• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

20周年限定車

よ~うやく、発表されましたね!!



「ロードスター20周年限定車」!!


え~、私は、別に興味は無いんですが (^^ゞ



昨年のエイプリルフールに、 「ロードスター20周年限定車」  usoの限定車を挙げていて、


2日前に、ここのPVレポートを見たら、私の『ダントツ』の、PV数でした (^^ゞ

すみませ~ん!

で、なんだか 「後ろめたくて」、

最後に
これは、エイプリルフールです!

を、追加しておきましたが、

これで、間違って「思い込む事」が、なくなりそうで胸をなでおろしています f(^_^;









で、 「私とロードスター」も、やってますね(笑)

(春夏秋冬?違うって     それに、100字って、守ってないじゃない...)
Posted at 2009/07/31 14:28:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年07月30日 イイね!

熱い夏開始

熱い夏開始青い森は、梅雨明けもしていないし、全然 暑くありません (^^ゞ

でも、暑くはないですが、熱い夏は、始まりました!!





一応日程など(笑)

黒石ねぷたまつり(黒石市)7/30~8/5
八戸三社大祭(八戸市)7/31~8/3
弘前ねぷたまつり(弘前市)8/1~8/7
青森ねぶたまつり(青森市)8/2~8/7
五所川原立佞武多(五所川原市)8/4~8/8
黒石よされ(黒石市)8/14~8/20


と言う訳で、トップを切って?「黒石ねぷた」が!



台数は、いつものように「トップ! 70台超え」



やはり、伝統も大事ですが、祭りは若い感性で!!(*^^)v



以前は、町内単位で出してましたが、祭り好きの方々が集まって出来たような集団も増えてきてます。



次世代を担う、子供たちは大事です(私も、子供の頃は毎日、朝から夜が来るのが楽しみで(^^ゞ)




みんな準備を整え、楽しんでますね
熱い夏を、確認に青い森へ!!




Posted at 2009/07/30 22:53:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2009年07月30日 イイね!

勝利のご褒美

勝利のご褒美この記事は、○705は何処? その①について書いています。


いや~、ほたかさんのフォトギャラで、○ADネタでブログを書くと言ってしまったので、
その下調べに、○AD社を検索したら、私の想像とは違う(規模・内容)会社でありました(*^^)v



http://fuji.xsrv.jp/meisya/OX99/YAMAHA_OX99.htm

http://blog.goo.ne.jp/koyapop/e/461fa60b58fb4b1d1c0d3e541b766c30


とか、豪州発英国で、国際的に認められた、近代的な会社だったんですね (汗)
私は、イワユル「バックヤードビルダー」のような規模の、小さな偏屈な英国の会社かと思ってました。
(でも、そんなだから、共同開発人員として協力し「英国魂?」の、生まれる
ささやかな原動力になったのかな、なんて勝手なストーリーを 笑)




で、私の想像ストーリーを修正しての、眉唾話しですが(笑)


○729(注1)を生産に持ち込む為に、英国の○AD社に依頼した。


何故かといえば、マツダは当時、5チャンネル化の為に、新車種開発をいっぱい抱えて、
試作車一台造る余裕もなった。
そこで、ショーモデル等、プラチックボディの、一台のみの製作を得意としていた
○AD社に、依頼したんですね。

自社で一台造るよりも、安かった。(それでも、1億円?でしょうか?)
その時に、たぶん、いや当然、「後に生産する際には、これを基礎とし、我が社の承認を必要とする」
みたいな条項が、あったんでしょうか?
(その、デザインは○ANAですからね、デザインの著作権は取れないでしょうし? 
その時は、生産するかしないかさえ知れないモデルでもあり、そんな海外との契約も慣れていない時代だし?)

で、サンタバーバラでの人気の後は、急いで「更新した」のか?

そして、○729が、ただの想像プロジェクトではなく、開発人員を、あてたプロジェクトに進歩した。

やがて、実際に生産する設計に、至る時に、「どう考えても、これを生産するには、無理がある」との結論が
(FRPボディで、そのまま造ろうとしていたと言う事さえ、あるんでしょうか???  (^^ゞ)

その昔、初代の「ロータスエリート」が、理想のスポーツカーとして、注文殺到したのですが、
「その生産性の悪さ」から、少量で販売を諦め、新たに生産性を改善した「エラン」にしたと言う逸話もありますね(笑)

少量生産かもしれない(しかし、心の奥底で、「ホットケーキ(注2)」を目論んでいたんですよね開発者達は)
でも、ホットケーキになると、生産性も問われる..

それで、主査の最初の難題は、○AD社との「初期の契約を解除する事だった」 との噂


逆に考えてみれば、○705は、○AD社として「社の力を示す絶好の素材」として
その後の、生産をまで見据え、シガーライターまで機能する完全なモデルとして、
頑張って送り出したのでしょう??

なんとか「契約解除」に成功する!

でも、たぶん
その時、○AD社は、自分達の造った構造が否定された見返りに、
今後のプレゼン、事業ノウハウの為に、自社から共同開発人員の配置を、要求したのかも知れません
それで、最初からリバーサイドホテルには、豪・英・仏?の「インターナショナルな人員」だった
と、書いてありましたね。



続く..?










注1 この○729ですが、オフラインゴーゴーの内の、
   次世代ライトウエイトスポーツの「プロジェクト」を、指すのだと理解していましたが
   、海外のサイトを調べたら、○705で、人気を得た後の、○ANAでのモデルを
   ○729と呼んでいる場所もありました...間違ってますよね  (笑)

注2 ホットケーキとは、「飛ぶように売れる」を、表現する言葉なんだとか
   (出展 ルボラン別冊 ユーノスロードスター) 
Posted at 2009/07/30 08:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | uso | 日記
2009年07月28日 イイね!

ロードスターが、生み出されるのに、重要な役割を果たしたモデル

この記事は、20周年記念展にいってきました。について書いています。



ロードスターの歴史で、語られる最初のプロジェクトのNOは、「P729」でしたね
これが、製造されるか、どうか解らない時代(たぶん、10%くらい?)の呼び名

そのプロジェクト(P729)の、広島・横浜・カルフォルニアからの2度目のクレイモデルのプレゼンで、勝利を勝ち取ったのが「DUO101」(シスコ~ロスまでの、R101を、走るのに、一番似合うと言う事で命名されたとか)ですね

その勝利を得た褒美に(いや、このプロジェクトをどうしても、推進しようとした人々が、仕組んだ策略が、クレイモデルではなく実走出来るモデルを、造ったのですね)

それが、「V705」ですね!

会議で、どんなに「これを欲している人がいる」と説明しても、
「もう、時代おくれ...」で、終わっていた「2シーターオープン」を、

「これ程までに、人気がある」を証明しようと造り
 サンタバーバラで、 それを、実際に証明したモデル!!





ここからが、本題!?  (^^ゞ

私は、これが生きているとは、思いませんでした(^^ゞ

もしあるとしても、MANAの開発者の誰かに譲られて、その人のガレージとかに
ボロボロになって、生きているか、(その後、その人から転売され、手に入れた人が
、その車が、なんであるか解らないで、大切にされずに、事故でスクラップ...とかの、想像してました  

10周年でも、公開されなかったこのモデルが、何故、今!?




たぶん、メーカーの倉庫には、名も無い公開される事も無いクレイモデルとかが、いっぱい眠っているんでしょうね

それらは、それなりに分類されているのでしょうけど、
ロードスターのクーペとか、MIATAのレーサーとか、「ロードスター」「MIATA」「MX-5」とかの名前が付いていれば、それなりに分類され、「何かの際に(10thとか里帰りとか、新型発売記念展とかに、探し出してくるのでしょうけど (笑)

10周年の三次には、「Mスピードスター」と「Mクーペ」とか、展示されてましたね
Mとは、もちろん「Miata」の、「M」ですね



で、この「P705」まだ、生産も確実になっていない、最初期のモデルですから、「Miata」も「Roadster」への分類もされずに、それを知っている人達は、もう退社されている方々が殆どだったでしょう...?

追記

最初の頃は、重要極秘モデルだったのは確実
それで、最も、奥の倉庫に隠匿されたに、違いないですね

そう、これが、今ではマツダのイメージを支える??ロードスターへ、ツナガるモデルであることさえも、誰も知らずに...?



Posted at 2009/07/28 10:38:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | J58G | 日記
2009年07月28日 イイね!

J58W

J58Wこの記事は、テンションリデューサー 2 について書いています。


もちろん、私のは、テンションリリーバーが装備されてない、
ただの、ELR(緊急ロック式)シートベルトです。

これで充分すぎる装備で、全く不満は無いのです。
(でも、私の場合は、そのべルト自体が、朽ちて来てますから、そちらは問題ですが  f(^_^;)


まあ~、つまりは、リデューサーでも、リリーバでもユニリーバでも、どちらでも良いのですが(^^ゞ

ナガヤスさんの、「N9」が気になったので、自分のは何かな?と

「N2」でした..(>_<)

TOKIOさんのは、たぶん「N1」ですよね...


まあ、それも、それでも良いのですが

その下にある細かい数字、ナガヤスさんのは、「408NA 58058N0」

私のは「004NA 58058W0」

ナガヤスさんのは、1994年製で、私のは、1990年製ですから、
最初の数字が製造年数、その次が製造月でしょうか?

で、問題のその次なんですが、

ユーノスロードスターの開発コードナンバーが
「J58G」は、皆が知る所ですが、製造するにあたって、部品とかを確定する為に
最初は「J58G」ですが、改良等で

「J58W」「J58U」「..X」「..L」「..N」「..P」

と、変遷して行っているというのが、ある所で知りました。

その境目が、詳しく解らなかったので、私のは90年ではありますが、
絶対「J58G」だと、信じて疑わなかったんですが...
(AT追加の年に、「J58W」になったんです、それは私の1990年...)

先ほど数字、私の「58058W0」、この二つ目の58の「58W」が、製造コードナンバーでしょう(ーー;)
(それは、ナガヤスさんのRSリミの1994年が、「J58N」であるとするのと、一致する事からも、判りますね)



う~ん、私のロードスターは、「J58G」ではなくて、「J58W」だったんだ~...(ショック  ーー;)





って、大した事では、ありませんが (^^ゞ
Posted at 2009/07/28 09:53:04 | コメント(14) | トラックバック(1) | J58Wポンコツ | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
567 891011
121314 1516 1718
19 202122 232425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation