• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

弘前公園 3分咲き!?

弘前公園 3分咲き!?お仕事を兼ねてですが、お友達が弘前に来るということなので、
一緒に桜を観察に!!(^O^)/








桜の咲き具合を確める為に、寄り道を、一番先に満開になる国道がこれくらい..
 1
こんな方です!  (^O^)/
 2
ツーショット
 3
弘前では同じみの、洋風建築のひとつ
 4
最初の橋付近は、それなりに咲いてますが(写りかた?)
 5
お城の桜は、1分咲き?
 6
日本一?の、高齢なソメイヨシノです(樹齢、約130年)
 7
撮り方によっては、だいぶ咲いているようにも見えますが
 8
定番のオシドリ!
 9
こちらは、日本一の「幹の太さ」を誇ります。
 10
観光客は、まばらですが、出店は満開!(^^ゞ
 11
映画『津軽百年食堂』の舞台にもなった出店
 12
突出した桜(品種が違うのか?)
 13
西堀は、ご覧の通り、全然咲いてません
 14
桜のトンネルは、まだまだ
 15
ボートに乗る人もいません...
 16
さっきとは違う「おしどり夫婦?」(実際は、オスは一夫多妻だとか?)
 17
枝垂れ桜も、一本だけ咲いている樹が、記念写真の標的に(^O^)/
18
実際には、こんな感じ
 19
岩木山も、曇に隠れて見えません...
 20
それこそ、3分咲き..
 21
満開に咲いていたら、絵的に最高の場面?
 22
ゲストの方が、注文した「桜餅と桜茶』! 雰囲気、ビジュアル的に、最高ですね!
 23
私はといえば、コーヒーに串ダンゴ(笑)でも、美味しかった!(*^^)v
 24
ここには、これまで開催してきた、すべてのポスターが、並んでます、これは昭和10年代の『観桜会』のですね
 25
一休みをして、再び本丸へ
 26


これが、裏天守閣!!?(最近では、こちらが人気)
 29
自粛ムードか、それとも寒いのか、会社や団体の「花見」も殆どいません
(明日からGWの夜は、会社勤めの頃は、新入社員歓迎会も兼ねて、花見が定番だったのに...)
 30
祭り期間中は、人がごったがえす?ベストショットポイントの橋も、まばらです。
 31
少し暗くなって来ました
 32
来た時は、西日が当たって、桜の色がイマイチでしたが、暮れてきたのでキレイに見えるのか?
 33
ここで、お土産のお団子と特製の桜ロールケーキを、買ってました。
 34
外堀がこころなしか、来た時よりも咲いたような(^^ゞ
 35
公園周辺は、暮れ掛けています、風が寒いので、今日は帰ります
36

トワイライトゾーンを、ゆ~くりと家に帰りました。
 37



まだまだ、寒いので5月の1~2日頃、8分~満開 3~5頃に、散桜・花筏が観られるか!?
Posted at 2011/04/28 22:54:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年04月20日 イイね!

弘前公園準備中

弘前公園準備中東日本大震災、東北とは言え、青い森は他と比べると、被害は微小と言えるのではないかと..

でも、東北新幹線が、いまだ開通していない影響もあり
県内の観光地・観光施設には、「閑古鳥」が鳴いているようです。

そろそろGW!  その前に、微力ながらPRをば(^^ゞ

稲の種まき作業も、無事に終え(作れる幸せをかみしめつつ)
本日、弘前公園へ、下見に行って来ました。

一番早く咲く、外堀もまだまだ

 1

いつもはクルマが入れない公園内は、準備作業中の車が(ロードスター入れたい(^^ゞ)
 2

天守の脇の橋にも、誰も居ません
 3

この辺はまだ堅い蕾
 4

ライブカメラでしょうか?
 5

ここを通る時に、私の名前を呼び止められました、驚いてみると私と同業者の方でした(^^ゞ(○○協力会で、ボランティア中なのだとか)
 6

食堂も、お化け屋敷も準備万端? サーカス小屋からは音楽が大音量でテスト中?
 7

桜のトンネルも、咲いてませんし、人がいません
 8

春陽橋も、渡る人なし
 9

桜が無くても、絵になる道でもあります
 10

津波でひっくり返ったのではなく、貸しボート休業中
 11

道端の桜の蕾が、膨らんでました!
 12

本丸下の水芭蕉は、もう咲き揃っています
 13

弘前市立博物館 横のこぶし?は、もうすぐ
 14

ここの芝生で、こんな 花見弁当を、食べたいです!
 15




道を隔てた、藤田記念庭園でランチを

以前のD70では、暗いと画像のアレ、ブレが出るのですが、D90だと普通に写ります、技術の進歩は凄い
 16

撮るのに、何の技術もいりません..?
 17

この建物は、大正浪漫だとか、なるほど
18

 19


駐車場までの外堀を歩いていたら、蕾が膨らんでました。
 20


今年は、寒い...、開花は4月26日頃になるようです、今年もGW中に満開か??
Posted at 2011/04/20 22:43:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年04月09日 イイね!

初我が家で「初のLED電球」

いやなに、電力会社の為と言う高尚なものではなく..


高齢の両親が、殆ど毎日、トイレの電気を付け忘れるので
我が家の電気料の節約の為に  f(^_^;
Posted at 2011/04/20 22:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation