• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

今さらながらニッサンMID4

今さらながらニッサンMID4 1月にお台場で行われたニューイヤーミーティングで購入した、フジミ模型の1/24スケール、ニッサンMID4Ⅱ。製作を延ばし延ばしにしてしまい、この連休中に完成にこぎつけました(^_^;)

少ないパーツ数だったので、簡単に組めました(^v^) その分、作りごたえは・・・物足りませんでした(@_@;) でも、アンダーシャシーはよく再現されていると思います。インテリアでは、何故かサイドブレーキが再現されておらず(*_*) これもまた、フジミ模型らしいか(@_@;)

ボディはシルバー、インテリアはブラックベースにベージュのシートとレッドのフロアマット、というカラーリング。でも実車にはこのようなカラーリングはナシ(*_*) シルバーボディ&ブラックシート、ホワイトボディ&ベージュシート・・・らしい。でもシルバーボディ&ベージュシートも似合うと思い、このカラーリングに(*^_^*) いずれにせよ、レッドのフロアマットは全色共通。バブルです(^_^;)


今回MID4を作るにあたり、教科書となったのがあのオプション。オプション2007年2月号・・・メインの記事は「チューンド世界選手権」と「国産スーパーカーCome Back!」

「チューンド世界選手権」では、ブガッティベイロンvsJUNオートメカニック80スープラを筆頭に、国産車vsスーパーカー、という内容。

「国産スーパーカーCome Back!」では、MID4をはじめ、童夢-零、トヨタ2000GT、ヤマハOX99-11、トムスエンジェルT01、ミツオカオロチをピックアップ。ちなみに、ヤマハOX99-11のリアを見て、現行ダッヂチャレンジャーのフロントに似ていると思ってしまいました(^_^;)・・・こんな感覚、私だけか(@_@;)


まさにスーパーカーファン向けのオプションなのです(^v^)



そしてMID4。私、このクルマが展示された1987年の東京モーターショーには行かなかったから、実際に見たことはナシ(*_*) よってMID4が何者なのか、あまりよく知りませんでした。

そしてこのオプションの記事で、初めてMID4についてよく分かりました(^_^;) 私の乗っているZ32や、R32スカイラインの技術の先行車両なんですね。ポルシェ964の先行車両だったという、あの959みたいな感じなのかな。そもそも、ミッドシップ4WDが、ランボのムルシエラゴよりはるかに先行! フロントサスはツインダンパー\(◎o◎)/! いやはやホントにスーパーカー!


一番驚いたのは現実性。結局市販されなかったMID4でしたが、オプションの記事見る限り、市販車です(^_^;) 今回、カーモデルを作っていても同じことを感じました・・・フェラーリ等、市販スーパーカーのモデルを作っている気分(*^_^*) そしてカッコイイ! NSXにも通じる、和の控えめ感漂うカッコよさ(^v^)

幅1860mm×高1200mm。スーパーカーの定石、ワイド&ローもきっちりキープ。現代流で設計された今のニッサンスーパーカー、R35GT-Rもカッコイイが、MID4が醸し出すワイド&ローの魅力にはかなわないでしょう(*^_^*)


カッコよく現実性ムンムンのコンセプトカー、MID4。もし市販されていたらああなって、こうなって・・・と妄想しちゃいます(^_^;) でもやはり、市販されなかったのが現実(+_+) Z32のダッシュボード、メーター周り、シフトノブ、サイドブレーキ、ドアパネルはMID4風、そしてエンジンはそれこそMID4譲りのVG30DETT・・・これだけMID4から引き継がれたものがあるZ32、妄想MID4ドライブは可能かな(^_^;)


ブログ一覧 | 勝手に語るクルマ本レビュー | 日記
Posted at 2011/05/10 00:06:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024ビーナスラインオフミーティ ...
出武理(DEBURI)さん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

藻狩り(用水堀の草刈り) 草刈り 鯉
urutora368さん

燃費向上?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年5月10日 0:58
こんばんは、BLUEぜっとんさん。

過去にVG30DETTが搭載された車はZ32とMID4だけでしたよね。
しかもMID4のは330psぐらい出ていたような・・・。
もしMID4が発売されていたら、
おそらくZ32にも330ps仕様っていうのが
存在していたかもしれません。

って妄想するだけでヨダレもんです(笑)
コメントへの返答
2011年5月10日 22:13
こんばんは。コメントありがとうございます。

MID4の330PSのVG30搭載のZ32・・・ドリームカーですね!

もし出ていたら・・・ボンネットに小さなエアダクトを設けて、控えめに330PSを誇示、なんてなるのかな(*^_^*)

今でも最終型バンパーやテールが流行っているみたいに、330PS仕様パーツが流行ってたかも(*^_^*)

330PS仕様・・・Z32最強の、憧れのグレードですね!幻のZ32だけに、ほんとヨダレもんですね(^_^;)
2011年5月10日 1:57
MID4格好いいですねえ。

確かにZ32やR32GT-Rにその技術の一部をみることができますね。
コメントへの返答
2011年5月10日 22:29
こんばんは、コメントありがとうございます。

今回実際に模型を組んでみて、本当にカッコイイと感じました(*^_^*) 地元のバイパスで見かけるんじゃない、って位、現実性いっぱい(*^_^*)

BNR32+Z32×ミッドシップスーパーカー=MID4・・・ですかね(^_^;) 

もし出ていたら、90年代以降の日本のスポーツカーの歴史は変わっていたでしょう。
2011年5月11日 11:44
こんにちわ
いつもご来訪いただきましてありがとうございます。
CZ32のOSSANと申します。

MID4IIいいですねえ。
プラモデルになっていたとは存じませんでした。
これは探し出して手に入れたい一品です。

OSSANは、MID4IIからZ32と32RへとNISSANのスポーツの路線が分かれたと思っています。
ミッドマウントにはならなかったですが、MID4、MID4IIがなければZ32は生まれなかったかな?って。
コメントへの返答
2011年5月11日 21:39
CZ32のOSSAN様、こんばんは。コメントありがとうございます。

ブログをいつも、興味深く読ませて頂いてます。

フジミ模型のMID4Ⅱ、旧車イベント等だとお目にかかれるかも(*^_^*) 私が購入したキットは1998年製で、デカールは少しへたってましたね(^_^;) 前輪はステア不可のシャフト、後輪もシャフト、ブレーキやサスペンションは省略・・・でした(^_^;)

おっしゃる通り、MID4シリーズあってのZ32ですよね。私も今回、しみじみ実感しました(^v^)

今後も、Z32の情報を交換できればと思います。よろしくお願いします!

プロフィール

「気軽に付き合える軽バン http://cvw.jp/b/977735/47730529/
何シテル?   05/19 17:57
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation