• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月28日

紅葉夢景色ドライブ?

台風一過のおかげで..?

本日日曜日晴れました!

neo丸さん と、K池さんとKーwestさんと、竜飛までドライブして来たのですが...、

久々に、15年前の8mmビデオ持ち出しました。
まずは、八甲田の麓酸ヶ湯付近を手持ちで...、さすが全然ダメです!(>_<)

竜飛へ!neo丸さんが、ガムテープを持っていたので、昔撮ったようにロールバーに縛り付けます、アクリルのウインドブレーカー?が邪魔をして、真っ直ぐに付きません...、仕方なく「適当に」(^^ゞ
(帰ってみたら、画像がナナメで、醜いし...、ロードスターが溝に落ちた「ショック」で、スイッチが切れてました...(使えん..)


それではと、200枚ほど撮った「デジカメ画像」を!



と見れば、 「なんじゃ~こりゃ~!」



画像の真ん中に 大きな黒いゴミが! (ーー;)

まあ~、ズボラな私、コレまでもゴミを放って置きましたけど(^^ゞ

こんな大きくて黒いのは、修正できない...。



せっかく、良いのも、沢山あったのに(と、逃がした魚は大きい風な言い訳  笑)
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2007/10/28 21:06:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

津軽海峡秋景色(続~竜飛ツ-リング) From [ モンテゴブル-マイカにしてくれ(^^♪ ] 2007年10月29日 20:45
この記事は紅葉夢景色ドライブ?について書いています。 今年もいよいよこの日がやってまいりました! 石川さゆりの“津軽海峡冬景色”で有名な竜飛崎参りです。 いつも沈着冷静な自分ですが、前夜にあ ...
ブログ人気記事

噂 根拠なき予言 7/5 明日、何 ...
ウッドミッツさん

今日も猛暑日(お昼ご飯)
らんさまさん

今夜~~♪♪
らきあ258さん

考えさせられます。
ターボ2018さん

言い訳は見苦しい…(¬_¬)
伯父貴さん

SESAME フェイス Pro
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2007年10月28日 21:30
おおー、さすがにそちらの紅葉は鮮やかですね!(美)

画像のゴミですかー。レンズに付いたゴミやホコリは、見逃してしまいますね…。私は、フォトレタッチソフトで取り除けばイイかと思って、あまり注意していませんが、作業するのは面倒ですね。
コメントへの返答
2007年10月29日 7:59
コレは、本物以上の赤!?(^^ゞ


昨日は、レンズ交換などしなかったのに...、どこから入った??

私は今までは、空が多かったので、スポイトで色を拾って、描画で誤魔化してたんですが...(笑)


これだけ大きいと、「お手上げ」です(ーー;)
2007年10月28日 21:30
でかっ。これでかいですよ白神さん!(笑)
一度セルフクリーニングにチャレンジされてみては?
コメントへの返答
2007年10月29日 8:02
昨日は、朝がとても冷え込んだので、助手で席にカメラとマフラーと毛糸の帽子を...。

これは、マフラーの毛糸でしょうか?(^^ゞ

なんとか、レンズ外して5秒のシャッターで「エアクリーナー」で飛ばしたら、黒いのは消えましたけど(^^ゞ

そのうち..
クリーニングに出します<m(__)m>
2007年10月28日 21:32
落ち葉の状態が情緒ありますね~
こちらも天気は、最高でした

あろ黒いのは、ハッシーですか?
コメントへの返答
2007年10月29日 8:04
急速に落ち葉が増して...、雪が降ります...、もうすぐ?


黒いのは、心霊現象か、はたまた(笑)
2007年10月28日 22:21
うわぁぁぁぁ♪赤いいぃぃ(^0^)
ステキですねぇ!
ゴミはすーさんも被害にあったようですが
こんな素敵な画像を・・・困ったものですね(涙)
コメントへの返答
2007年10月29日 8:06
紅葉!今が最高の見頃なんでしょう

帰りは、大渋滞してました(^^ゞ

あの時のように、暗くなるまでいれば、渋滞もなくなりますね(笑)


デジイチの最大の敵、ソレは「ゴミ!!」
2007年10月28日 22:36
もう紅葉が始まっているのですね!
このゴミは一度メーカーに出して除去してもらうのが一番でしょう。
基本的には無料で実施してくれるところが大半ですよ。
参考までに定期的にレンズをf13以上に絞って、白い紙を撮影するとゴミが付着しているかどうか確認できます。
コメントへの返答
2007年10月29日 8:08
↑のすーさんが、ニコンは2000円だと、教えてくれましたが、面倒くさくて(^^ゞ


白い紙で、ゴミを発見!
それこそ、面倒そうですが、メーカーにクリーニングに出す前に「ブログネタ」として、最高ですね、私のゴミだらけのデジイチ(笑)
2007年10月28日 23:04
志賀高原も良かったですよ!

やっぱり長野県は黄色系ですかね
こんなに赤くならない・・・

他の写真見せてください!!
コメントへの返答
2007年10月29日 8:11
緯度が南でも、標高が高いともう紅葉してるんですよね

赤はやはり、木の種類ですから、こちらも、全部とは、丁度ここは赤い葉が多かったです。

ゴミが真ん中に入っている「フォトギャラリー」、夜にでも挙げます(^^ゞ
2007年10月28日 23:06
竜飛は何回行っても良い所ですね
レンズに付着したゴミという事は
毎回撮る度に同じ文様が入り混むのですね
大問題ですねぇ
コメントへの返答
2007年10月29日 8:13
いつもは、外周辺りに、遠慮がちにゴミがあるんですが、今回は

真ん中に、黒く大きい!

なんと言う「厚かましさ」(笑)
2007年10月29日 0:34
昔、テレビで虫がすんでいるカメラというのがありました。
ちょっとそれを思い出してしまいました。
僕も仕事でハイビジョンカメラ使うんですが、良いカメラほどゴミが目立つんですよね~
コメントへの返答
2007年10月29日 8:15
私は、車も含めて「気にしない性質」なんですが(笑)

今回は、真ん中に「居座られました」

防虫剤も、施さない「我がカメラ」
虫にも居心地良さそうです(^^ゞ
2007年10月29日 1:45
ゴミも紅葉もすごいですね!

CCDのゴミ取り、非常に簡単で良い道具があるので次回お会いしたときにお伝えします。
動画は気合い! と言いたいところですが、さすがに8mmは図体がでかいので難しいと思いますよ(笑) でも見たかったです。
コメントへの返答
2007年10月29日 8:18
これからは、少しだけ「気にします」ゴミ対策 f(^_^;

昔の8mmテープビデオ、なんと言っても、ホールドするバンド?が、切れて無いですからね、大変でした(笑)

人間の観た目の「素晴らしさ」は、広角~ズームを繰り返さないと...出ないんですよね...


2007年10月29日 2:08
お~ネッシーだのUFO、ヒバゴンまでスクープ!

うちでは家内がデジカメ使った後の撮影では指紋が写りそうです・・・。

しかし鮮やかな赤や黄色で、色自体こちらとは違う気がしますね♪
また唸ってしまった・・・素晴らしい彩です。
コメントへの返答
2007年10月29日 8:21
津軽海峡はミステリーゾーン!!で投稿しますか!?(笑)

撮った後は、助手席に放っぽりますし、私のところへ来たカメラや車は可哀想です..(^^ゞ


竜飛も丁度紅葉真っ盛りでした!
他のゴミ写真も、そのうちに<m(__)m>
2007年10月29日 5:35
この迫り来る彩色・・・究極の紅葉。
有難う御座います。酸ヶ湯いいですね。
・・・郷愁・・・正に秋の心ですね。



コメントへの返答
2007年10月29日 8:24
酸ヶ湯付近、早朝だったのに、だいぶ車がいました、やはり、全国の人のイメージでは、八甲田・十和田湖は「秋」なんでしょうね?


帰りは、渋滞です!(ーー;)

でも、皆、素晴らしい紅葉を観て、「生きていて良かった!」と思ったことでしょう?(少なくとも、私は思いましたもの(^^ゞ)
2007年10月29日 7:37
おはようございます。

うわぁ 真っ赤!!
見に行きた~い!!
こんなに赤ければ真っ黒ロドチャンとの
ツーショットも絵になるかも。
いつか いつかきっと・・・^^。
コメントへの返答
2007年10月29日 8:26
おはようございます!

上の画像は、朝で、モヤってたんですよね、それから私達は、竜飛に行っちゃいましたから


あの紅葉、晴れている時に見たら

「発狂しちゃいます」(笑)
2007年10月29日 9:00
CCDのゴミ取りは自分でも可能らしいですが、リスクもありますからね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
ニコンのキットはチト高価ですね

ペンタのキットはその半額
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html

でもどちらもリスクと隣り合わせ

ここは手堅くメーカーでやった方が無難そうですね
運が良ければすーさんみたいに新品にしてくれる?(アリエナーイ)笑
コメントへの返答
2007年10月29日 19:40
適当に、エアガンで「吹き飛ばして」しまいました(汗)

なんとか、黒いゴミは吹き飛ばされたようです(どこへ行ったのか?)

やはりメーカーに、頼みます(笑)
私のは、一度、ソフトに不具合があったらしく、修理してもらいましたが、旧いままでした(^^ゞ
2007年10月29日 11:20
海の黒いのは最初、鯨か何か大きい魚かと(笑)
にしても紅葉キレイですね!!!
コメントへの返答
2007年10月29日 19:41
そう、津軽海峡の「鮪」です!(笑)

紅葉キレイですよ!ホントに
混んでますが(笑)
2007年10月29日 19:26
白神さん、大変お世話になりました&ありがとうございました。

しかし相変わらず中途半端な自分がそこにいました。

走りに振ってる訳でもなく、かと言って撮影もあまりしておらず.....

次回はK氏は先に行かせて、ゆっくりと撮影を楽しみたいと思います。

あのダイナミックな竜泊ラインをもっともっと映像に収めておきたいのです。
コメントへの返答
2007年10月29日 19:44
いや、こちらこそ、遠いところ大変でしたね。


あれもしたい、これもしたい、もっともっとしたい!!  ですね(^O^)/

ホントに、私も何度行っても、後悔ばかりです。

今日も、(パノラマ合成でも)一枚で全部捉えている写真探しましたが、無かったですし、それを考えてもいなかった自分に、腹たちます(笑)
2007年10月29日 21:06
見事な紅葉!
真っ赤な風景に、ただただ羨ましい限りです
今週末に、紅葉狩りに行く予定ですが
こんな風景に出会いたいものですね
でも、落ち葉はスリップの原因にも
気をつけねばね!
コメントへの返答
2007年10月29日 21:15
雪が多いところは、やはり紅葉キレイなようです、ぜひ、一度!

丁度この日は朝露もあって、滑ります。

コーナーで、ホントに思いもかけずに

気をつけましょう!
2007年10月30日 22:14
凄いですね(ゴミの事ではない)

燃えるような景色。
こんな中を走ってみたいです。
青い森はどうしてこんなに凄い風景がいっぱいあるんでしょう。
夢が膨らみます。
コメントへの返答
2007年10月31日 19:29
もう飽きるくらいの、絶景が続きますよ(^^ゞ


ぜひ、来年の夏!(意味不明!?)
2007年10月31日 19:02
こんばんは
いつも楽しませてもらっています。
青森の紅葉は素晴らしいですねー
それにすばらしい道も^^
羨ましいです、いつか走りに行こうと思っています。
コメントへの返答
2007年10月31日 19:33
見ていただいて、ありがとうございます


青い森の自然とその道、いや、ロードスターで走るための道を、拙いブログで紹介しています。

写真が良いのではなく、ホントに道がいいんです、凄いですよ!(笑)

ぜひ!!

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation