• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2005年01月31日 イイね!

この冬、一番の寒波

この冬、一番の寒波神様!お願いです、雪はもう沢山です!

一段落したはずの、雪片づけが、寒波が去った後に、また始まります。


軒下にも道路にも、溜まっているのに、来週には恒例の「日本一の雪だるま」が始まりますが、誰も造っていませんね。


雪だるまを造っている場合じゃ~ない、家がつぶれないようにするのに精一杯です。


下の画像は、昨年の我が家の雪だるま


Posted at 2005/01/31 15:50:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2005年01月27日 イイね!

法定速度で、楽しめる「遅れてる車」

法定速度で、楽しめる「遅れてる車」スピードマスターさんが、

フォトギャラリーでインプレ?しておられるように、「技術の進歩」に伴って安全で安定(気がつくと130km/h?とか)していて、静かで疲れない車になって来ていますね。


クルマとしては「正常進化」で、誰もが描く「A地点から、B地点への移動を、快適に疲れないドライブ」を、提供してくれるんですものね。

でも、「クルマを楽しむ人」にとっては、良い事ばかりでは無いですね(特に、社会的地位?やモラルを重視する大人なら)
法定速度内で、楽しみたい。それ超えた時に、事故を起こした場合の世間の評価は全然違いますから、違反でさえ(所さんの130km/hとか)、公道でメーター振り切りながらのスリルを感じるのは、私には出来そうにありません


「スピード感」や「高揚感」を感じれば、スポーツしている気になれる気もしますしね、そうなると剛性を上げて安定(スピード感を無く)するとか、NHVを低減(高揚感を無く)するのは良い事なのか?と言う疑問も湧いてきます。

で、60~70年代の車に、憧れを抱いたりするんですね(笑)その頃のは、リーフスプリングのリジットだったりする訳ですから、英国なんて技術的煮詰めも、適当ですから(問題発言ですね m(__)m)

「危ない車を、御する」のは、最高の満足!(ですねKensam7さん!  笑)


でも、スポーツカーを毎日の足にしている人もいる訳ですね、仕事で疲れて帰る時とか、前の日飲んだ時とかに「疲れる車」だとイヤになりますね。
サンデードライバーとかだと、「疲れる事」が非日常として、満足につながったりしますから大丈夫でしょうけど?(笑)

そこら辺の「さじ加減」が難しいところです。

いや~私なんかは、マンスリードライバー(言葉が違う?)「月に一、二度」混んでいない田舎道を30分もしないで、近くの山の八甲田、十和田に届きますから、遅れていても疲れるクルマでも大丈夫です...。(笑)


(画像は、その意味で「(NVH大の我が愛車)速そうに見えて
、その実全然スピードが出ていない! 笑)
Posted at 2005/01/27 13:55:34 | コメント(6) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記
2005年01月25日 イイね!

新型 ロードスター開発物語 その2 (当然 ウソ   (^^ゞ)

新型 ロードスター開発物語 その2 (当然 ウソ   (^^ゞ)最近は、どのメーカーも開発期間を短縮し、よりトレンドを見極めてニーズにあった車を投入してゆくんですね、つまりは、「どう造るか」は問題ではなくて、「どんなクルマ」造るかが、難しいのですね。全く新しいモデルは、その意味で、楽でもありますね、中身はパワートレーンとプラットフォームが共通でもありますし...。
継続モデルは、ある意味簡単、ある意味難しい?「市場の状況」を詳細に検討に、「ユーーザーの声」を反映した「新型」を、開発する(んでしょう?)

でも、そのユーザーの声や販売状況とかを、間違って読み取るとかもありますよね。
特に昨今の「PC集計式アンケート」(○×とか三択とかだと伝えたいニュアンスがどうにも伝わらないですね、結果、スポーツタイプにも、居住性を求めるとか、逆にタイプRだけが売れている現実?とか)


某ミーティングへ行った時に、「NBは、相次ぐ改良(NHV減やパワーアップ)によって、米国はもちろん、欧州にも好評である」ん~ん?、待ってくださいよ!(笑)


以前、「プロジェクトX」で、SONYのトランジスタラジオを売るにあたって、米国では「(ある程度)良いものは売れる!(安くても加わりますけどね)」良い意味拘らない消費マインドがあるのですね、ところがヨーロッパでは、3年も一台も売れなかった(イギリスでは「安物を買う余裕など、我が家には無い!」と言う諺もあるし?)「定評の在るモノ」しか買わない(どうして売ったかはビデオでも見てください)

偏見といってもいいくらいに、「東洋のメーカーのモノなんて」(そう、貴方が隣の国のクルマに抱いているような感情)

デビュー当時、車専門誌で絶賛されても、走行テストで褒められても、東洋のクルマなんて....、ましてや実用車ならいざ知らず「趣味性の高い?スポーツカーだぜ」グレートブリテン、イターリアでなくてはね、ポーシュも入るか?

でも、MX-5は本物だったんですね!

最初は、横目で見ていた人達も、年月を経ても評価の変わらない古典的な味わいのFRの「ライトウエイトスポーツ」として、ある程度の地位を築いた。

で、少しずつ欧州での販売台数が、伸びてきてNBの頃に、偏見がとれた!?

そうなんでは無いですか? メーカーの方?




米国では前出のように、偏見(これは「Z」が取っ払ってくれていたんですね、むしろ日本製と言う名声さえ生まれた)が無かったので、最初から買った。でも、最初はマニアックな方々が、その後は、抵抗がとれた人達へ普及したのだと思いますよ?




写真は「NBは世界中で好評を博している」結果の新型?












もう、これで、私は○○の方々から、総スカン? 
(それっ!退却.................。)
その2へ続く
Posted at 2005/01/25 16:07:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | uso | 日記
2005年01月25日 イイね!

新型 ロードスター開発物語?  (ウソ  (^^ゞ)

新型 ロードスター開発物語?  (ウソ  (^^ゞ)メーカーは次期モデルを開発するにあたり、現在までの「市場の状況」を詳細に検討に、「ユーーザーの声」を反映した「新型」を、開発する(んでしょう?)

さて、次期ロードスターも、NAとNBの各国の販売状況を統計し、そこから読み取れる現況を判断して、「決定」するのですね。

NAは、米国向けに開発され、予想通り大反響を呼んだ!国内では月販150台の予想にも関わらず、多いときは1万台(2.3年その台数で推移していた)の大ヒットでした。
欧州では、台数は少ないが好評だ。

NBは、米国では変わらず売れている。日本ではイマイチ(NBが売れないのは、NAの安い中古が多すぎるから、その存在はイメージ的にもチープに傾き・悪でもある)、欧州では、マツダのイメージリーダー的な存在で、上向き。

(ここが大事?) 「おおむねNBは、世界中に好評である!!」
 

それを踏まえ、米国ではパワーアップの声が多い。欧州では、他のライバルに負けない性能を持ちたい。日本の要求はもっと、小さく安くであるし、その要求は中古NAで充分であり、それに適わない、NAに回帰する声もあるが、懐古趣味は道を誤る etc?

結論として、長身の白人が乗っても充分のスペースを設け、排気量アップにより、動力性能の向上も目指す、幌への抵抗(雨漏り)も考慮し、最近の流行でもあり電動格納鉄屋根も派生モデルも検討する。

つづく??
Posted at 2005/01/25 15:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | uso | 日記
2005年01月24日 イイね!

ロングノーズは、雪国ではツライ!!(笑)

ロングノーズは、雪国ではツライ!!(笑)道路の雪は、除雪され走りやすくなりました。

ところが、道路の脇に積み上げられた雪は、1m50cmにも達して、自宅や路地から大きな道路へ出るのに、壁になって全然見えません!

見えませんから、相手のクラクション頼りです、一応誰もスピードは出しませんが、滑る雪道で、すぐには停まれませんよ、これは怖い!!

背の高いミニバンや4駆ならば、雪の壁の上に屋根とか見えて、確認できるんですが
、背の低いスポーツタイプなんかは、道を走っていて、全然見えません!

それに、軽トラやワゴンRなどのように、ノーズが短いとなんとかなりますが、

背の低くノーズの長いスポーツカー


たぶん、「240ZG」とか「ジャガー タイプE」は、大変でしょう! (笑)



我がロードスター、その意味でも冬眠中(笑)
Posted at 2005/01/24 16:38:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
23456 7 8
9 10 111213 14 15
16 171819 202122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation