• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

……寒っ!

三月だなんて信じられない寒さの中、
業務用の石油ストーブの脇でぬくぬくしながら、
これを書いております。


懸案事項の融資先もこのほどやっと決定しました。
・・・とはいえ事前審査が通過しただけで本契約には
至っていないんですけどねー(^^;

まあこのご時世。
大型ローン契約を考えている顧客をみすみす金融機関が
逃すわけがないでしょうから、多分大丈夫かなと高を括って
います(笑)















今週中には提出しないと期限までに残金振り込みが・・・あせあせ(飛び散る汗)


引っ越し業者の契約も済み、
あとは引っ越し当日を待つのみです(^^)


・・・と言いたいところですが。
引っ越しに伴う手続きの多いこと。
大家さんとの話は済みましたが、役場に行ったり、
各所にTELしたりと大忙しになりそうな感じです。

新居(予定w)は今月ぎりぎりまでモデルハウスとしての
任を背負っているので、下旬もギリギリにならないと、
荷物の運び入れは出来ないわ、カーポートや物置の工事は
出来ないわなんですよ(泣

今月末は会社の棚卸しも控えているし、保険会社に提出する
書類の期限も迫っている状況。


おまけに・・・

なんと急な異動命令発令で、てんやわんやの状況。
どうしようもないほど、落ち込んでいる状態です。

新居からもそんなに遠く離れた場所への異動ではないのですが、
オシゴト、引越しの忙しさに加えて異動の準備もしなければなので、
心境的には戦場に置き去りにされた新兵の感(^^;

せっかく自分のキャパを冷静に見定めてオシゴトが出来るように
なったのになぁ・・・
おまけにこんな自分を買ってくれて新規顧客もだいぶ増えて来た
タイミングだっただけに、残念無念です(泣

支所の運営委員会でも、異動中止を進言してくれた方が多かった
とかで、かなり嬉しかったです(号泣

まあ仕事が顧客数、範囲拡大拡大の一途をたどっていたので、
会社から楔を打込まれたと言うことなんでしょうけどね(^^;


そんなわけで公私ともに落ち着くまでコメント欄は閉鎖させて
頂きます。

自分のペースを見て、皆様のブログへはおじゃまもさせて頂きますし、
更新はゆっくりでも続けていこうとは思っています。

よろしければまたいつか、感想など聞かせてやって下さいませ。
 
Posted at 2010/03/10 18:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新居購入 | 暮らし/家族
2010年02月18日 イイね!

融資先、どうしようかと勉強中(^^;


新居購入に向けて、意気揚々と動き出した我が家。

手付け金支払いは早々に済ませたものの、
未だ残金を肩代わりしてくれる融資先は決定していません(^^;

とはいえ手をこまねいて見ているわけにもいかず、
各行に出向いて話を聞いては来ています。


現在考えている融資先は、
T銀行、D銀行、JA、N信用金庫の4行。

最初は適用金利に差違があるだろうし、簡単に決められるであろう。
と気楽に考えていましたが、ところがどっこい(笑)
適用金利は全期間通じて、どの融資先も似たり寄ったり(^^;


というコトは、適用金利以外の長所、短所を見付けると言うことが
必要となってきます。←今、この辺(笑)


T銀行:○/事前審査通過済み
・なんと言っても、保証料が激安。
他行の半額以下と、さすが大手といったとこでしょうか(笑)
・金利は上乗せとなるものの、団体信用保険にガン特約(+0.2%)、
三大疾病+五つの重度慢性疾患(+0.3%)を特約として付与可能。
*三大疾病:ガン、脳卒中、急性心筋梗塞。
重度慢性疾患:高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎
・火災保険料を融資期間分、一括で支払う必要がある。
・元利均等返済のみ

D銀行:×/事前審査通過済み
・保証料は、まずまず。他行の2/3程度。
・ローン契約者に子供が誕生すると5万円贈呈。
これを組み入れれば、保証料はT銀行とほぼ同程度。
・固定金利特約期間終了後、他行にある店頭金利からの割引
金利適用が無く、終了時点における店頭金利が適用されるのみ。
・元利均等返済のみ

JA:△/事前審査通過済み
・金利は他4行と同等。
・JAカード、子育て応援パスポート利用で、年0.1%ほど
金利の軽減が可能。
・火災のみに特化した保険は掛捨のみとなるものの、かなり割安。
自然災害特約付加となると満期時150万円+αの積立となり若干
割高。
ただ他社の同様の建物更正共済と比すると対費用効果は抜群。
・保証料が、他4行中、もっとも割高。
・元利均等返済のみ

N信用金庫:◎/事前審査未通過
・保証料は可もなく不可もなし。
現住所→市跨ぎの引っ越し先に住民票を移してから、融資契約を
結べば、事務手数料が、4~5万円浮くので、若干は相殺可。
・火災保険料は、T銀行の一括払いと異なり、月もしくは年払いOK。
・契約を結んだ工務店のメインバンクのため、社長とつうかあ。
的確な助言をその都度もらえる。
・事前審査に住民票謄本、所得証明書、源泉徴収票を要し、本融資
並みに手続きが面倒。
・元利均等返済、元金均等返済2つの選択肢


金利、地元の利を考慮すれば、地元の信金かなぁと考えています。
支店も近く、何かあれば家まで来ていただけるそうですしね(^^)

まあ、まずは事前審査を通過しないとですけどね(笑)
あと固定期間を何年にするかも考えないとですね。

お世話になっているFP曰く、
「繰り上げ返済目標である100万円を何年で作れるか?」 
で決めた方が良いようです。
詳細な説明は忘れましたが(^^;固定期間終了と同時に繰上返済
すると繰上手数料が免除されるとかいう話だったような気が(ぉぃ


・・・そうそう、それと支払い方法。

住宅ローンの返済方法として当たり前のように使われているのが、
『元利均等返済』ですがexclamation

他に『元金均等返済』という方法があるコトを知っていましたか?
私は知りませんでした((爆))<信金の方に聞きました(^^;


住宅ローンの返済では、
「元金」の返済に「利息」を加えた額が毎回の返済額となります。

『元利均等返済』
「元金+利息」の額が、返済期間を通じて均等=一定ということ。

住宅ローンを組んだ当初の返済額の中身はほとんどが利息で、
元金の返済に充てられる部分はほんのわずか。
これがもうすぐローン完済という頃になると、
1回の返済額の内訳はほとんどが元金部分ということになります。
その変化は直線的ではなく放物線的な変わりようです。

元利均等払いでは、返済期間中毎回の返済額が一定という条件下、
その都度の元金返済額はいくらになるかという計算をします。
結果、「当初利息ばかり払っていて元金返済がなかなか進まない」
というように見えるとのこと。


『元金均等返済』
毎回返済する元金部分が一定という意味。

毎回の返済額を見るとローン開始直後の返済額は多額になりますが、
その後直線的に返済額が減少、最後の期間は元金返済部分と僅かな
利息(その期間の元金残高に相当する)となります。

つまり『元利均等払い』とは違い、
コンスタントに元金返済を進めていくということになるようです。


返済すべき元金はどちらも同じはずですが。。。
















H22.4.26ローン支払い開始と仮定し、上記はH25.1.25の残高ですが、
『元利均等返済』:残高13,180,273円
『元金均等返済』:残高12,875,000円
その差額:約30万円

たかだか3年ほどの支払いで、これだけの差が生じるのですから、
長期にわたるローン完済時点での差は、もっと広がるでしょうね。

この違いは、利息負担額の部分によるものです。
元金返済がなかなか進まない『元利均等返済』では、利息負担
の大きい時期が長期に及ぶため、
二つの返済方法を比べた場合『元利均等返済』の返済総額の
方が大きくなるとのことです。


おまけに保証料も返済方法により差があります。
我が家の融資金額、融資期間ですと、この2つの返済方法では、
約5万円程度の差が生じました。
もちろん『元金均等返済』の方が安かったです。

我が家では、家計に多少は負担になっても『元金均等返済』を選択
しようと思っています。
もちろん、余計な利息負担は避けたい、保証料が安価という利点も
そうなんですが。

将来何が起きるか分からないので当初の負担は大きくても、先の
返済額が少ない方が良いかなと。
今後子供も増えるので、教育費やなんやかんや支出が増えること
間違いナシですしね(^^;



そうそう。
住宅ローンの世界でなぜ『元利均等返済』が一般的で、
『元金均等払い』がマイナーなのか?

・毎回の返済額が一定で、借り手が返済計画を立てやすい。
・支払い開始当初の返済額が「元利均等」の方が低く抑えられる
ため、借り手のイメージが良くなる。
・貸す側の返済金徴収事務(=口座引き落とし)で毎回同額の方
が、管理しやすい。
・利息相当額が多額な「元利均等」の方が貸し手が儲かる。

・・・だそうです・・・
貸し手側にしょっちゅう顔を出しているとイイ情報も聞けますね(笑)
Posted at 2010/02/18 19:37:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新居購入 | 暮らし/家族
2010年02月15日 イイね!

なにはともあれ安い方がイイ(^^;



手付け金は支払ったものの、
未だに融資先が決まらずの我が家(笑)

若干一抹の不安を残しつつも、
新生活に向けてやるべきコトは盛りだくさん。

まず今回は家電入れ替えに向けて、
3社の情報を調査してきました。

まず伺ったのはK社。

家電の目玉であるテレビ売場から寄ったのですが、
これが大誤算。
地デジ移行で、テレビは集客が見込めるのでしょうね。
寄ってくるのはメーカー販売員ばかりで危うく長~~い
説明の餌食になるトコでした(^^;

這々の体でテレビ売場を逃げ出し(笑)、
向かったのは白物家電売場。

ここで運良く主任さんと遭遇るんるん

早速家電総入れ替えの話をして、各売場を見ながら、
我が家の使用状況に合致する家電を選択。

今回取りあえずは主要な家電を選択しての、
見積合計金額を出していただきました。

その主任さんの意見もあって、その後はY社、Ks社と
順に巡回し、同じ製品群で見積もりを出していただきました。
#この際、K社の見積もり書は相手側に提示してあります。















ずいぶんと値段に開きがありますねー(^^;      

3社を競合した結果、今回はY社に軍配。
K社とは4万円ほどの差がありました。
ちなみにKs社は家族会議に上らないほどの値段でした・・・

今後はK社とY社の2社で競合ですかね、
どちらの主任さんもやる気満々でしたし(^^;


次に寄ったのはドコモ。

#この際、K社の見積もり書は相手側に提示してあります。















無料という響きに弱いのです(笑)      

携帯電話の点検ついでに、
補助充電アダプタを無料で頂きました(^^)















なんと「エネループ」製でするんるん      


妻の携帯電話も一緒にクリーニング。
ついでに料金体系も見直していただき、
なんと年間1万円程度の削減に成功しましたexclamation


我が家の状況からすると、1円でも安い方が大助かり(^^)
たまには店舗に足を運び、料金体系の見直しをすることも
大切なんですね(^^;
















ちなみに今年のバレンタインチョコはこれ1個。
すでに息子に負けました。。。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。     


Posted at 2010/02/15 20:03:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 新居購入 | ショッピング
2010年02月08日 イイね!

契約exclamation


週末は雪・雪・雪。
久しぶりの大雪でしたね(^^;

でも一夜明けると、前日とは打って変わって、いいお天気。
積もった雪もさっそく溶け始めています。















とはいえ最高気温6度とまだまだ春の気配の遠い気温
なんですけどね(^^;


そんな2月7日の大安吉日。

ついに新居の契約を結んできました(^^)

仕事で約束の時間に遅刻するという失態を演じたものの(^^;
無事に重要事項の説明を受け、売買契約を締結しました。















手付け金を持参だと防犯上よろしくありませんから・・・
という相手側の意向により実印のみの持参でしたので(笑)
家を購入したという実感はあまり沸かずに契約終了(^^;
















キミは気楽でイイねー(^^;      


本日・・・と思いましたが、
仕事に阻まれ、手付け金は明日送金予定(笑)


残金は4月上旬に入金予定で、ついに長きに渡る
ローン地獄に足を踏み入れるコトになります(^^;















もう少しで我がものに・・・(笑)


とはいえ、まだ融資先は未決定ですし(^^;
幼稚園の転園受付をしないといけないし、
家電も買わなきゃだし、食器類も新しいものに換えたいし、
3月からはカーポートや物置、神棚の設置工事も入るし、
引っ越しに向けての詳細な打ち合わせも。。。

仕事も忙しいのに、
まだまだやること考えることは盛りだくさんあせあせ(飛び散る汗)

ちょっぴりげんなりすることも多々あるけれど、
家族のためにもう一踏ん張りしないとですね(^^;






























そう言えば。
まだまだ寒いけれど、春、見つけましたるんるん
ほんのり色づいて。

桜が満開になる頃には、新しいお家に慣れて
いますかね(^^)
Posted at 2010/02/08 19:19:09 | コメント(40) | トラックバック(0) | 新居購入 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation