• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月18日

Z32、デビュー時のこだわりポイント☆

Z32、デビュー時のこだわりポイント☆ 先日、7/10日、Z32の誕生日にアップしたTipo No.03・・・1989年9月発行。


・・・当時、デビューしたてのZ32の特集が色濃く載っています♪







このような記事もありました・・・




Z32開発責任担当者、山田克夫氏のインタビュー。



「大いなる野望が映える、300ZX。日産がヨーロッパへ挑戦を始める時」というタイトルのこの記事、開発時における様々なZ32のこだわりポイントが伺えて、勉強になります☆ ちなみに記事は、二部構成・・・






まずは、「新たな時代に向けた、ノスタルジック・スポーツ」


○「機械を全部取っ替えりゃいい。」
 直立したミッションでいくことになったが、当時の工場ラインでは製造不可・・・なら機械を全部取っ替えりゃいい! 機械は買えるけど、お客さんは買えないんで。

○「ノスタルジック・スポーツの味を生かしたほうがいい」
 ミッドシップや4WDで新しい分野のスポーツカーとしてZを捉えるよりは、ノルタルジック・スポーツの味を生かしたほうがいい。スポーツ・カーに宿る毒(一種の不安感)を上手く使えるので。

○「怪我の巧妙」
 サイズ拡大、乗り心地、エアコン、オーディオが向上・・・スポーティカーならば○、スポーツカーならば邪道。販売台数拡大目的ならスポーティカー路線、だがZ32はあえて台数の少ないスポーツカーに。結果、このスポーツカー路線が好評(*^_^*)





「舞台はアメリカから、アウトバーンへ」


○「Zを911にはしたくなかった」
 ヨーロッパ、具体的にはアウトバーンの走りを意識したZ32。よっていくらかでもポルシェを意識。イメージしたのは928や944ターボ・・・911にはしたくなかった。

Z32で表したいスポーツカー像・・・第一に最高の性能。速く走り、きちんと曲がり、加速もブレーキも最高なもの。そして乗り手に高い満足感。安っぽい事は厳禁。乗り心地は悪くてもいいが、足元はビシッとしまっている。

・・・このZ32のスポーツカー像、911にかなわないところもあれば、911が届かないものも得ている。欠点をなくす方法もあるが、欠点を残していいものを追求する方法もある。


○「他の生活もゆとりを持ってやっていただきたい」
 街での声を拾ってみると、「どうもZは廉すぎる(=安すぎる)」とのお叱りもある。でも、長い目で見ると、他の生活もゆとりを持ってやっていただきたいと思いますから、高いより廉いほうがいいことは確か。











・・・それまでのZカーの伝統を捨て、新世代の全知全能スポーツカーに生まれ変わったZ32でしたが、あえてノスタルジックテイストを残していたんですね☆ 不安感という、スポーツカーに宿る毒は、登場から20年以上経た現代では、さらに強まってますが(^_^;) でもこの「毒」を一つ一つ克服していくのが、また楽しかったりもするんですよね(^_^;) この「毒」、つまり不安感は、今はもう「トラブル」や「寿命」がメインとなってますがね(*^_^*)


欠点を残していいものを追求するスタンス。Z32はデビュー時はこのスタンスでモデルイヤーを重ねていくつもりだったのでしょうね。でも周知の通り、バブル崩壊やRVブーム台頭による販売台数の激減、そして専用設計ゆえの変更のしにくさがあり、欠点克服があまり出来ず、進化が出来ないまま生涯を終えてしまいました(T_T) でもこのスタンスを遂行したのが後継車Z33・・・日本車では珍しい、イヤーモデル制を確立しましたものね☆



デビュー当時は高性能やハイテク満載なのにさほど高くなかったZ32(・・・今思うと高く感じますがね)。それも、ゆとりある生活の中での、スポーツカーライフのため☆

・・・今や、パーツや修理代が高くなってるZ32(@_@;)。 それでもやはり、ゆとりを持って、このスポーツカーに乗っていたいですね♪


ゆとりを持ってると、トラブル時のショックも軽減しますし(*^_^*)
ブログ一覧 | 勝手に語るクルマ本レビュー | クルマ
Posted at 2012/07/18 22:27:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

木曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

フォント探しの旅
zuchan1012さん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年7月18日 22:41
魔力を持つかのような魅力の秘密が綴られていますね。
MID4-IIから32Rと2方向に別れて正解だったのですね。
ちょいとラフに乗ってクルックル回ったときには、「何でアテーサがないんだ!」と恨んだものでしたが。(笑)
コメントへの返答
2012年7月18日 23:27
こんばんは。


MID4-Ⅱ、生産されてほしかったドリームカーでしたが、今思うとドリームのままで終わって正解だったかも・・・Z32、BNR32、MID4-Ⅱのスポーツカー両立は難しかっただろうし(^_^;)

・・・Z32、コクピットはMID4-Ⅱの面影がありますからね(*^_^*) 仮想MID4ドライブが可能(@_@;)
2012年7月18日 22:47
素晴らしい記事のUpをありがとうございます。
感動しました!
特に「毒」という形容が的を得ていると思いましたねぇ!
いやホント、この表現は素晴らしい(^_^)
コメントへの返答
2012年7月18日 23:31
こんばんは。

お誉めのお言葉、ありがとうございますm(__)m


「毒」といっても、「毒」=「魅力」みたいなモンですかね♪

・・・トラブルが多いゆえに可愛さ倍増、ですね(*^_^*)
2012年7月19日 20:22
おばんです。

開発の方法が「バブル期らしいおおらかさ」だなぁ~と。

世の中いい意味での余裕が無いと駄目ですよ~。
コメントへの返答
2012年7月19日 23:40
こんばんは。


バブルで余裕があったからこそ、運転者の事までも考えたクルマ作りが出来たんでしょうね☆


・・・今やコストダウンが最重要課題ですから(*_*)
2012年7月19日 23:14
なかなか、いい記事みつけるねー(-^〇^-)

勉強になります。(#^.^#)
コメントへの返答
2012年7月19日 23:44
こんばんは。


Z32はデビュー当時、多くのクルマ雑誌が特集組んでましたからね(*^_^*)


20年以上前に書かれたこの手のZ32記事を今改めて読み返すのって、いい刺激&勉強になります♪

プロフィール

「今日の筑波山・・・2024.6.9 http://cvw.jp/b/977735/47771748/
何シテル?   06/09 17:39
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation