• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

2000年発売 幻の日産ティーノハイブリッド

2000年発売 幻の日産ティーノハイブリッド ハイブリッドどころか電気自動車までが個人ベースで実用化されようとする現今。
自動車黎明期を除いた電気自動車の歴史はまだ新しい気がするが、ハイブリッドの歴史は初代プリウスのデビューが1997年だから、こちらは伝統的な重みがそろそろ出始めても良いかもしれない。

さて、今回は時代を10年過去に遡ってみたいと思う。
2000年前後の時代に遡ろう。この時期は、
ハイブリッドの黎明期といえる時代である。
ところで、皆さまは、日産ティーノという車種を覚えておられるだろうか。しかも、そのティーノにハイブリッド車が設定されていたことを。

2000年当時、ハイブリッド車を市販していたのは、トヨタプリウスとホンダインサイトだけだったと思う。
そこに日産がティーノにハイブリッド車を出していたということを覚えている方は少ないかもしれないし、そもそも知らないという方もいるかもしれない。
実はミレニアム(20世紀最後の年)に日産もハイブリッド車を出していたのだ。
限定100台の販売だが、実は私は試乗したことがあり、今思えば、とても貴重な経験だった。
初代プリウスは発進時に電車のモーター音みたいに「ウィーン」という音が低速域においてかなり目立っていたような気がしたのだけれど(初代プリウスは知人が所有していた。同じく知人が所有していたY31シーマのほうがある領域では静かなようにも思えた)、ティーノハイブリッドはあまりモーター音もせず、際立って静粛だった記憶がある。印象批評だけれども、そのように感じていたことは確かだ。

因みに、個人的にティーノのデザインは好みである。
リアはフォードのフォーカスみたいな感じで、曲面的に見えるけれど、見切りがよさそうなリアデザインだ(後方の見切りのことまでは覚えていない)。
しっかりとどっしりとしているが、いかにも重たそうな雰囲気がない。
一方で、フロントフェイスは、どこかフランス車のような気がする。
初代メガーヌに少し似ているように思える。
たまたまルノー車との類似を見てしまったが、ティーノが開発された時期を勘案すると、ルノーの影響を受けていたかどうか。
スペインでは2006年まで生産が続けられていたそうだから、どことなく欧州車風味が漂うのは、そのせいかもしれない。
ともあれ、この頃の日産は、かなりハイブリッドを軸とした車種展開を考えていたように思える。かなり古い記事だが、引用する。

【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 7】次期GT-Rはハイブリッドか!?より引用。斜体部文字が引用箇所。


日産が同社初のハイブリッドカーを『ティーノ』ベースとしたのは、「じっさいに走行距離が多いクラスのクルマ」をハイブリッド化することで、クルマ社会全体の燃料消費量を抑えよう、との考えによるものだという。しかし、とはいっても『ティーノ』1車種だけでは、「社会全体の燃料消費量」をどれだけ抑制できるかは、当然ながら疑問が残る。

答えるのは『ティーノ・ハイブリッド』のパワートレイン主管・前田博正さん。「ごぞんじのように、『ティーノ』はサニーと共通のプラットフォームを持つクルマです。そういう意味で、今回『ティーノ』でハイブリッド・システムが出来ましたから、今後はハイブリッド・システムの他車への転用も計画しています」

「このシステムは車重1.2〜1.5トン、エンジンでいえば1.8〜2.0リットルクラスに対応できますから、たとえば今の『サニー』や『セレナ』にも理論的には搭載可能ですし、今後登場する新型『プリメーラ』や『ブルーバード』にも積めます。それから、我われとしては、『セドリック/グロリア』や『シーマ』といった大型高級車にこそ、これからはハイブリッド・システムが必要だと考えています。その気になれば、次期『GT-R』をハイブリッドで出すことも出来るんですよ」と、前田さん。

前田さんによれば「開発段階では『ルネッサ』ベースのハイブリッド仕様も試作されたし(車重が重くなりすぎて開発中止)、現在も次のモデルを開発中」とのことである。


コメントだけを見ているとかなりやる気だったようだ。
今年になり、ようやくフーガにハイブリッドが搭載されるようになった現状とは大きく展望が異なっているのが興味深い。
このコメントだけを見ていると、トヨタもかくやという感じである。
だが、実際にはそのように歴史は進まなかったことは周知のとおりである。

続いて、同記事の前の記事である
【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 5】開発者が弁明、なぜ『ティーノ・ハイブリッド』の10・15モード燃費がよくないのか
を一部引用してみる(斜体部文字が引用箇所)

それにしても、なぜ『ティーノ』がベース車両に選ばれたのか? 「じつはハイブリッドの開発は4年前から始まっていて、その時点では『ティーノ』は日産の次世代を担うクルマとして、計画生産台数が一番多くなるハズのクルマだったんですよ(笑)。それで次世代パワートレインを積むことも当初から考えていたんです。それに、ハイブリッド車の大口顧客である官公庁の方から“せめて机くらい運べるような、荷物の積めるハイブリッドカーがほしい。でないと業務に使えないから”という要望もいただいてましたので……」(前田さん)

前田氏の言のとおりだとすると、1996年から開発が始まっていたということになる。トヨタやホンダよりやや遅めだが、その他のメーカーに比べれば格段に早い。
この時期は地球温暖化防止京都会議なるものが翌年に京都で開催される予定で、将来的な環境意識の高まりや世界的なクリーンで燃費の良いエネルギーの需要が増すと予測していたのだろう。
ただ、官公庁の要望だけで、ティーノをベース車両に持ってくるものだろうか。
市販ベースに考えるのであれば、官公庁の要望のみならず、上に述べたように多角的なハイブリッド戦略を有していたのだから、マーケットニーズも勘案するはずだ。

このあたりのことは私にはよくわからないが、私はハイブリッド搭載車種がティーノでよかったと思う。プリウスは小さなセダンで、インサイトは結果としてスポーツ的ルックをまとったが、いわゆる実用性という面には乏しかった。
そういう意味では、ティーノのような荷物も積めるある程度大きい車種でハイブリッドを試してみたという日産の意気込みは評価していいと思う。
当時はミニバンもブームだったから、いずれエルグランドなどの大きな車種にハイブリッドを搭載するという形で多角的に展開することもできたはずだ。なにせ、シーマやGT-R(スカイラインではなく、日産GT-Rのことか?)にも積もうというのだから。

ハイブリッドとしての効率性云々の話はさておき、志は大いに買いたい。しかし、日産はティーノハイブリッドで大量生産できず、ようやく今冬に電気自動車を出すまでになった。ここに至るまでの道筋は私には想像できないが、常に時代の先端(時にそれが滑稽という形にもなる)を進もうという進取の気象を有した日産の姿勢を私は評価したい。

今後、リーフがどれくらい市場に出回るのかはわからないが、もはやパンドラの箱は開けられた。賽は投げられたのだ。
100台限定という形では収まらないはずだろう。
ハイブリッド戦略では頓挫したようにみえる日産だが、電気自動車では先陣を切るくらいの志でやって欲しいと思う。

ティーノハイブリッドを製作したときの意気込みを今一度日産に期待する。

ブログ一覧 | 自動車カタログ拝見 | クルマ
Posted at 2010/10/21 02:41:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと
アライグマ42さん

トヨタ アルファード/ヴェルファイ ...
AXIS PARTSさん

【R-2復活への道】リアサイドモー ...
キャニオンゴールドさん

今日は天然純水洗車道(雨ざらし放置 ...
Jimmy’s SUBARUさん

バースデー🎂チケットが届いたので ...
mimori431さん

軽井沢MT当日
大十朗さん

この記事へのコメント

2010年10月21日 21:04
ティーノ自体は覚えていますが限定のハイブリッドがあったのですね…。
知らなかったですぅ…(--〆)

フーガも当たればいいですね…。

これからの日産はやっぱり、スポーツからかけ離れてしまうのでしょうか…。
コメントへの返答
2010年10月22日 2:20
ハイブリッドがあったのですよ~
当時はハイブリッド車が珍しかったのでよく覚えていますよ^^
カレスト座間でたまたま試乗車としておいてあったので、深く考えずに乗ってみました。
あのときは、こんなマニアックで貴重な経験になるとは思いませんでしたね(笑)

フーガはいまや日産のフラッグシップですし、利幅がのぞめるのであれば、クラウンのように数種類のキャラ分けをしたら面白いかなと思っています。あるいはレクサスのIS‐Fのような超ど級のモデルを設定するとか。
フーガハイブリッドは一定の需要があると思いますよ。
ただ、日産はEVメインで戦略を考えているようなので、私としてはフーガEVに期待したいところです。
高級セダン市場ならば、まだEVは一車種もないので、さきがけになることも可能ですね。

日産というと、スカイライン・フェアレディZ・シルビアあたりを考えてしまう世代なので、そう考えるとどんどんスポーツからかけ離れるかもしれませんね。
ただ上に述べたスポーツの定義は80年代から90年代にかけてのものかななんて思ったりもします。

現在VWを中心にエンジンのダウンサイジング化が進んでおり、車体自体の小型化も進むかもしれません。安全性能を付加しても、軽量化が進むかもしれませんね。近年の大型化・重量化に対する揺れ戻しが起こりつつあります。
軽量化されれば、スポーツ車復権には有利な条件ですよね~
それにハイブリッドやEVの普及が加われば、自動車マーケットの現況も大きく異なり、「操る楽しさ」を要求する声が高まると思うんです。

上の要素を加味すると、21世紀ならではのスポーツセダン「P13プリメーラ」の誕生の可能性も見えてきませんか(笑)
まずはブルーバードにSSSを復活してもらいたいもんです^^
2010年10月22日 0:10
こんばんは。

これ、以前なにかの雑誌で読んだことがありました。
当時は、ハイブリッド車に対する知識や理解が無かったので、上層部が中止させたのでしょう。

これからの日産は、ゴーン氏の采配に掛かっているでしょうね。
コメントへの返答
2010年10月22日 2:44
こんばんは。

もう10年前の出来事ですね。
当時は初代プリウスも生産コストと販売台数の関係で、商品としての旨みもなく、したがって、日産もハイブリッドシステムというものの将来性については肯定的に考えなかったのかもしれませんね。
2000年当時の日産は大変厳しい状況下にあったので、やむを得ない面もあると思います。
ただ、マツダのように5チャンネル化で失敗しながらも、着々と内燃機関を磨き上げ、デザイン力も向上させてきたメーカーもあります。

日産は次世代機関をEVメインで行くらしいので(昨年の東モで日産の担当の方に聞きました)、CR-ZのようなスポーツカーをぜひともEVで販売してもらいたいもんです。
名称は「プリメーラEV」でいいのではないかと思います(爆)

今後の展開は私にはわかりませんが、楽しくてわくわくするような自動車をたくさん作ってもらえればOKです。たとえば、GT-Rのテンゴ版があったら面白いかなとも思うんですが。セレナのリムジン仕様とか、マーチワゴンとか。

これからはマスを相手にするのではなく、多種多様な商品性をもって、市場に訴求する時代だと思うので、上のことはあながち冗談ではないと私は思っています。
間接金融の時代が到来し、資本の移動性も早まっているので、マスという対象自体が先進国では縮小するのではないかと私は見ています。




プロフィール

「GDBの涙目のドアロックってこういう仕様? http://cvw.jp/b/730895/47729633/
何シテル?   05/19 11:47
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
34万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation