• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

ビバ! MT!

ビバ! MT! 今日のヤフーニュースに出ていました☆

・・・MT車が人気回復している、と(*^_^*)



去年販売されたトヨタ86/スバルBRZがMT車比率が高く、86で6割、BRZで7割☆ ちなみに86、トヨタが13年ぶりに作ったMTスポーツカーなんですってね(*^_^*)

・・・13年前だと、220系セリカやMR-S以来、って事なのかな。



そして86/BRZが築いたMTムーブメントに乗っかり、ベンツがSLKにMTを設定☆ ベンツが日本でMT車を販売するのは21年ぶり!


86/BRZと並び、ここ最近登場した小型スポーツカー、ホンダのCR-ZもMT比率25%☆




現在、MT車を購入するメインは団塊世代の方々・・・MT操作がカッコイイ、とされていた世代ですね(*^_^*)



一方、若い世代を中心に、MT車は疲れるという声も根強くあるので、MT車の楽しみを若者に伝えるのが今後の課題☆









ずっとMT車ばかり乗っていた私にとって、これは嬉しいニュースです♪

・・・Z32を購入する際も、MTは絶対条件でしたからね(^_^;) Z32、スポーツカーですがMT比率が低く、全体の2割だとか(^_^;) もともとAT寄りの、GTカー的なキャラクターも備えていますからね(*^_^*)



このGTカーたるZ32をMTで駆るのがまたいい♪



・・・長さ4500mm、車高1250mm、車重1500kg、そして280馬力のデカいスポーツカーを左手でスイスイ操るんですもの(*^_^*) 「デカいヤツを制した」感がドップリ味わえます☆






若い世代が懸念する「MT疲れ」なんて皆無ですしね(*^_^*)・・・40近いオッサンの私が未だに疲れないんだぞ☆ 

・・・もっとも、疲れる前に休みをとっちゃうがね(^_^;)










・・・と、疲れなんて避けるようにすればMT車は楽しいんです♪ このMTムーブメントが加速し、そのままスポーツカーブームが再興すれば言う事ナシですね☆


















・・・そういや、21年前にあったベンツのMT車って、何だろう(^_^;)
ブログ一覧 | 勝手に語るクルマネタ | クルマ
Posted at 2013/03/17 23:10:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

事故⑨。(ドラレ画)
.ξさん

リアクターに使う北投石トルマリンシ ...
トムイグさん

昼ご飯🍚
sa-msさん

「今日の夕陽」 (^_^)
lb5/////。さん

📸写活・ダム活、遠征しました👏 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年3月17日 23:25
選択肢が増えるのは嬉しいですね!

私の高専時代の同期でも、そもそも車持っている割合が半分行かず、さらにMTってなると2、3人・・・で私の妹・弟もAT限定免許・・・(;´∀`)。

メーカー側が魅力をもっと本気で伝えるようになれば、あるいは状況はもっと良くなるんじゃないかと思います。昔のCMなんか見てみると「車に求めること」の違いを感じます・・・。

それにしてもベンツのMTって全然イメージ湧きません(;・∀・)。
コメントへの返答
2013年3月17日 23:43
こんばんは。

私の周りではMTはもう皆無ですよ(T_T) 昔は会社の営業車といえばMTだから、クルマに興味あるなしに関わらずみんな教習所ではAT限定なんてしなかったのですがね・・・今やその営業車自体がATですからね(^_^;)

あとはやはり、メーカーの姿勢ですね、ホントに。凝ったマニュアルモード付きのAT開発するんだったらシンプルにMTを設定して、運転の楽しさをアピールするとかね☆

2013年3月18日 6:27
速さや快適性、効率を考えたら今時のATは出来が良くて いや良過ぎですね。

シームレスにレスポンス良く繋いでくれますよね。

ただ所詮は機械的なもの微妙な加減までは出来ない。

人間の手足による制御はセナ足と呼ばれる様な絶妙な動きで車を操る事が出来ますね。

あのセナ足!

あんな制御は人間の手足でしか出来ないですよね!

人間の適当さまではプログラムとして成立出来ないでしょう!

ヒール&トウ 一つとってもその時の体調や頭のキレ具合で変わってしまう。

だから操っていて楽しいです!

毎回、毎回結果が違うから楽しいです!
コメントへの返答
2013年3月18日 22:15
こんばんは。


ホントに今どきのATは出来すぎなんですよね(^_^;)

・・・結果、現代の日本代表のスーパーカー、R35 GT-RはATのみになりましたし(^_^;) 当然ですがR35って、AT限定でも乗れるんですものね。


セナ足といえば、当のA.セナもMT派で、クルマと対話が出来るという事でMTを勧めてた、なんて話を聞いた事があります☆

セナと同時期に活躍した、元フェラーリのF1レーサー、J.アレジ(ゴクミの旦那さん)もやはりMT派で、自分のマシンにセミATを入れず、MTでしたね☆


さすがに今どきの最先端のハイテクも、人間様の感情までは分からないでしょうし(*^_^*)



MT風のAT開発に邁進するのではなく、MTドライブの楽しさを伝える事に邁進した方が、メーカーもスポーツカー作りに前向きに取り組める気がしますよ(*^_^*)
2013年3月18日 15:47
こんにちは。
はじめまして、伝星と申します。
MT車に乗っているので、ちょっと気になりコメントしました。
乗っているのはMTで乗るような車ではないのですが(汗)


MTで免許とっても、ATに乗る人がほとんどなので、MTを買いたい気持ちはあっても、どこか躊躇してしまうんですよね。
ですから、MT車しかなかった頃から経験のある団塊世代がMT買う率が高いのも納得です。


私はまだ20歳になったばかりの若者ですが、中古のMT車は人気が高く、値段も手頃なのがなく、若い人が練習するようなMT車が中古にないのがちょっと難しいところです。


私の乗っているようなスポーツカーでなくても、自分の操作する事がすべて振動や挙動に反映されるので、慣れてきても気を抜けないところが、自分で運転しているという感じが強くていいですね☆


さすがに都内ではちょっと大変ですが、2速で引っ張って、すっと3速に繋がったときなんか気持ちいいですね。


MTが密かにブームになっているようなので、数年後安くMT車が多く中古で出ることを期待しています!
コメントへの返答
2013年3月18日 22:36
はじめまして、こんばんは。

コメントありがとうございます☆


やはり、今は手軽に買える、中古のMT車はないんですか・・・私が二十歳の頃、90年代半ばだとまだありましたがね。スポーツカーはもちろん、軽や小型車でも。

・・・でも90年代半ばって、もう20年も前の、大昔ですからね(*_*)



ここ10年くらい、小型車でもMTの需要がなくなり、ラインナップからどんどん消滅していきましたからね・・・私らの頃のように中古に出回らなくなるのも頷けます(*_*)


まさにおっしゃる通り、MTは操作が完全にドライバー任せですからね、気が抜けませんよ(*^_^*) その分、自然と安全運転ってヤツを覚えちゃいますね☆

・・・まず間違っても、ATみたいにアクセルとブレーキを踏み間違えて壁にドーーーン!!、なんて事はやりませんしね(*^_^*)



あと数年して、86/BRZ、そしてCR-Zやスイスポら今どきのスポーツMT勢が安くなり出回るのを今は待つのみ、ってトコですね(*^_^*)
2013年3月18日 17:28
今日は♪
今は車を持たない若者も多いですからね( ̄O ̄)
僕らの時は自分の車が欲しくて必死に働いたものですが。
あとスポーツタイプの人気が下がったのがMT減った理由でしょうね( ̄O ̄)
僕はMT凄く好きです。
昔のように色んな車が走る時代が戻ってくると良いなと思います。
コメントへの返答
2013年3月18日 22:50
こんばんは。

私ら世代も、学校出て就職したらまずはクルマ購入、でしたからね・・・クルマに興味あるなしに関わらず。

・・・今やクルマよりケータイ、旅行、グルメ、ゲームですからね(^_^;) クルマ買ってローン組んで、それを励みに仕事に取り組むモンなんですがね(*_*)


やはりMTというと面倒、危ない、マニアック・・・等々、ネガティブなイメージがありますが、実際はそうでもありませんからね(*^_^*) どうも「食わず嫌い」的に、MTって敬遠されているようですから、まずは実際にMT車に乗ってもらえればと思いますが、そのMT車が少ないのが現状ですからね(*_*)
2013年3月18日 22:54
BLUEぜっとんさん、いつも楽しく拝見していますが、はじめてコメントさせて頂きます。

スポーツカー乗りではありませんが、MT派の私にとってMT回帰のニュースは嬉しい限りです。

やっぱり、自車一体というか愛車を操ってる感は良く出来たATでもマネ出来ませんよね。

メルセデス最後のMTは190E アンファングだったと思います。
コメントへの返答
2013年3月18日 23:32
はじめまして、こんばんは。

コメントありがとうございます☆

私の方こそ、いつもブログを拝見させて頂いて、ルノー車の勉強をさせてもらっています☆ これからもよろしくお願いします(*^_^*)


MTって、クルマと色んなコミュニケーションが図れるツールでもあるんですよね☆ 自車一体となってドライブしたり、ワインディングを流したり・・・あるいは、クルマと対峙して峠やサーキットを攻めたり、と。喜怒哀楽を共有出来るんですよね(*^_^*)


メルセデス最後のMT、190Eの、アンファングでしたか☆ スポーツグレードではなく、ベーシックグレードとしてのMT設定だったのですね(*^_^*)
2013年3月19日 7:41
おはようございます。

MT車復権、ホント嬉しいニュースですね!

欧州車は日本へMTを殆ど持ってきてくれないので、本国並みに増やして欲しいなぁ。
と、国産車も選択肢をもっと増やして欲しいですね!

コメントへの返答
2013年3月19日 23:04
こんばんは。


昔に比べ、クルマへの関心が薄らいでいる現在だからこそ、このMT車復権のニュースは嬉しく思いましたね♪

ヨーロッパはMT派が多く、多くのクルマにMTが設定されていますからね☆


・・・20年くらい前だったと思いますが、フィアットが燃費向上を目的に6MTを導入した、とニュースで知った時はビックリしましたね(^_^;) 当時はMTといえばまだ5速が一般で、6速は一部のスポーツカーにしかなかったから☆
2013年3月19日 20:27
おばんです。

MTの選択肢があることは、私は「絶対にあるべき」と思う人間です。

でも「MT原理主義」になるのはねぇ・・・。某自動車誌は、そんなことをして
「ATでも」という人間を編集者と読者がその人物を叩いていたというのを何度も
見て「自動車雑誌に見切りを付けた」ので。

案の定その雑誌は「月二回刊行から月刊」になってしまいましたがw
コメントへの返答
2013年3月19日 23:34
こんばんは。


AT乗り叩き・・・「AT=軟派」、って考え、昔の走り屋を中心にありましたものね。


でも現在は、そんな事をするクルマ好きはあまりいないと思いますよ☆


私もたまにZのオフ会に参加しますが、お互いのZを見てMTかATか、なんて気にもしませんからね(*^_^*)

特にZ32はスポーツカーとはいえMT比率が低いですからね・・・そういう状況だと「MT原理主義」とか「ATなんて・・・」という発想がまず起こりません。ミッション云々を言う必要がなく、純粋にZが好きで乗っていますので☆


ただ私は、純粋にMT操作が好きなので乗っているんですがね(*^_^*)
2013年3月20日 0:01
こんばんは。BLUEぜっとんさん。

そのニュース自分も読みました☆
MTブームが到来を祈るばかりです。

でもこれは完全に時代の流れでしょうね。
おそらく自分達は運転に楽しさを見出そうとしたり、
あるいは操作することの楽しさを感じていたい派だと思うんですよ。

世の中色んな考えの人がいますもんね。

見方を変えると、世の中が多様化して便利になったので、
別にクルマがずらしいわけでもなくなり、クルマへの意識が薄れていったせいでしょうか。
さらに不景気の影響でエコ主義になったことも拍車をかけているように思えます。

エコ=低燃費の図式から、自動車メーカーも楽しさの優先度を下げ、
燃費ベースのクルマ造りをはじめた結果、
CVTというものが普及してしまいました。
更に燃費が一定基準以上のクルマは免税待遇付きで、
まさに不景気の世の中のツボをつくような流れになっています。


でも86/BRZの登場ででMT比率が増えたということは、
皆が皆、操る楽しさを忘れているわけではない、という証拠になりますよね☆

団塊世代やMT支持派が、アンチMT派に伝えていくことは山ほどありそうです。
まずは一家に一台MT車が必要ですね。
そしてお父さんがカッコよく操っている、
というのを日常にするところからだと思います(笑)
コメントへの返答
2013年3月20日 0:39
こんばんは。


左足でクラッチを踏み込み、左手でシフトをたびたびチェンジ・・・そして発進時にはタイミングよくクラッチをリリースし、アクセルを徐々に踏みこむ・・・

ATで運転を覚え、ATに慣れてしまった人らには確かにMT操作は気を遣いそうで、敬遠されるのも納得してしまいます(^_^;)



でもMTって、経験を積めば慣れてしまいますし、しまいにゃ楽しくもなるモンなんですよね☆

上記のメンテムさんのコメントにもあるように、その時々のコンディションやメンタルによって、運転が変わっていき、色んな結果を味わえますからね(*^_^*) ホントこればかりは、最新の全知全能なATも出来ませんよ。


そしてMTは、上手く操ればエコドライブもできますからね♪ メーターとにらめっこしながら、低速&低回転でシフトチェンジし、エコドライブにチャレンジ、なんて遊びも出来ますものね(*^_^*)


今回のMT復権を機に、メーカーもラインナップにMTをどんどん導入し、MTの楽しさをアピールしてくれるといいのですがね(*^_^*) 凝ったハイテクATより、シンプルなMTの方がコストダウンも出来ますからね☆
2013年3月21日 16:36
やっぱMTですよね~
最初の黒Z32で3LだしATでも仕方がないな・・・
2台目の今の赤Z32もATでしたが、上がりのクルマと決意したとたんMTへ換装♪
スポーツカーだったら、やっぱMTでしょ☆
コメントへの返答
2013年3月21日 23:22
こんばんは。


Z、MT換装だったのですか☆


やはり、スポーツカーはMTですよね♪ いつの時代も(*^_^*)


ポルシェはいよいよ7MTになりました☆ 日本勢にも7MTが現れるのは時間の問題ですかね(*^_^*)

プロフィール

「気軽に付き合える軽バン http://cvw.jp/b/977735/47730529/
何シテル?   05/19 17:57
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation