• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

田舎の爺(オヤジ)の一日

皆さんが、ロードスターで、カッコ良くドライブしている休日

田舎、特に農家では、農作業が一段落し

様々な団体の、「温泉日帰り旅行」が、沢山開かれている訳です(笑)

そのひとつに、行って来ました!




津軽の象徴、命?の「岩木山」が、ひとつの嶺に見える北の方

1

こんな場所へ、寄りながら(拝観料...、少し高いかな~と思います f(^_^;)

2

3

温泉入って、飲むだけ飲むと、後は何もすることがない..(^^ゞ

4

改めて見ると、田舎満載の館内

「わさお」のUFOキャッチャーをしてみたら、一回で2匹をゲット!(*^^)v
5

隣のゲーム機には、ライター! それを凝視すると、驚きの(笑)
6
 
7
 
その隣のゲーム機には、これが!!
8
これを知らなかった、私は、「さもうらい??」↑と同じ胡散臭い「パクリ」と思いましたが
これは、モノホンらしい??


さて、「行くたび新しい青森」に、相応しい「つがる」だったのか(笑)
 
9
 
Posted at 2010/06/28 16:04:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2010年06月21日 イイね!

スバラーしき世界(What a wonderful world !)

スバラーしき世界(What a wonderful world !)いや、レガシィではなく、ロードスター継りなんですが、「スバルの国」からお客様が、訪ねてきてくれました。

我が家の、ガレージは、決して彼のガレージのように、魅せるようなシロモノではありません(^^ゞ
(いや~、彼のガレージは、理想ですね!)

何もお見せするものも無く、お恥ずかしい限りですが、それなりに喜んでいただけたようです。
特に、木彫りの盾に、興味を (^^ゞ





お構い出来なかったのですが、おみやげをいただきました、ありがとうございます




そして、手造りなんですよね、大変な作業ですよね、わざわざありがとうございます、しかるべき場所に、使わせていただきます。






彼の道案内を兼ねて、城ヶ倉大橋まで、ドライブしました。

私は、この間の奥入瀬・十和田湖ツーリングのままなので、「トノカバー」を、装着してます。
(そう、簡単には、取り外しが出来ない 極めて不便な...)

ちょっと、曇り~雨模様でしたが、城ヶ倉大橋までは、雨は待ってくれましたが


帰りの山下りでは、時々、かなりの雨...

でも、ロードスターに乗っている人ならば、知っているように
走ってさえいれば、室内には雨は入り込まないですね

信号の無い峠は、一気に下りましたが、黒○IC近くでは、さすが信号が続きます...(>_<)

隣の車の方々からは、「なんて酔狂なヤツなんだ..?」な感じの視線が...(>_<)





でも、ひと時の、ドラマが、退屈な一日に彩を、もたらしてくれました!


訪ねて来ていただいて、本当にありがとうございます!


あいにく...、曇っていても、少し小雨でも、奥入瀬は、こんな感じで癒されると思います

Posted at 2010/06/22 17:32:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月20日 イイね!

誕生日を忘れる..

誕生日を忘れる..それも、今年は「20周年記念」なのに...

奥入瀬・十和田湖ツーリング前には、田んぼのカウンタック

それに、続いて、「リンゴの実すぐり」・「麦の雑草採り」と多忙でした..。





一昨日、TVで「ベンセのニッコーキスゲが満開」の報を、受けて
そう言えば、その頃「バースディドライブ(ロードスターの)」をしていたのを思い出しました。

「そうか!きょう(18日)が、20回目の誕生日だったんだ...」


何もしてやれなかった、シロ

もうすぐ『ROUTE101』にでも、連れ出してやるからな!!(^O^)/








国道101号線 (アメリカ合衆国)

このU・S ROUTE101は、あのP729プロジェクトの、最初のFRオープンスポーツの名前を冠した場所ですよね

「DUO101」
カルフォルニアの海岸線を、幌を開けたり、閉めたり出来る「二つの用途=DUO+R101」スポーツカーのイメージで開発されたと言う

もちろん、あの「サンタバーバラ」も、R101線上に、ありますし(^O^)/


俣野、いや、またの名を「Pacific Coast Highway」!??




もちろん、「青い森のウエストコースト」も、国道101なんですよ!!(*^^)v


Posted at 2010/06/20 19:26:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月17日 イイね!

超人たち..(偶然)

超人たち..(偶然)この方

こんな最新ブログ を、読んでいて

ふと思ったんですが





その中の 一節

『~展望台に停まっていたBMWのオープンカーも私と同じ品川ナンバーで、朝の三時に出発して笹川流れ経由でここまで来たとか~』

を、みて、もしかしたら

↑の画像の、BMWのオープンカーが、十和田湖から、竜飛へ移動した...のでは??

まさかでしたね..違うようです。


が、しか~し、「笹川流れ 竜飛  BMW」で、検索してみました。


な、なんと!

ここ「みんカラ」で、「別のZ4」を見つけました!

このブログにも、ありますね

『~眺瞰台にもいた赤のロドスタで旅する人~』が(笑)




と言う訳で、十和田湖と竜飛は、一日で走破するのは不可能では無いのですね!(*^^)v


ただ、首都圏と竜飛は、普通の人は簡単には...出来そうにはないです(>_<)










そう言えば、同じような事が ↓
Posted at 2010/06/17 20:51:53 | コメント(11) | トラックバック(1) | ツナガッっている | 日記
2010年06月14日 イイね!

大自然のBGMは、最高!

大自然のBGMは、最高!この記事は、ただいまァ!& 【十和田・奥入瀬TRG】ダイジェスト版について書いています。


そう! 奥入瀬と八甲田山麓には、もの凄い「BGM」が流れてましたね!






私のロードスター「シロ」には、未だに純正「カセットデッキ(+FM/AMチューナーしか装備されていません、それにFMトランスミッターで、ipodで、J58Gへの想いの「ノーリプライ」やBobさん送ってくれた、「ZoomZoom、スペシャル版」を、小音量でずう~っと聞いていたのですが

トノカバー装着での、オープン走行では、「自然のBGM」が最高でした!!



ずう~と、以前に八甲田ゴールドラインの「岩木山展望台」に、休憩駐車していると、
関西からのレンタカーのお客様に、「凄い、鳴いてますね、これはなんですか?」と
聞かれて、「たぶん、カジカガエルでしょう!?」と(マジで)拙い知識で、答えました。


それが正解だと思っていましたが、今回surfrider6さんのブログにも、「カジカ蛙」と返信したんですが、気になって検索した所


違うようです...(ーー;)


「エゾ春ゼミ」か、「春ゼミ」のようですね


<object width="480" height="385"></object>


いや~、鳴いてましたね!

春ゼミと、小鳥(なんだろう?)と、時折、ウグイス...そして「カッコウ」の夏を告げる声の大合唱!
Posted at 2010/06/14 22:13:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  123 4 5
6789 101112
13 141516 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation