

いったいいくら分のパーツを捨てたんだろうって(滝汗)
2024年3月28日 15:55
自分でエンジンバラスなんて、すごいです!
素人は絶対に壊してしま強いそうですから、手が出せませんし、知識さえありません(汗)。
それにしても、たくさんのエンジンを持っていらっしゃったんですね。
どれも、違ってそうで、ニコイチにできないところがおもしろい!
コメントへの返答
2024年3月28日 16:59
やはり目覚まし時計と同じなんですよ。ネジがあればばらせる、組み立てられるんです。
あとはそれをやるだけの好奇心と、無謀ささえあればOK。

若かったんです、私も(爆)
いいところ取り、やってますよ。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation