• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

ファイナンシャルプランニング第二回


昇給無し、むしろ減給の可能性が・・・('A`)
という現在の状況(汗;


購入しようとしている戸建てが購入できるのか否か。
支払い継続が可能なのか?を第一回のファイナンシャルプランニングで探って頂きました。


以前は概算での説明でしたが、今回は資料としてきちんとしたアクションプランが作成できたので、
それを元に再度お話を伺ってきました。

ワクワク(^^)るんるん



将来予想される家族構成で算出。
ライフデザイン(教育)
ライフデザイン(結婚)
ライフデザイン(住宅)
ライフデザイン(旅行)
ライフデザイン(耐久財)



こういったこちらの要望を取り入れてアクションプラン(実行計画)を算出して頂きました。

以前作成した手書きの資料


細かい数字の羅列を見ていると知恵熱でうなされそうですが(^^;
図で視覚化されると一目瞭然。

一生涯予想されうる資金の動き


昇給無しでも今現在の給与が続けば、無理な支出無し、かつ切り崩さずに済んだ貯蓄を、
ある程度水面下に隠しておいたとしても、比較的普段の生活に影響せずに支払いを続けて行けそうです(^^)

・・・まああくまでも「大丈夫な可能性がある」というだけなんですけどね(笑)

ちょびー・・・っとづつでも貯金も可能?(^^;



もし預貯金が可能ならば、繰り上げ返済はぜひexclamationとのお話でした。

3500万円の融資を受けた場合、35年間の利息は金利2%で約1400万円
金利3%ととなると、利息だけで約2200万円も支払うことになりますあせあせ(飛び散る汗)

利息だけで家が建ちますねあせあせ(飛び散る汗)


お金に関して素人の私でも繰り上げ返済はメリット多しとはなんとなく把握していましたが、
繰り上げ返済のやり方によっても繰り上げ返済に入れるお金の価値が変化するので注意との話でした。

例えば35年間の支払期間を通じて500万円の繰り上げ返済を行う『支払い短縮』方法を取るよりも、
500万円まとめてどかんと一定期間内に返済する『期間短縮』方法を選択した方が2.5倍もの経済効果が期待できるそうです。


期間短縮方法でも、以下の二つがあるそうです。

・500万円を35年間のどこかで5年間に分けて5回繰り上げ返済した場合(100万×5回)
繰り上げ返済しない場合の利息分13,738,362円
(マイナス)繰り上げ返済した場合の利息分11,470,553円
結果2,267,809円▲の経済効果が生まれます。

・500万円を35年間のどこかで1回で繰り上げ返済した場合(1回で500万円)
繰り上げ返済しない場合の利息分13,738,362円
(マイナス)繰り上げ返済した場合の利息分11,227,014円
結果2,511,348円▲の経済効果が生まれます。

両者を比較してみるとボーナス払いが終了するまでの回数としては1回しか差はありませんが、
2,511,348円-2,267,809円=243,539円▲の経済効果差となります。




































同じ500万円でもどこでどう運用するかで結構な差額が発生するんですね。

一番えげつない方法は、
第一回の支払い完了後に500万円を繰り上げ返済する方法だそうです。
この方法を使うと315万円▲の経済効果が得られ、さらにはボーナス払いの回数が2年分
が短縮
されるようになります。


じゃあ頭金を増やせばイイじゃんと思われるでしょうけど、
頭金を入れると先述した期間短縮にしかならずにさほどの経済効果は得られないそうです。

別に違法でも何でもないので、余裕があるならばこの方法を適用するのも一つの方法ですよと
仰ってました。

ただこの方法だと、
銀行さんがイヤーな顔をするそうなのでその点に関しては覚悟しておく必要があるそうです(^^;


・・・ってまあ我が家にそんな余裕はないので、

覚悟もクソも有りませんけど((爆)) 


家に関する資金運用に連動して、我が家の生命保険の確認もして頂いたのですが、必要十分な
保証なれども、まだまだ削る部分はあるし、不足な部分もあるとのコト。

建築前に懸案事項は片づけておきたいので、ぜひ再度の見直しをexclamationとすがったのですが、
こちらは建築する家の費用が決定して、団信がどれくらいのものになるかが明確にならないと、
どれくらいの費用をかければいいのか不明瞭と言うことで焦らなくてもイイですよとのコト。

保険の考え方。


保険の考え方は、いたって簡素で亡くなった場合の支出と収入のバランスさえ確定できれば、
さほど難しいことではないようです。

どの保険会社も言い方は違えど、ほぼ内容は一緒のようです。



しかし大手メーカーでの建築を考えると、情報が得られますねー。
なぜ工務店ではなく大手メーカーで建てようと我が家がしているのか?
大手だから安心、というより家以外の私的な悩み事さえも即座に解決できるブレインや横の繋がりが多いから。と言うコトなのかも知れませんね(^^;
Posted at 2009/02/27 21:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資金計画 | 暮らし/家族
2009年02月26日 イイね!

家話休題~たまにはJrサービスを(^^)


・・・やっとブログ(2/21)が現在(2/26)に近づいてきました(^^;


暴れん坊将軍な三歳児と四六時中一緒の妻。

やはり何かとストレスが溜まるようで、たまーに噴火(爆)
這々の体で溶岩流から逃げ出しましたあせあせ(飛び散る汗)

『どこに行きたい?』と聞くパパに『雪だるまを作りたい雪』と息子。


スキー場に到着(笑)


早速雪遊びをしようぜexclamationとチャイルドシートで眠りこける息子を叩き起こすも・・・


おにぎり片手に爆睡(^^;


全く起きる気配無し・・・。

とはいえ、外は目を開けていられないほどの猛吹雪(爆)


完全防寒も無意味ですあせあせ(飛び散る汗)


息子も目を覚まさないし、スキー場も地吹雪だし、仕方ないかな・・・(´・ω・`)
とスキー場を後にした途端に息子起床(^^;


『・・・雪だるま作りたかったの、まの(←自分の名前)・・・』


あんな寂しそうな眼で見られたら親莫迦としては仕方有りません。
穴場中の穴場に連れて行くことにしました。


ただの丘に到着(爆)


本当に何の変哲もない丘なのですが、
その絶妙な斜面の角度と相まって、雪が積もると絶好のソリ遊び場に変身するんでするんるん

この日も二組ほどソリ遊びに興じる家族連れがいました。

今回は急に思い立っての(妻からの)息子との逃避行だったので、ソリを持参出来ませんでしたが、
心おきなく雪と戯れることが出来て満足してくれたようでした(^^)

屈託のない笑顔にKO負け(笑)



帰りは冷えた身体を足湯で癒し。

熱めな温泉への入浴は息子苦手(^^;



さらには冷えた胃袋をラーメンで癒して帰宅しました(笑)

庶民の味方『幸楽苑』


恐る恐る帰宅しましたが、噴火も落ち着いており、ホッと一安心(笑)

たまには妻にもひとりになる時間が必要なんでしょうね。
仕事と家のことばかりで妻に時間を割けていなかったことに反省です・・・。
Posted at 2009/02/26 19:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パパと二人もたまにはいいでしょ♪ | 暮らし/家族
2009年02月25日 イイね!

OB宅訪問。


ビルトインガレージを諦めた(諦めさせられた?諦めざるを得なかった?笑)現在。

間取りには多少なりともこだわりを持ちたい我が家。


『似たようなイメージの部屋を有するOB宅がありますよ。』
とのお話を頂いたので、この翌日にお邪魔してきました。

#以下のイメージは、Sハウスで提案されたプランありきのお話です。

リビングよりキッチンを望む。


リビングからキッチンへの目隠しのために、非構造あらわし柱を設置するわけではなく、
階段がリビングから望める場所に位置するため、せっかくだから何かアクセントを・・・と思い、
階段が壁に隠れるのではなく、写真のような非構造あらわし柱を設置し、見える階段にしようかな?と思案。


写真の右端には(写ってはいませんが)40cmほど上げた畳スペース。
框風になっていて座してテレビも見られるし、カウンターを付ければPC&スタディコーナーとしても
利用可。
40cmほど上げているので、その空間を利用して収納スペースを設ける事が出来ます。

Sハウスでは畳を上げて、その下に収納スペースを設けている方が多いようですが、
いちいち畳を上げて物の出し入れをするのは面倒ですよとの話もよく聞きます。

それを踏まえて我が家では引き出しを取り付けようかなと思っています。

また両親やお客様が宿泊に来た場合は、ここは宿泊スペースとしても活躍するでしょうから、
ブラインドを設置する必要はありますね。

ただブラインドをそのまま設置だと、かなり目立ってしまいますので、天井を20cmほど低くし、
ブラインドを隠すようにする必要があるでしょうね。

寝室イメージ。


寝室は一段上がった畳スペースに布団を敷く予定。

ベッドがあると、部屋が手狭になりますし、ベッドを買います費用も勿体ない。
何よりダブルベッドを購入するかシングルベッドを2ヶ購入した方が良いのか、
全く夫婦仲の将来を見通せないという事が最大の理由だったりします(爆)


玄関イメージ。


玉砂利を敷くだけでも雰囲気がずいぶんと和らぎますね(^^)

このOB宅には苔が夜になるとライトアップされる仕組みになっていましたが、妻の好みを聞けば、
小さな観葉植物を数個置きたいとの話。

・・・個人的には何も置かずにスッキリさせたいのですが・・・
まさか全部にスポットライトは考えていませんよね?奥様(^^;


他にもいろいろと参考になる部分を撮影させて頂きましたが、プライバシーもあるので割愛。
撮影&掲載許可は頂いていますが、さすがに他人宅の詳細な掲載は良心の呵責が・・・(^^;


OB宅を2軒ほどお邪魔させて頂いたので、気付けばお昼をかなり過ぎた時間に。

せっかくだからと近所にある有名な『支那そば 二階堂』に寄り道。

中華そば大盛り+煮玉子るんるん


今まで何度か食した事はあるのですが、妻も一緒なのは初めて。
・・・なぜか一緒に来ると臨時休業の看板が(^^;

気に入って頂けたようでホッと一安心。


Sハウスに戻った後は、ローンの事前審査とハウジングアドバイザリー契約書に署名。
ローンの事前審査が通れば、新築に向けて、また一歩踏み出すことになります。

提出数時間後には通過でビックリ(笑)

銀行も利息で食べている分、このご時世、審査は緩いのかも知れませんね(^^;


さよなら、5万円・・・。

5万円は大きいですが「契約未達なら気持ちよく返却」との言葉を信頼です。


ここまで来ると、楽しいような怖いような複雑な心境になりますねヾ(;´∀`A``
・・・って未契約でこの状態なら本契約時はどうなってしまうのでしょう・・・(笑)


さてさてローンの事前審査は無事に通過しましたが、
今後35年間支払っていけるのかどうか?

ファイナンシャルプランニング第二回でその答えが出る予定です・・・。


・・・その前に微々たる金額でしょうけど、
自動車保険の見直しもしてみようかな(^^;
Posted at 2009/02/25 20:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間取り | 暮らし/家族
2009年02月23日 イイね!

妻お気に入りだったけど、最近は心変わりしたの?



もはや体験記をブログ記事としてアップするには、旬が過ぎていると思われる
先週のお話(2/14付け)


・・・仕事が忙しすぎてブログ記事作りとコメで手一杯ヽ(`Д´)ノ


妻お気に入りのA工務店から、いつもの雰囲気とは趣を異にするスタイルの新築内覧会を
実施するのでぜひお越し下さい。と誘いを受けたので出掛けてきました。

外観

木材をふんだんに使用した外壁と白い塗り壁の佇まい。


2Fより階段を望む。



吹き抜け。



子供部屋。


将来間仕切りされ、2部屋となる予定の子供部屋の天井には、部屋を行き来できる共有の
ロフトが。


無垢材を多用した室内や、漆喰壁。
1階の中ほどに置かれた薪ストーブの暖かさや大工さん手作りの造作収納や家具、
壁にはめ込まれたステンドグラスやアンティークな電灯類、部屋のそこかしこにアクセントを
添えるアイアン類。


・・・うーん、捨てがたいなと(笑)


とは言え、
数年後には補修必須らしく玄関には工務店よりプレゼントされた漆喰壁材料がドーンと20kgあせあせ(飛び散る汗)
サッシは省エネ等級やや低めの★★☆☆の2スター。
外壁に多用された木材はメンテ必須というお話もチラリと耳に入り、少し興醒めにもなってみたり・・・
ヾ(;´∀`A``



こういった洒落たお家は、新築時はものすごく素敵で可愛らしいのですが、白い塗り壁への雨水の
侵襲性や1枚1枚留めかある枚数をまとめて留めているのか等洋瓦の設置状況、瓦の上を走る雨樋の耐久性、外壁木材の耐候性等々経過が不明瞭な部分も多く、将来的にメンテはどうなるのかなー
という先入観が入り、最近は『ぜひ我が家もお願いしますexclamation』と踏み込めなくなってきました。


以前はこのような観点からの家の見方に異を唱えていた妻も最近は同意気味(^^;


懇意にしているSハウスとの価格差はTotalで、かなりグレードの良いベンツ一台分。

価格差は有っても、購入後あまり手が掛からない(であろう)Sハウス含む大手ハウスメーカーを
選択し、将来掛かるであろうメンテ代を含め新築したと考えるか。
やや安価な工務店での建築を選択し、少し費用がかかってもメンテするのもまた楽しと捉え、
月々の支払いが安い方がお得じゃないか?と考えるか。



この価格差をどう捉えるかが、
我が家の今後のハウスメーカー選択のキーポイントとなりそうです。
Posted at 2009/02/23 20:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内覧会 | 暮らし/家族
2009年02月19日 イイね!

苺フェアるんるん



無事に一発始動だぜ(゚∀゚)exclamation

そんな些細なことに決して浮かれた訳ではないと思うのですが・・・。


気付けばケーキを片手に帰宅(笑)


最近仕事でストレス溜めまくりで口角炎が長引いてるし、、
苺の有するビタミンの治癒力に、淡い期待を抱いていたんですが・・・。

Jr、苺のみ完食(爆)


結局パパママはスポンジのみを食す羽目に('A`)

しかしまあ子供って、なんであんなに苺が好きなんですかねー。
どんだけ食いしん坊万歳なんだと突っ込みを入れたものの、
あの笑顔にゃ勝てません(笑)


赤ちゃんが生まれた瞬間、周りにいる人全てが笑顔に包まれる。
だから、赤ちゃんは笑うことを覚え、その笑顔を見て、
更に周りの人は笑顔になり、そうやって笑い合って幸せになるのです。

電話やメールと言う、便利な時代だけれど、
やっぱり、目を見て、表情を見て、お話しするって、
とても大切で、素敵なことだと思うんですよ。

・・・と、とある牧師さんの受け売り(笑)
育児の基本でもあるなと思い、とても心に響いた言葉でした。

さて、明日も笑顔で頑張りますかねー(^^)
Posted at 2009/02/19 19:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児 | グルメ/料理

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89101112 13 14
15 16 1718 192021
22 2324 25 26 2728

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation