• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

サイン会

サイン会



我が家のカクレモモジリ(笑)





25日土曜日。
こびとづかん』の作者『なばた としたか』先生のサイン会に
行ってきました^^

たまたま前日の金曜日に新聞折り込みで開催を知ったサイン会。
『整理券若干ございます』の文字にいてもたってもいられず(笑)
午後半休も取っていたので都合ヨシと整理券を貰ってきました^^;


この『こびとづかん』。
友人宅に遊びに行った時に本が置いてあり、見せてもらって以来、
息子が大ファン。

ママに縫いぐるみを作ってもらい、喜んでいます^^















なばた先生にも好評(?)でした(笑)


キモかわいい見た目でなく、本を読むと意外と個々の特徴や捕獲法、
飼育法等々細かく設定されていることに驚かされました。

そんな訳で今じゃ自分も一ファン。
先日発行された被災証明書を「こびとづかん」のクリアーファイルに
しまっています^^;
















サイン会会場には、筆者直筆の「ホトケアカバネ」と「ベニキノコビト」の
ボードが設置。
さっそく我が家のコビト達も撮影させてもらいました♪






























親御さん自ら被写体になる家族も多く、ワーワーキャーキャーと
賑わっていました。
さすがに恥ずかしく私は被写体になることは遠慮しました^^;


そうしている内にサイン会開始!















意外と若く、今時な服装にちょっとビックリ^^;


一家族一家族、いろいろ話したり握手したり、
ファンを大事にしている姿勢に好印象。
我が家は息子と握手、娘は頭を撫でてもらいました^^















大事にします!! 



帰りは会場向かいのレストランで久しぶりに外食。
メインを頼めばカレー、ライス、スープ、サラダ、デザートが無料で
食べ放題♪
小学生以下はドリンクバー、アイスバーが無料なのも高得点^^

なにせ最近息子の食欲が半端無いので、家族で行って2000円
あれば、お腹いっぱいになるお店は家計にありがたいですネ^^;















3時間もゆっくりしちゃいました^^;


そうそう我が家の『カクレモモジリ』(笑)

最近自分で立てるようになりました♪
歩行はまだ無理ですが、『立てる』という行為が楽しいのか
一生懸命立とうとしています。
この分なら12ヶ月待つまでもなく、歩けそうです。楽しみ楽しみ♪















とはいえ頭でっかちなバランスなので立とうとしては転んで泣いたり
するので片時も目が離せません。。。
転ぶ時って何故か目を離した一瞬の隙をつくんですよね~^^;
Posted at 2011/06/27 08:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 暮らし/家族
2010年11月11日 イイね!

小春日和。


今週の日曜日。
この時期にしては18℃ととても暖か。
お天気に恵まれたと言うことで紅葉を見に行ってきました、
家族全員で(^^)

とはいえ娘はまだまだ小さく、
ほんのご近所までですけど^^;

ぽかぽかと暖かく、かと言って日差しが強い訳でもなく、
家族でお出かけするには、丁度よい一日でした。


まずは近所の道の駅のイベントにお出かけ。

「うわー、チョコバナナっ!」

うっ、食べ物に対する目敏さは父譲り?^^;
なぜか息子。
最近のお気に入りがチョコバナナ。
でもどこの出店でも最近は売っていなくて。

やっと見つけたチョコバナナ、
逃すはずがありません。















おいしーーーーーっ!!


大人にしてみれば、なぜこんなものに200円も・・・と、
思うかも知れませんが、
子供には子供の価値というものがあるんでしょうね^^


イベント開催ということで、
牛肉はローストビーフの試食品の大盤振る舞いもありました♪















食欲大増進の秋ですね^^
って、これじゃカロリーオーバーじゃないかい?^^;

















お兄ちゃんだけズルイーーーーー!(笑)



その後は、これまた近くの遊楽園に紅葉狩り。
















向かった先は、「蛇の鼻遊楽園





のんびりと紅葉を楽しみました^^


















以前はカメラを向けても、ツーンと顔を背けていた息子。
最近はそこどけそこどけばりに前に前に出てきます^^;
もう少し娘が大きくなったら二人でキャッキャキャッキャと
遊んでくれるんでしょうかね~^^


・・・ってそういえば、
紅葉を楽しめなかった方がひとり居たのを忘れていました。















お腹空いた~~~~~~^^;



家族が一人増え、まだまだ小さい娘。
近場のお出かけひとつ取っても『大変』はもちろん・・・
でも『楽しい』もいっぱい♪

『あっ!』とか『おっ!』とか反応するたびに、
『うんうん、しゅごいねー!おいしそうだねー!』などと、
甲高い声で、赤ちゃん言葉を発する親ばか丸だしの私(汗)

妻は釣られるコトもなくフツーに接しているものだから、
私の親ばかぶりが際だっている我が家^^;

釣られて息子まで甲高い声であやしたりするものだから(笑)
おかしくて、家族みんなが笑顔になります。

アイドル街道まっしぐらの娘にみんなメロメロ。
天真爛漫になっちゃうかな(笑)
Posted at 2010/11/11 16:59:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域
2010年01月02日 イイね!

入籍記念日。

すでに1月も2日目になりましたね。
明けましておめでとうございます(^^)

みなさんいかがお過ごしですか?

・・・私は仕事中です・・・(^^;

モー、面倒かけんなっあせあせ(飛び散る汗)(笑)



昨日はさすがに仕事依頼件数もかなーり少なく、
一日のんびり出来ました(^^)

とはいえこちらの道路状況は、
日陰はほぼ全面凍結という極めて危険な状態(^^;

特に風が寒いっexclamation
というか痛いっあせあせ(飛び散る汗)(笑)



身を潜めていた妻の悪阻も再発気味ということで、
子供を連れて越冬中の白鳥を見に行ってきました。















到着と同時に鴨たちに突進する息子。
















と思ったら立場逆転で、
ブレーメンの音楽隊状態(笑)

















餌も与えていないのに息子に群がる鴨たち。
さすがに怯えていました<息子(^^; 

































なんかくれ、という眼差しの白鳥。
でも鳥インフルエンザの影響で現在餌付け禁止なの、ごめんね(^^; 



のんびり白鳥たちと戯れた後帰宅したのですが。
なぜか机の中を片づけようかと思い、ごそごそ。

懐かしい紙片を発見しちゃいました(^^;















婚姻届(笑) 

記念日を忘れないように元日に出そうよるんるん
と二人で決めて提出したんだっけ・・・

「元日に提出だと間違っていた場合、その場で処理出来ないから、
結局年明けの受理になってしまいますよ。」

という職員さんの意見により、12月末数枚家に持ち帰って下書きして
は、職員さんに確認してもらい、元日を迎えたんだよな~。

懐かしくもあり、ほんわかした気持ちになりました(^^)

とはいえ、元日の方のイメージが強く、
毎年忘れちゃっているんですけどね(^^;
#今後元日に出す予定の方、ここ注意ですよ(笑)

しかし自分で言うのもなんですが、
まだ結婚して5年しか経っていなかったんですね~(笑)

子供が二人になる予定&家購入予定とずいぶんと内容の
濃い5年間を送っているような気がします。

・・・人生生き急いでる感があるって言わないの、そこっ(^^;


今年の目標は子供達といっぱい戯れて、触れ合って、
家族みんなでワイワイと楽しく過ごしたい。
と言うトコでしょうかね。

お正月休みももう少しで終わり。
お休みの方は、楽しいお正月をお過ごし下さいませ(^^)
Posted at 2010/01/02 12:12:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域
2009年12月09日 イイね!

蔵王バーガー


一ヶ月程前に去りゆく秋を惜しもうと出掛けた蔵王


その裏には『蔵王バーガーを食す』という目論見がありました。
#最近パパの体重管理に小言多いんです<妻(^^;


ところが蔵王バーガーを提供する店舗を間違え、
前回は見事目論見がおじゃん。


そんなわけでやっとこ時間を見つけて先日蔵王バーガーリベンジに
出掛けてきました。















蔵王は秋を通り越してすでに冬の様相(^^; 



ここここ。
やっと蔵王バーガーを提供する店舗を発見exclamation















ZAO BOO- 



1ヶ月の時を経て、やっと対面することが出来ました(^^)















ご当地バーガー「蔵王バーガー200g ver」 


200gで800円、100gで600円と若干高めな価格設定かも
知れませんが・・・

みちのくもち豚を使用したハンバーガー。
地元産の新鮮野菜をタップリ使用し、ボリュームたっぷり。

ケチャップとマヨネーズも程よい感じで
「もち豚」のあっさりとした肉質も相まって・・・

息子にほとんどぺろりと平らげられちゃいました(^^;

牛とは一味違った美味さがあり、オススメです(^^)



お腹が満たされた後は、
近くの遠刈田温泉をぶらり途中下車の旅(笑)


味のある豆腐屋さんで豆乳を頂きました。















4歳児にして豆乳が好きとは・・・(^^;


温泉街と行ったら、やっぱり足湯ですよねー(^^)















可愛い、可愛すぎる・・・(笑)


慌しい日々の中、癒しをくれる息子(と嫁(笑))
また1週間、いっぱい笑って、楽しく過ごせますようにるんるん
Posted at 2009/12/09 19:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域
2009年11月17日 イイね!

去りゆく秋。


最近公私共にいろいろバタバタあせあせ(飛び散る汗)
このご時世、仕事があるのは良いことなのでしょうけどねー。

ちなみに腰は良くも悪くもならず、鈍痛を常に伴います。
一番ツライのは立ち読みの時ですかね。
直立不動(?)の状態から本を置こうと動くと、
痛みでよろけそうになります('A`)

まあ立ち読みするなと言われれば、
言い返せないんですけど(^^;

こんな状況なので休日、天気が良くても遠出は出来ず。
近場で過ぎゆく秋を楽しんできました(^^)

お出かけが楽しい季節だけれど、
新型インフルエンザも怖いので、こういうお出かけの方が
イイのかなぁとも(^^;

まずは近くの公園で行われた新そば祭り。














有志の方々の手打ちそば、500円也(^^)
















ズズーーーーーッ。
生意気にも薬味を要求されました(^^;



新そばに舌鼓を打った後は少し足を伸ばして浜通りへ。















陶芸の杜『おおぼり』


芸術の秋と言うことで、陶芸を嗜みにこちらへ。
新居を建てたら、こういうお茶碗イイよねーとか、
こういうカップでお茶を飲みたいよねーとか。
いい夢を見させて頂きました(笑)
















高瀬川渓谷


葛尾村から浪江町へと流れる高瀬川は、美しい渓谷で知られています。
車で横を通ったり、遊歩道を散策しながら、色鮮やかな紅葉を堪能して
きました(^^)




すでに紅葉も落ちており、
秋から冬への移り変わりを感じさせるような光景でしたもみじ


浜通から福島に戻る頃には、陽もとっぷりと暮れ、
空には星が。

暗くなってきたし、ちょうど良いかな?
県内でも銀杏並木の紅葉が有名な『あづま運動公園』へ、
最後に寄り道。
















夕方からはライトアップもされ、ロマンチックでしたよ黒ハート




・・・と言いたいトコですが。
家族連れ、カップル、機材を抱えたカメラマンなど。
たくさんの人で賑わっており、雰囲気に浸る感じでは
ありませんでした(^^;


まあこの時期は有名なデートスポットでしょうし仕方ない
んでしょうけどね(^^;


みなさん、楽しい週末を過ごされましたか?

Posted at 2009/11/17 18:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation