• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月01日

現代車のパイオニアを、組む☆☆

現代車のパイオニアを、組む☆☆ これらは、ここ最近購入したクルマ本たち。


・・・とある共通項がありまして(^_^;)
















・・・あの名車、アウディクワトロが載っています♪ あまり本にとり上げられる機会がないこの元祖クワトロ、ジックリと読まさせていただきました☆


そして、アウディクワトロで思い出しました・・・















かなり昔に購入し、手つかずのままあった、タミヤの1/24スケールの、アウディクワトロ☆☆


・・・これだけイイ参考書が揃ってるんですもの、ちょっとやってみました(^_^;)








20年前のプラモデル、今ようやく完成(^_^;) デカールも無事でした☆☆


・・・ちなみにこのキットはクワトロの前期モデル。実は今回参考書となった3冊の本に載っていたクワトロ全てが後期モデル(^_^;) クワトロ、前期はヘッドライトが片側2灯でテールランプがクリア、後期がヘッドライトが一体化になり、テールランプもスモーク化、なんですよね・・・ってかなりマニアックなネタ(^_^;)


1980年、「異次元の高級GT」としてデビューしたアウディクワトロ・・・VWの軍用車イルティスの駆動系を活用した4WDシステムを搭載。翌年から参戦したラリーでは圧倒的な強さを発揮。乗用車、モータースポーツ両面に革命を起こした。

パワーユニットはアウディ独特の直列5気筒2.2リッターにターボをドッキング。最高出力は200馬力。後に、1989年には220馬力にパワーアップ。






「委細かまわず踏めば怒涛の加速力でライバルを引き離した。あれほどの差を見せつけられてしまっては、『4WDにあらずんばラリーカーにあらず』の風潮が芽生えたのも当然だろう」~Tipo No.273より。




「技術革新は常識を覆すところから生まれる。4WDといえば軍用車か不整地走行車だった時代、アウディはビッグパワーを効率的に路面に伝えるためのデバイスとして4輪駆動システムと捉えた。フェルデナント・ピエヒの天分が生み出した大きな技術革新がここにある」~モーターファン・イラストレーテッド スペシャルティカーのテクノロジーより。




「In Audi language, Quattro means four-wheel-drive, but the flared wheel archs and wide-rimmed alloy wheels mean that this is the 132mph turbocharged model.~クワトロ=4WD。そしてふくれあがったホイールアーチ&ワイドになったアロイホイール=時速132マイル(211km/h)のターボモデル。これがアウディ流解釈」~TURBO AN A-Z OF TURBOCHARGED CARSより。




・・・そして、参考書以上に重要な、コチラからも。



「0~100km/hに達するまでわずか7.1秒しかかからず、ライバルのBMWの最速モデル、7シリーズの745iが7.5秒、ベンツの500SECが8.1秒、ポルシェ928Sが6.6秒ですから、いかにすぐれた加速力を持っているかがわかるというものです。」



・・・タミヤの説明書のクルマ解説、クルマ本並みに詳しく書いてあるので勉強になってしまいます☆ それゆえ、小~中学時代はちょっぴり難解デシタ(^_^;)





折しも先日、ルマン24時間でアウディのディーゼルハイブリッドマシン、R-18 e-tronクワトロが優勝したばかり。このルマンウィナー、そして今や一般的となった4WD乗用車のパイオニアであるこの元祖「Ur.クワトロ」」。誕生から30年以上たち、ますます偉大になってます☆




















・・・今は「クワトロ」や「クアトロ」と呼んでますが、当時は「クアットロ」だったんですね(*^_^*)
ブログ一覧 | 勝手に語るクルマネタ | クルマ
Posted at 2012/07/01 22:19:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小菅・丹波山から御坂峠 R1200 ...
かながわのやまちゃんさん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

ふじっこ山
ふじっこパパさん

さあ、バケットシートを‼️
nobunobu33さん

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

フォント探しの旅
zuchan1012さん

この記事へのコメント

2012年7月1日 22:49
なつかしい!!!

このクアトロ憧れました☆

そして、このプラモ、昔つくりました!

ブラックに塗装して。笑)
コメントへの返答
2012年7月1日 23:01
こんばんは。


やはりブラックで作りましたか☆☆

・・・本見たら、ブラックが一番お似合いだと思いました(*^_^*)


クワトロ、実車はほとんど見た事ないんです(T_T)

2012年7月2日 19:15
こんばんは♪


後のR32GT-RやBFMRファミリアも、多分この車が登場しなければ生まれてなかったかも知れませんね...。


しかし、タミヤのクアットロ(笑)懐かしいです(*^_^*)


小学生の時の親友が、素組で作って、飽きたら僕が譲ってもらう予定が、ある日爆竹による西部警察ばりの爆破により華麗な最期となりました(笑。


今考えるともったいないですね...自分もそのロケ?でタミヤのセリカXXを爆破したけど(爆!!

コメントへの返答
2012年7月2日 21:58
こんばんは。


このクアットロ、いい具合に箱が黄ばみ始めていました(^_^;)

スポーツカーの中ではちょっぴりマイナーな存在ですが、おっしゃるとおりR32GT-Rやファミリアの大先祖ですからね、かなり偉大です(*^_^*)


最近、タミヤは昔のキットを再販していますが、未だにクアットロもXXも再販されず(*_*)

・・・そう思うと、もったいない西部警察ロケでしたね(^_^;)
2012年7月2日 21:27
クアットロなんですね
流石にカッコいいですーww
この直線具合がたまりません♪
20年前のプラモデル・・・
感慨深いものがあるかと思いますww
コメントへの返答
2012年7月2日 22:03
こんばんは。

今やLEDヘッドライトがお目立ちの、オシャレ最前線をいくアウディですが、このクアットロは武骨で、男らしいデザイン☆


このプラモデルを入手したのが小~中学の頃。正直、当時はアウディもクアットロもよく分からなかったです(@_@;)
2012年7月2日 22:15
おばんです。

アウディ・クワトロはこの型が一番かっこいいですねぇ~。

昔このプラモを作ったことがありますよw

懐かしいですわw
コメントへの返答
2012年7月2日 22:58
こんばんは。


このクワトロのキット買った方、結構多いみたいですネ(*^_^*)


実は1990年頃、当時のアウディ80クーペをベースにした二代目クワトロが出たんですよね☆

・・・ただ、この型ほどインパクトがなく、地味な存在になっちゃいました(@_@;)

プロフィール

「今日の筑波山・・・2024.6.9 http://cvw.jp/b/977735/47771748/
何シテル?   06/09 17:39
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation