• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月27日

ハウスメーカー選定中


4月に「そうだ、家を建てよう♪」と思ってから早2ヵ月。


回ったメーカーは、ちょうど10社♪

一条工務店、積水ハウス、セキスイハイム、ミサワホーム、住友林業、
東日本ハウス、ロイヤルフォートスウェーデン、
(以下福島メイン)、サンクスホーム、石井工務店、ウンノハウス
(順不同)


土地もある程度絞り込めてきたので、次はハウスメーカーを決めねばなりません。
どのメーカーもそれぞれ一長一短があり、決めることは難しいのですが、
このまま何社とも交渉を続けるのは、精神的にも時間的にも困難です。


そんな訳で現在、家を建ててもらうメーカーを比較検討中です。













嫁実家母方の実家は大工関係の仕事をしており、
また当然地元にも根付いた工務店は数社あります。
地元なので知人を介すればお友達価格での施工も可能です。


漠然と家を建てようかなと思っていた頃は、地域に根ざした工務店や
嫁実家の方へもお願いしようと思っていました。
#地元木材を使用した場合ある程度の補助もあるそうですしね。


ただこういう縁で建築した場合、値段的には安価にあがるんでしょうけど。

建築した家の情報が少ない、何カ所も現在建築中の工程を見るコトが出来ない(コンクリの基礎を
どの期間寝かしているか等)、最新の情報をドコまで家造りに反映出来ているか、建てた後に文句を
言いづらい、倒産した場合の補償が未知数、等々知人かつ地元故のデメリットも多く、依頼しづらい
思いがあり地元工務店は除外させて頂きました。

#地元工務店が悪いというわけではなく、
あくまでも私達夫婦の考え方にそぐわないで「あろう」という予測に基づいての結論です。



じゃあドコで建てようかという事になるとやはり大手ハウスメーカーが無難なのかなと思うものの、
大手ハウスメーカーなら欠陥住宅が無いとも断言出来ませんし(。-`ω´-)ンー  



取り敢えず現段階での下馬評ですw

一条工務店:(・∀・)w

・営業員のエリアが基本的には地域性。自分から願わない限りは異動なく末永い付き合いが可能。
・木造軸工法+パネル併用工法のため(鉄骨ユニット工法には劣るモノの)将来、リフォームによる
間取り変更容易。
ただし、間取りの自由設計度はそれほどない。
・キッチン、バス、収納スペース等々内製のため、またCM含む広告費を抑えているので、
メーカー品と比して自由度は少ないモノの比較的安価な費用で建築が可能。
・展示場仕様が標準仕様の名の通り、OPが非常に少なく坪数増加しても値段に影響しづらい。
・全室床暖房が可能。
・当方のイメージに重なる瓦が標準かつ、固定法が一枚ずつなので耐震性に優れている。
・ブリアールなる南欧風仕様はあるものの実際の建築例がこちらでは少なく、内覧出来ない。
・基本的な家の造りが重厚感あるものの、作りに面白みが無い。ある程度の歳を召した人向け?


積水ハウス:(・∀・)w

・軽量鉄骨ユニット工法。自由度が非常に高く、イメージに沿った間取りが可能。
・キッズデザインなる子供を中心とした間取りを提唱、それに関するアイディアが豊富。
・営業員のフットワーク軽し。ビルトインガレージの提案に対して、当該車両の写真を撮り、
どこの部分を見るのがインテリアに通じるかの部分にまで踏み込んで間取りを提案。
・早い段階から設計士、インテリアコーディネーターを交えトータルで論議。
・ファミタンカード(福島県育児優遇カード)の提示が可能。消費税優遇。
・価格がある程度高価。
その分家を売却する場合の価格は高価で買い取ってもらえる(再生事業)


石井工務店:(・∀・)w~(。-`ω´-)ンー 

・女性が考えた女性のための家造りのコンセプト。間取りの取り方が奥様目線。
・フリーチョイスシステムを採用。様々なメーカーのキッチンやバス、トイレ等々を選べる。
・ファミタンカード(福島県育児優遇カード)の提示が可能。消費税優遇。
・完成内覧会、展示場で壁紙のズレ、柱に亀裂、天井と梁の間に空間等気になる部分多数。


ロイヤルフォートスウェーデン:(・∀・)w~(。-`ω´-)ンー  

・印象はコチラ
・内装はイメージ通り。なかなか捨て難し(^^;


セキスイハイム:(。-`ω´-)ンー

・初めて訪れた展示場。「1100マソでこの展示場お譲りします」の言葉に釣られて訪問するも
自動ドアを開けた瞬間に接着剤等のニオイが広がり嫁アウト。
イメージがインプリンティングされ嫁が苦手意識。


ミサワホーム:(。-`ω´-)ンー 
 
・蔵という高さ1.2~1.4mのスペースを階の間に設置するコトで資産税に影響を及ぼすことなく
普通の二階建てに比して容積を大きく出来る手法(有効空間1.5倍の法則)
・その分他メーカーの2階建てに比して屋根を高くできる。
・最初に対応してくれた営業員。あなたの給料なら今までの生活を擬製せずにコレだけMAXで
借りられます。ぜひそれだけ借りて建てて下さいというスタンスでの売り込みにげんなり。


住友林業:(。-`ω´-)ンー  

・さすが林業をメインとしているメーカーだけあり、木材の使い方は秀逸。
木造を売りにしているメーカーが数ある中で、気持ちよく過ごせるメーカーのひとつです。
・気温、太陽の向き、風向き等々その土地土地の自然状況をコンピューター下でシミュレーション。
自然状況に併せた間取りを提案。
・モニター募集や地盤調査、設計士等を交えて今後議論するために手付け金(?)5マソが
必ず必要。契約しないと地盤調査してもその情報を開示しない等首を捻る対応の仕方。


東日本ハウス:(。-`ω´-)ンー  

・最初に対応してくれた営業員が・・・・


サンクスホーム:(。-`ω´-)ンー  

・太陽光発電+オール電化標準仕様のエコハウス。
・売り電、買い電の状況が一目で分かるモニターが付属してあり、倹約に一役買いそう。
・パネルは半永久的(10年の躯体補償)なれど、インバーター(コンデンサー?)のコストが
不明で営業員もその点に関しては解らないとの事。
設立10年目の若い会社のためこれからその点に関しては協議?
ネットや他メーカーからの情報によると、その部分の寿命は10~15年。
今現在では総交換となりその費用は10~20マソ以上とのコト。
売り電をしても10年間でそこまで貯蓄出来る可能性は低く、ややコスト高の可能性。


ウンノハウス:?

・情報不足。



モノには必ず一長一短がありますよね。
価値観、こだわり、感じ方、住まい方は十人十色です。
人が「最良」と思うものでもオイラにとっては「最悪」というコトもあります。
・・・実際夫婦間でも意見の相違なんて珍しい事でもありません(^^;


いい家の建て方、失敗のない家選び・・・等々。
いろいろな人が書いた家選びの参考書が巷に溢れています。
こっちの本で肯定されていたものが、別の本で完全に否定されているのも珍しくありません。

オケネでもあれば建て比べでもして比較出来れば一番イイのでしょうけど、
そんなに裕福なわけでもなく、今回建てる家こそ終の棲家と思っているオイラにとって、
それは無理な相談。


何百棟と建てる中の1棟ではなく、
オイラ達家族のためだけの1棟を心を込めて作ってくれる。

そんなメーカー(営業マン)を探しています。



・・・ってまあそここそが困難を極める部分でもあるんですけどね(^^;

ブログ一覧 | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
Posted at 2008/05/27 16:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

買い換え…
THE TALLさん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

おはようございます!
takeshi.oさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2008年5月27日 16:18
家を買った事の無い私にはわからない悩みですね(・_・;)
しかし、何を買うにも悩みは尽きないですが家は高い買い物ですからねぇ(^_^;)
コメントへの返答
2008年5月28日 18:55
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

今現在の悩みはクラッシュしたPCが復活しないと休日出勤時間を印刷できないことです(汗
2008年5月27日 16:25
タマホームは?w
コメントへの返答
2008年5月28日 18:56
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

無理w

宣伝してる人が生理的にアウトです。
おまけにあの人の家、タマじゃないしぃ(^^;
2008年5月27日 16:38
私なら住林を本命にするかな。次はミサワ。

って、元勤務の会社を平然と裏切る私(爆)

大手って宣伝費用が建設費に入ってるって言われてるけど、
間違いなく入ってます。
宣伝費用だけでなく、経費も大手は高いです。

でも住林かな。
コメントへの返答
2008年5月28日 19:01
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

うっw
Jさんに言われるとすんごい説得力あるのよね(^^;

住林はあの5マソがないと話し進めやすいんですけどねー
5マソを支払って話進めたり地盤調査実施しても本契約しないとオケネ返すのに渋るとか違約金とか言い出す話をチラッと(^^;

ミサワはごめんなさい!(汗

とりあえず5マソ払わないでも間取りとか考えてもらえるか聞いてみようかな??
2008年5月27日 16:44
家は物凄く悩んで選んで考えて
決めた方が良いですよ!

アドバイスとしましては・・・

安い物は安いなりです数年後に
ハッキリ分かります・・・
だからと言って高い物も後から
別の意味で考えます・・・

どんなに考えて検討しても必ず
後悔は出てきますから・・

悩んだ方が後々得??

私はメーカーが驚くほど全てを
一瞬で決めていったので・・・
今は後悔ばかりです(爆)

ここに書くだけではとても説明
や伝えるのが難しいですがw

早く理想のマイホーム完成する
と良いですね♪(*^-^)ニコ
コメントへの返答
2008年5月28日 19:04
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

おっw
リアルな意見、サンキューです♪

んで今は安かろうな家も多いですよね。
880マソや1200マソ程度で建つ家。

結構食指も動くのですが終の棲家と決めてますし何よりも買ってから手の掛からない家にするのが目標なのでさすがに買う気にはなりません。

昨日はHM選定中のブログ上げましたが皆さんのコメでまた揺らいでいます(爆
2008年5月27日 17:06
ワタクシも自宅を建てるにあたり、ハウスメーカーをイロイロと廻りました。

ゼネコンで現場監督をしているワタクシから見て、構造、仕上げ等、それぞれ一長一短はありますが、レベルはみんな同じ程度w

やはり現場監督したいだなw
いくら良い材料使っても、品質管理がしっかり出来ないとね..._〆(゚▽゚*)
コメントへの返答
2008年5月28日 19:06
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

HM選定で工法を書き出してみたら木造か鉄骨かに分類されますね。

んでネット見ても一長一短ある様子。

ただ今現在木造にしようが鉄骨にしようがそんなには大差ないレベルまで来ていると個人的には思っています。

ですのでどこにこだわるかと言えば・・・やはり現場ですよね。あと営業員。その辺を切り口にもう少しHM回って突っ込んだ話を聞くことにします。
2008年5月27日 17:09
σ( ̄。 ̄) オイラんちの隣の団地で家を造っているのを見たときは
いい家だな~と思ったのは会津建設の家(木造)でした(w

実際に住んでいる人の意見が聞ければいいんだけどね~
コメントへの返答
2008年5月28日 19:08
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

会津はいい木材を使ってるよね~♪

ただ従来の木造軸組工法なので間取りに自由度がないのよね。ビルトインガレージは多分無理。

んdいい木材使ってるだけに高価(汗

オイラにはムーリー(自爆
2008年5月27日 17:26
こんにちは!

ハウスメーカーは一流にこしたことはありません。
ずっと保証してくれるメーカーを選んで下さいね♪
コメントへの返答
2008年5月28日 19:09
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

とはいうものの大手なら必ずしも欠陥がないかといえばそうでもないですしね(^^;

むしろ大手のほうがコスト削減にはかなり目を向けているのでどうかなと思う部分も多いのです。

口コミ見るとそらもう(滝汗;
2008年5月27日 18:02
だいぶ煮詰まってきましたね~

メ-カ-選びも悩ましい所ですね。
後悔しないように、妥協せずにイッパイ悩んで下さい(^^)
コメントへの返答
2008年5月28日 19:11
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

ブログ上げたのに思ったものとは違うコメが多くびっくり(爆

その分もっと深く突っ込んだ考えが出来るので非常に助かってます♪

おかげで↑に上げた内容と違う順番にHMが並びつつありますから(^^;
2008年5月27日 18:39
自分も何軒か回りましたが、最初の営業さんの対応で大分左右されますよね。

後は、他の方もおっしゃる通り、同じメーカーでも現場次第という点もあります。
近所で自分の中で候補だったメーカーが建替えを行っているのですが、作業の光景を見て一瞬で消えました。

最後まで気が抜けませんね~

コメントへの返答
2008年5月28日 19:13
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

そうそう!
営業員にとっては「また最初から説明かぁ」でもこちらにとっては一生に一度の大きな買い物ですしね!

まずは営業員の対応含め↑を決めてみました。

でもそれだけではないようですね。
ちともう少し考慮の余地ありです(汗
2008年5月27日 18:44
積水ハウスに一票。ダインで建てて下さい。いいですよぉ~
壁一ミリからオーダーできますから。

我が家もイロイロと考えましたけどね。アフターもしっかりしてますし、住んでからも安心です。

ダインといわずSHウォールも非常に高品質ですよ。

シーカスはオーバースペックだと思うので・・B-エコルドじゃなくB-フリーで考えたら安く上がるかもしれません。

一番いいのは「住まいの夢工場」に行くと積水の技術力の高さを実感できます。

後、真面目な所、メンテナンスコスト考えるといいですよ。
親父の家は積水で築20年ですが、メンテナンスは不必要です。
まぁ・・美観を考えれば壁を塗るといいらしいですけどね。
コメントへの返答
2008年5月28日 19:15
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

おっw
出たな、■し者(爆

えっと今のところ、口コミとか営業員対応とか行動見てTOPは積水ですw

あっ、ハウスのほうね(謎

ビルトインガレージの提案でわざわざ車両の写真を取りに来てどこを見るのが絵になるかなんて気にしたのは彼のみ。

かなり心揺らいでます(^^;
2008年5月27日 19:10
私の勝手な良いイメージはスミリンぴかぴか(新しい)

家も最後は人なんですね。
コメントへの返答
2008年5月28日 19:18
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

住林の木はものすごく良かったです。
さすが林業主体だなと感心したものです♪

ただ間取り考えるとか地盤調査とか果てはモニター募集に至るまで以後住林と関係することを前提にすると5マソを要求されるのです。

まあ契約までに至らなければ返却してもらえるのですがこの際に結構な数のドタバタがあることも多いようで(^^;

営業員は良かったのですが会社の方針がちと・・・
2008年5月27日 19:29
おばんでっす♪
家は一生物ですから
シッカリ悩んでから
良い物を選んでね♪
Jrの代そして孫の代まで
長持ちする超高級ハウスを♪
コメントへの返答
2008年5月28日 19:21
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

会社のPC爆沈でせっかくのオイラの息抜きが出来ないほうが悩みなのは内緒(爆

んでも会社のメインPCで今現在レス中ですが(自爆

いやマヂで家作りがこれほどハードとは思いませんでした。
今までは嫁との喧嘩なんて車とJrのことだけでしたが家の事でも・・・

違う意味でも悩みそうです(獏
2008年5月27日 19:50
意外と設計屋さんに頼むと良い場合も....

モット早く言えよぉ~ってかwわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年5月28日 19:23
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

設計士さんの事も考えてましたよ(^^;

でも福島市内にも星の数ほどいて誰に頼めばいいのか分からなくて(汗

大手メーカーを考えるというのは一つの逃げなのかも知れませんね(^^;
2008年5月27日 20:34
私が直接営業しましょうか?
絶対に後悔させませんが(笑)、、、

本当に勉強になります。
失礼な営業で申し訳ございませんでした。

これらのメーカーでしたらどちらでもすばらしい、
ご自宅が出来上がると思いますよ。
コメントへの返答
2008年5月28日 19:24
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

実は最初に当たった営業員が×という以外にもひとつ理由がありまして。

実は同僚がミサワさんで建てるんですよ。

ですので同じトコで頼むのもアレかなと(^^;
2008年5月27日 21:45
こんにちは.
やはり,モデルハウスを沢山見られることをお勧めします.
こちらではマイホームセンターとかに,10社近くがモデルハウスを建てています.
その中から私は選びました.そのモデルハウス以外にも,モデルハウスは圏内にあると思いますので,沢山見てください.

モデルハウスで,外壁にひびが入っているのは,最初から除外.
営業マンが,うさんくさい人も除外.

業者によっては,契約しないと図面を書かないところもあるようですが,そういうのも除外.
注文で作りたかったからです.

うちの友人がだまされた,ミ○○もできれば除外してください.く○は使いにくいようです.

ネットで建築業者の評価をしている,HPもあるようです.探してご自身が考えている建築業者の口コミの評価を検索してみてください.
案外,大手の建築業者で,訴訟ばかりかかえているところもあるようですよ.

私の決めた建築会社は,営業の方が,まじめで,土地も決まってないのに,図面を書いてくれて,何でもすぐに親身に対応してくれて,契約の時もきちんと説明をしてくれました.大金を払うのですから,きちんとしたことろに決まると良いですね.


コメントへの返答
2008年5月28日 19:29
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

オイラも展示場は3ヶ所回りました。
展示場にないメーカーには現地まで行ったりもしました。

でも展示場は自分の会社の力を誇示するためにむやみに大きく建てられていてあまり参考になりませんね。

ウチは坪数を通常建てる方並にしていますというトコでも中身は豪華使用。

なら坪単価いくらだっつーの!みたいな(^^;

契約しないと図面書かないというのはS林もそうかも。なにせ5マソをとりあえず納めないと話が進みません位の勢いですから(^^;

口コミの件、サンキューでした。
昨夜さっそく調査したら好印象なあそこも意外に・・・でした(汗

営業員の印象だけで♪になるのも危ないですね。一線を画して探りながら付き合っていこうと思います。
2008年5月27日 21:52
こんにちは.
またまたすみません.
大手の建築会社は,設計の融通が利かないところがあるような気がします.
紋切り型のものがいくつかあって,その中から選ぶ感じ.
ご自分の思う通りに作るなら,まだ中規模の建設会社の方がよいかも.

また思いつくままにすみませんでした.
コメントへの返答
2008年5月28日 19:30
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

そんな中積水さんは好印象。
ちょうどオイラ担当の営業さんが家を建てたばかり。

同じ下請け頼めば安心感倍増ですよね(爆
2008年5月27日 22:32
こんばんわ。

本当に悩みますよね。
うちはハウスメーカーを外して地元工務店数社に絞り込んでる感じです。
地元の工務店の方が小回りがいいよく親身なってくれると思っています。
身近な知り合いもハウスメーカーでなく、工務店で建てた方が多く個性的な家に
住んでいます。
補償制度もいろいろあるようで工務店でも問題は無いかなと思っております。

うーんと悩んでくださいね。

コメントへの返答
2008年5月29日 17:47
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

↑では大手メーカー一筋!みたいに書きましたがみなさんのコメ見て思案中です(^^;
知人が地元工務店で建てたのでその伝手を頼って週末話を聞きに行きます。

大手が必ずしも欠陥住宅を作らないわけでもないですしもしかしたら見えない部分で設けてる可能性もありますしね。

保証も大手だから好いわけではなく抜け道がたくさんあるようですし。

悩み足りないようです(汗;
2008年5月27日 22:38
工務店除外大変残念ですがしょうがないですね(^_^;)
当?工務店wは現在ポルポル君所有な方の仕事をしているようですw

木にこだわったメーカーでも狂いを嫌って合成材多用とかも聞きますし。
間違いのないことはケチっていい部分とケチったらまずい部分を知ることですよね(^_^;)
ウチは基礎と柱だけはかなり頑丈に出来てますw

大変でしょうけどイメージ通りの家が建つことを願ってます♪
コメントへの返答
2008年5月29日 17:49
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

先ほど敵情視察に行ってきましたw

いや福島駅近辺に仕事で出る用事があったので足を延ばしただけなんですけど(爆

前を素通りしたらジロッと(滝汗;

そんなわけで週末はよろしくです♪
ちなみに帰り道迷ってサティのほうに出たのは内緒ですw
2008年5月27日 23:14
/|
|/__
ヽ|ll│<ハーイ
┷┷┷    が、
入って無い・゚・(つД`)・゚・

                        
                            
                               
                      





 
コメントへの返答
2008年5月29日 17:50
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

東北・北海道に施工実績がないのにはそれなりの理由がw
2008年5月27日 23:15
↑失敗した上に無駄に改行入ってもうた
Orz。。。。
コメントへの返答
2008年5月29日 17:50
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

てっきり嫌がらせかとw

記念に削除しないで残しておくおw
2008年5月27日 23:23
おばんです。

しっかり研究されてますね。
まっ、当然ですよね。


昨日のコメの件ですが、明日某社の方に会いますんでよく言っておきますね。
お客さん、一人(いや大勢)減ったって。^^

知り合いの某社の方は、地元の某ボランティア団体の親分ですが、某社ではそれなりの立場でこだわりを持って家作りをされてる親方(棟梁)です。(営業マンよりは融通ききます。)
お話ぐらいは、してみては。(最初の営業マンの事は忘れて・・・)



ちなみに某社と、私には利害関係は一切ございませんよ。
コメントへの返答
2008年5月29日 17:51
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

もうすぐご近所サンですねw(謎

あとでDMしますねー♪
2008年5月27日 23:37
ウチの弟夫婦は「一条」さんで建てました。
それまでの過程は、本人も相当悩んだみたいですけどね・・・
コメントへの返答
2008年5月29日 17:53
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

うっw
ここに来て一条さん登場ww

こちらでは一条さん、結構人気らしくなぜかスバ行くと営業から、お世話になってるショップ行くとオーナーから一条イイよと(笑

営業サンはいい人なのですが口コミ見ると全国さまざまだなと(^^;

とはいうもののメーカーは施工する工務店次第なんですよねー

悩みすぎて髪無くなりそうです(^^;
2008年5月28日 3:31
私も自宅購入を
数年後にと考えて、
暇を見つけては、
嫁とモデルハウスを見に行ってます。

そして
「どこが良いんだろう??」と
2人して悩み、
「本とか買おうか?」なんて感じです。

今回のブログを拝見しましたが・・・
勉強になります★

勉強させていただきます♪
コメントへの返答
2008年5月29日 17:55
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

急に思い立ってはダメです。
少しづつ前進するような感じがいいですよw

なのでおいらのブログは反面教師と思ってください((自爆))

まずはいろいろ自分の目で確かめることから始めたほうがいいと思います。それと並行して雑誌を見てある程度の基礎知識を知るのがいいと思います。

買うのは勿体無いので古本屋とか図書館で十分ですよw
2008年5月28日 7:06
家のメーカは上位じゃなかったな~
でもいいですよ。
現場を見ると??って所も多いのでヤッパいっぱい悩んだ方が良いでしょうね。
コメントへの返答
2008年5月29日 17:57
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

結局施工する工務店の技量に左右されますから(^^;

大手でも結構訴訟対象になってる件が多いトコも(汗;

最近メーカーに限定せずにもう少し裾野を広げてもいいかなと思い始めました。

家建つのかなり後になりそうな予感が(^^;
2008年5月28日 7:54
いよいよ大詰めですね♪
家は金額的にも生活面でも重要な買い物ですから、慎重になりますよね。
質を見たくても見ただけではわかりませんし、人が良くても質が上がる訳でもありませんし・・・
車と一緒かも知れませんが、何かあるのは前提でアフターの保証が厚いのが重要な気もします(人も契約も)。
ぜひぜひ楽しい生活が送れる新居を選んで下さいね!
あ、それと遊びに行った時の私の部屋も宜しくで~す(笑)\(-_-)マテ
コメントへの返答
2008年5月29日 17:59
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

大詰めかと思いましたがみなさんのコメ見てたら少し浅はかかなと(^^;

大手とはいえ施工は地元工務店。営業と連携して親身になってくれる工務店ならいいのですが営業良くとも工務店が外れると空恐ろしいです・・・

とりあえずメーカー限定せずにもう少し歩いてみようと思い始めました。手始めに週末は住林と地元工務店に行ってみますw

2008年5月28日 8:49
こんにちは!! ここまで事前調査すれば、あとで後悔しないでしょうねー。どんな家でも住めば都ですが(笑)

うちは建てて7年経ちましたが、まだ不具合はありません。小さな工務店ですが。

パパ頑張ってーー♪ 
コメントへの返答
2008年5月29日 18:01
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

いえいえ。
オイラの人生、後悔の上塗りですから(爆

結構工務店で建ててらっしゃる方多いですね。
言い方は悪いですが少し安心しています(^^;

そんな訳でもう少し裾野を広げて週末は地元工務店にも行ってみます♪
2008年5月28日 9:06
再度登場しました。

いちばん良い方法は、住宅を専門にしている設計事務所や有能な建築士に設計を依頼し、腕の良い大工がいる工務店を紹介してもらい、棟梁、設計士と一緒に木材の買い付けに行く。
丁寧な施工をする屋根屋、板金屋と契約すること。

大工は屋根の施工はしませんし、出隅入隅、天窓廻りの雨じまいは板金屋の腕しだいです。
それからインチキしない造成業者をつかまえる。(紹介してもらう)

アフターは大手でもいい加減(儲けにならない部分は切り捨てる方針があたりまえ)ですし、工務店は10年後には潰れてる可能性がありますし、儲け・・の面においての考えは大手以下です。国の住宅保証制度なんて抜け道たくさんで、気休め程度なのが実情です。

建ててからも5~10年経てば、手入れが必ず必要です。
素人は表面しか見ないので、メンテフリーなんて思っているかもしれませんが、真面目なプロに見てもらうと唖然とする報告を間違いなく受けます。
その時に、大手でもまともな対応は無いと思ったほうが良いです。
最初に建てる時に、棟梁や設計と良いコミュニケーションを取って、メンテや家の弱点を教えてもらうことが重要です。
材料を一緒に買いつけに行ってくれる棟梁なら、いろいろ教えてくれるはずですし、自分から時々見に来てくれます。

それに近いことができれば、大手でも工務店でも同じですよ。
良いことしか言わない営業マンがうるさいところは無視ですな(笑)
あくまで理想ですけどね。
くれぐれも、シュミレーションなんかのパフォーマンスで押してくる業者に引っかからないでください。大手の何々シリーズなんてほとんどがコストダウンの塊ですからね。
良い業者なら、営業でもこちらの求める空間をすぐに頭に描くことができるはず。見当違いなことを言い出すところは、無視です。

疑問に思ったことは全て聞いて見るのが良いですね。
返答に隠したりごまかしたりしてると感じたら、切り捨てればよいのではまいでしょうか。

うわあ・・9時過ぎてるよ。



コメントへの返答
2008年5月29日 18:07
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

いくらでも登場してくださいw
すっごく参考にしてますからww

むしろウチの家を建ててください(爆
もしくは福島県内で腕の立つ工務店を紹介してくださいww(他人頼爆

ということは設計事務所がいいんですかね?結構敷居が高そうなイメージがあるのですが(^^;

何かの本に書いてありましたが設計事務所って営業が苦手でなかなか広告を打たないのでこちら(顧客)待ちのトコが多いとか。

ASJ-netなんてのも良いんですかね??
http://www.asj-net.com/

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation