• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

初体験はいつでもドッキドキ揺れるハート


『タミフル』人生初体験(^^;



昨日突然41℃の発熱Σ(´Д`lll)あせあせ(飛び散る汗)


発咳もあるし、気怠く関節痛、こりゃ風邪でも引いたかな・・・('A`)
と軽い気持ちで受診したら体温計が41℃表示Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 

表示を目にした本人以上に、体温計を手にした看護婦さんがビックリ(爆)











#すぐさま隔離室に通され、そこで問診とインフルエンザ検査を受けました(^^;


幸いにもインフルエンザ陰性でしたが、
これだけ急激な発熱はインフルエンザであろうと言うことで、
タミフルを処方され、点滴を受けてきました(^^;









#点滴だけでもずいぶん楽になりますねー。











点滴前にタミフルを内服したのですが、
『タミフルって異常行動云々が取り沙汰されてて心配なんですけど・・・。』と先生に話したら、
『キミはどー見ても10歳代の患者には見えないから大丈夫よ』と軽く一蹴されました・・・。

さすが我が家のかかりつけ医(爆)


今回の一件で行きたくない出張を無事回避できたのはラッキーなのですが(←ぉぃ
こんな状態でも仕事を休めない職種なのが辛いところ・・・。

5日間は排菌の可能性が高いので仕事を休み、
なるべく他人との接触を避ける必要があるとのコトなのですが、仕方ないので事情を話して、
顧客にはこちらに近づかないようにしてもらっています(^^;


息子もしっかり自己防衛(笑)



病気になると健康の大切さと嫁の有り難みが分かりますねexclamationヾ(;´∀`A``

・・・愛黒ハートゆえか、はたまたヴィトン効果継続ゆえかは不明ですが労ってもらっています(笑)
Posted at 2009/01/30 17:47:01 | コメント(21) | トラックバック(0) | 健康問題 | 暮らし/家族
2009年01月28日 イイね!

A-5ランク米沢牛の魅惑黒ハート

A-5ランク米沢牛の魅惑


ハウスメーカー2社との打ち合わせダブルヘッダーの
翌日は、メーカーの工場見学会に参加してきました(^^)





・・・最近はせっかくの休日も仕事、家、家族サービスに消費。
自分の時間がゼロどころか愛機に火を入れてやることさえもまかり成らぬ日々・・・('A`)

パパって大変ですね!(爆)


さてバスの向かう先はお隣、山形県。

距離的には107kmほどしか離れていないのですが、
さすがに違いますねあせあせ(飛び散る汗)


息子、大喜びでするんるん
ってなんでキミも一緒にexclamation&question


本社到着後は、社員総動員してのお出迎えにビックリですあせあせ(飛び散る汗)
さすが新築を考えている上客のお歴々、扱いが違いますね(笑)

まずは社長のお話からスタート。
その後はちゃんとパワポを使用しての講習会でした(^^;
#息子は保育士さんのいるお部屋に待機です。近頃人見知りを全くしないのを見て、
助かるやら少し寂しいやらです(笑)


建築基準法について。
通し柱について。
ふむふむ。
柱脚について。
ふむふむ。
・・・ウトウトzzz
・・・;゚△゚)ハッ←ぉぃ



机上で利点を学んだ後は、工場に場所を移して実地での比較実験。

・・・なのですが、
腹が減っては戦が出来ぬというコトでその前に昼食です(^^)


普段口にすることのない豪勢なお弁当黒ハート
お菓子もたくさんでJrもご満悦(笑)



お腹がいっぱいになったところで、工場に移動。
各1.5tの荷重をかけて、性能的に優劣を検証します。


通し柱曲げ実験。
柱脚引き抜き実験。
耐力壁実験。一般建築は筋交いが緩み山形ピン破損。


・・・会議室でと言い、工場内でと言いデジカメで撮影しまくっていたので、
勉強家に思われたようで(笑)
まさかブログネタのためとは言い出せませんでした・・・。(爆)


実地検証の後は、工場内で建材の流れやその取り扱いを見学。

最近のプレカット工場って光ファイバー導入でミリ単位のズレもなく木材をカットできるんですね(驚)
まあ、その機械を扱うスタッフの腕も大事なんでしょうけど・・・。

そういや工場のスタッフがなぜかイケメン揃いで嫁の目が輝いていました(爆)
・・・将を射んと欲すればまず馬を射よ、かexclamation&question(多分違あせあせ(飛び散る汗)


意外と工場フェチだったりします黒ハート
ジョイント部分がどれだけ強固かを確認中。
・・・って興味があるのはそっちかい(^^;



今回初めてハウスメーカーの本社でのお勉強~プレカット工場での作業現場を見学しましたが、
小旅行みたいで面白かったです(^^)るんるん
実際の建築現場で使用する木材や接合材等々、直に見られましたしねー。


なんと言ってもお土産も素晴らしいwww(笑)


端材もたんまり、積み木用ぴかぴか(新しい)
どどんとA5ランクの米沢牛黒ハート


まっ、このへんのお土産代は建築費用に含まれているんでしょうけど(爆)


『いやー、工場見学って面白いねるんるん』と某大手メーカーに話したら、
工場見学会関係なく個人的に、メーカー有する工場見学に連れて行って頂けることになりました(^^;


・・・ライバル心、むき出しですね(笑)
Posted at 2009/01/28 20:18:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | 工場見学会 | 暮らし/家族
2009年01月26日 イイね!

ダブルヘッダーexclamation


先週の土曜日。
ハウスメーカー2社との連続打ち合わせでした。


1社目。

山形が本社のメーカーです。


付き合いはある程度長いものの、打ち合わせは初めて(^^;


予算、抱いているイメージの摺り合わせ等を行い、終了。
どんなパースを次回提案してくれるのか楽しみです(^^)



2社目。

みなさんも名前はご存じですかね。


先週、ある程度はイメージの摺り合わせを行っていたので、今回はパースを2枚ほど提案して
頂きました。

図案1:約37坪


こちらの要望をほぼ踏襲したオーソドックスな間取り。

車のフロントもしくはリヤをリビングから足下付近に設けられた細窓から眺められるレイアウト。

ただガレージ側にテレビが設置されるので、常に視線は車側に。
・・・ガレージを強調し過ぎかな(^^;

2階の浴室、洗面所、主寝室の家事動線は好印象。
主寝室を広めに取り、もう一子出来たら区切る間取り。

ただ両親が宿泊に来た場合、1階の畳スペースを使ってもらうことになると思われますが、
朝はやはりゆっくりしてもらいたい所。
出来れば2階に宿泊スペースを取りたいのですが、そのスペースが無いのが悩みどころ。


図案2:約36坪


玄関土間を設けることにより、玄関を開けた時に奥行き感が出るレイアウト。
買い物(外出)から帰宅後、まっすぐに台所に移動できるし、玄関収納も広々。

DKを横一線にレイアウトするので、
シンク裏は6mほどの長い距離感のある収納兼ママスペースに。
これだけ潔く長いと収納たっぷりで気持ちいいかも知れませんね(^^)

LDKが広くなった分、畳スペースは狭め。
当初から1階の和室・・・と言うより、畳スペースは宿泊用と言うより、
たまに和室で食事をして息子を畳に慣らす役目、
夜はお酒(特に奥様お気に入りの日本酒黒ハート)を飲む場所として居酒屋風の雰囲気を
持たせられれば十分。
希望としては一段高くして収納スペースを確保する予定なので、狭めなスペースでも
十二分なんです。

近くに桜の木があるので、春は桜を見ながら一献というのも楽しめそうですしねるんるん

・・・ってまあ下戸なパパは上戸なママの酌をするだけでしょうけど(笑)


2階のレイアウトは夫婦で意見が相違あせあせ(飛び散る汗)

バルコニーが図案1に比して広く、浴室、洗面所、畳スペース(家事室:洗濯物を畳む、アイロンがけ、収納)が一直線なレイアウトは好印象なのですが、主寝室にも畳スペースがあるんですよね(^^;

確かに主寝室の一部分を一段高くしてそこに布団を敷いて就寝するというスタイルを希望したので、
そのレイアウトは良いのですが、階下に宿泊スペースが無い以上、どこに両親他お客が宿泊するか?と言うと同じ主寝室になりそうな・・・(^^;

主寝室を仕切って、もう一子生まれた時用の部屋にするという考えといえど、
最初から主寝室に2ヵ所ドアが設置されているのも、なんとなく微妙な・・・。

2階収納スペースも図案1に比して、少ないですしね。


『この図案のどちらかを選択して下さいexclamation
という訳ではなく各々のパースで気に入った部分を抽出しつつ、
レイアウトを決めていくんでしょうけどね(^^;

こちらの希望以外にも実家にある仏壇の寸法、神棚を置く場所、所持している洋服を掛けるのに
必要であろうハンガーパイプの長さ、バッグ等服飾品の点数なども加味しつつ煮詰めること等が
必要なのでこれらは来週までの宿題に(笑)


現在の家電はかなり旧いし元カノの持ち物だし(爆)、そんな理由で家電総入れ替えも予定しているとなると、希望する家電の種類や寸法もある程度は必要らしく、間取りを考えるという作業は単純な流れ作業ではなく想像以上に複雑怪奇(笑)な作業だと思い知らされています(T∀⊂


結局は対コストでかなりな部分を妥協するんでしょうけどねーヾ(;´∀`A``


まずはローンの審査が通るか否かが必須条件なので、
次回は事前審査も実施予定。

・・・源泉徴収票と車の借り入れ計画表捜さなきゃだなっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



それにしても午後半日打ち合わせダブルヘッダーはさすがに堪えますねexclamation
息子の機嫌が安定していたのが救いでしょうか(笑)

帰宅後は夫婦揃ってダウンでした。
こんな打ち合わせが仕事の合間を見て今後も続くのかと思うと・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。



#せっかくコメントをいただいたのに、
お返事もお返ししないままで、申し訳ありません(>_<;

もう少々お待ち下さい。
Posted at 2009/01/26 17:18:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
2009年01月22日 イイね!

こ、腰が・・・。


いや別にそーゆーコトではないです(謎)


こーゆーコトです(笑)



巷では昨今のんびりゆったり暮らそうねー的ロハス(LOHAS)生活がブームですよね。


まあそんなブームに乗るつもりはないのですが、
『こんな(ド)田舎で家を建てるならガレージと薪ストーブは絶対条件exclamation
とコスト度外視、偏った田舎暮らしのイメージを抱いているので(笑)、新築時は薪ストーブを置くことを希望しています。

『そこの山の木を使ってもOK,薪切り放題だよー』と勧めてくれる顧客も数軒おり、
労力さえ惜しまなければ、薪は確保できているし、何より燃料代が嵩む冬場に燃料代が浮くのが
とても魅力るんるん

いつまた昨今のオイルショックが再来するか分かりませんしねー。


燃料代抑止効果だけではありません。
薪ストーブはこんなにたくさんの魅力があるのです黒ハート

・知人や工務店等を通し、薪を無料もしくは安価で集めることができれば、ランニングコストは果てしなく無料。
・癒される炎の安らぎ、遠赤外線効果で体の芯までホカホカ!やかんから出る蒸気で加湿も出来るし、なによりシュンシュン言う蒸気の音もまた癒し(笑)
・吹き抜け+シーリングファンで1台あればで家中がぽかぽか暖か。
・ダッチオーブン風な使い方で料理なんかも出来ちゃう!シチュー、焼き芋、、ピザ等々和洋問わずに燃料代不要でお茶の子さいさい。
・そこにあるだけで威風堂々かつおしゃれ。部屋の雰囲気が引き立ちます。
・空気が動かないから埃が立つ心配もなく、アレルギー持ちの方には最適。
・おねしょの心配のない最高の火遊び(道楽)



とは言うものの・・・
最近はちょっと待てよ、と思うようになりました。

10年後、20年後。ほどほどに高齢に近づく自分(笑)
休日でも仕事をしつつ家族サービスをこなす日々に、果たしてその合間を縫って薪を確保することが出来るのか?定年が有って無いような職業なので、一線を退いたからといっても、のんびり木を切り薪を割る余裕なんて出来るだろうか?


それ以前に、山に入り、木を切り倒し、薪を割る体力自体残っているのだろうか?(爆)

今の時点でも結構きつかったのに(自爆)


それ以外にもこんな欠点も考えられます。

・イニシャルコストが高く設置まで含めると、60~100万円必要。
・薪を使う量がかなり多く、薪集め・薪の置き場の確保が難しい。
・薪を買うとなると、意外と高価。
・薪割りや薪運びはかなりの重労働。あっと言う間に腰が・・・。
・薪として割っても乾燥させないと、すぐには使えない
・近所への煙などの心配・・・
・手間がかかる (薪をくべたり、空気を調整したり、火付けしたり)
・煙突・ストーブもメンテナンスが必要(煙突メンテはプロに頼むと2~3万円)
・一日中薪を燃やしていないと煙突から冷気が伝わり、部屋を冷やす可能性がある。
・夏場もし仕舞うコトが出来ないから結構邪魔そう。
・吹き抜けやシーリングファンが必要で、間取りに制約が出る。



・・・結構めんどくさがり屋さん・・・というか普段時間の取れない人には向いていないのかも
知れませんね(^^;


少しくらい高価でも部屋のインテリアにもなりうるパネルヒーター(低温水暖房器具)にする?
サイズフリーでカラーバリエーションも豊富。
玄関に設置して上着掛けと兼用すれば、着る時上着は暖かいし、階段の手すりとして一部分を
パネルヒーターにすれば放射熱で二階にも暖気が伝わるし。
部屋に合わせた色調にすれば使用しない暖かい時期にも部屋のインテリアにもマッチするし。。。

最近は冬は暖房、夏は冷房として機能するパネルヒーターもあるようですしねー(^^)


・・・でも2-3年でパネル内の不凍液やボイラーのメンテナンスが必要みたいですけどあせあせ(飛び散る汗)
#パネルの管内部は不凍液では錆びにくい材質ですが、3年以上不凍液を交換せずに使用していると、不凍液の防錆効果が薄れてくるため、管内部が錆び始める可能性があるそうです。
##ボイラーも定期的に分解掃除を行わなければ、煤(すす)が溜まり、ボイラーの燃焼効率低下に伴い、るパネルヒータの暖房温度の低下・パネルヒータの凍結・暖房コストの増大などの原因に繋がるそうです。


オール電化でもれなく付属の蓄熱式暖房機で十二分なのかなー、
とも思ったり(笑)


そう言えば、薪って江戸時代では高くてとても庶民には手が出せなかったようですね。
結果、庶民はお風呂が持てず、銭湯が流行るようになったとか。


薪ストーブを一台設置するかしないかでブログを上げちゃうオイラって、やっぱり庶民なのねーと
再認識です(笑)
Posted at 2009/01/22 20:23:25 | コメント(22) | トラックバック(0) | 間取り | 暮らし/家族
2009年01月20日 イイね!

やさしく洗って黒ハート


っても夫婦仲むつまじくお風呂に入っているわけではなく(笑)
・・・なにもかもが懐かしい・・・(謎爆)


アトピーとか極端な乾燥肌というわけではない(と思う)のですが、
冬になると、特にお風呂上がりに身体が痒くなるんですよねー。


汚れる外仕事だし、そのせいかな?と思って、
お風呂に入るたびに、ゴシゴシと洗っていたのですが、
実はゴシゴシ洗うこと自体が痒みの原因なんですってねあせあせ(飛び散る汗)


空気が乾燥する冬は、特に肌も乾燥しやすいのですが、その原因は『セラミド』
肌には角質と角質の隙間を埋める成分があり、これが「セラミド」だそうです。

この「セラミド」が、角質層の中にある水分を守り、肌の潤いを保持しています。
この「セラミド」が減ってしまうと水分がドンドン蒸発してしまい、肌の乾燥につながるとのコト。

入浴中にしっかり身体を洗いすぎると、肌に必要な脂分ばかりか、
この「セラミド」も減少してしまい、乾燥肌につながるそうです。

カサついた肌になると、保水能力が低下し、皮膚がお風呂のお湯で柔らかくなると、
肌の角質層から潤い成分が逃げ出すように・・・。

特に冬場といった寒い季節になると空気が乾燥し、さらに皮脂の分泌量も減るため、
肌の水分が失われやすい時期。


こういった様々な要因が重なって、カサついた肌になり、ほんの少しの刺激でも痒みが生じて
くるようになります。


乾燥肌を避けるには、肌の水分を落とさないように、入浴時はボディソープをたっぷり使い、
泡だらけでゴシゴシ擦るコトを止め、汚れはお湯で流すだけでOKだそうです。
#本来、首から下は脂が少なく、汚れはお湯で流す程度で落ちてしまうそうです。

またボディソープは固形石けんよりも刺激が強く、しっかり流さないと成分が肌に残ってしまいがち。
泡切れのいい固形石けんに切り替えることで、おとなニキビなどの肌トラブルも避けられるそうですよ。

気になる脇や手足などは固形石けんを少量使い、水で薄めて、手や綿タオル、ガーゼなどで
やさしく洗うだけで十分だそうです。

カサついた肌になると、保水能力が低下し、皮膚がお風呂のお湯で柔らかくなると、肌の角質層
から潤い成分が逃げ出すようになるというのは、逆を言えば保湿成分を取り込みやすいと言うことにもなります。

カサカサ肌が気になる方は入浴剤や濡れたお肌にも使える乳液を使うのも一つの手かも知れませんね。

我が家の最近のお気に入りはコチラ (^^)




常に外気と接する顔は、特に注意exclamation

強すぎるクレンジングは「セラミド」までも流してしまうそうなので、洗浄力の強いオイルやリキッド系はNGで、クリームやジェルタイプがオススメだそうです。
長時間肌に塗布し続けず、すぐに洗い流すことも大切。

「セラミド」は、眠っている間肌の再生と共に作られるものなので睡眠時間を大切にするのが簡単な方法。
たっぷり眠る時間がないという忙しい方は、4~5時間の睡眠時間でも早寝早起きを心がければ自然と肌と身体が改善されていくそうです。


肌は鍛えれば鍛えるほど強くはならないようですね(^^;


ちなみに赤ちゃんの場合、洗浄後は必ず保湿が必要です。
冬はクリームタイプ、春秋は乳液タイプ、夏はローションタイプと季節や肌の状態で使い分けるのが
ポイント。

皮膚の新陳代謝が早い赤ちゃんにそこまで気を使う必要があるの?と言う方もいますが、
今は花粉やダニ、ハウスダスト、アレルゲンの量も増えているので「自然に任せるのが一番」とは
いかないようです。

我が家は年中ローションタイプでしたけど、それはベビーマッサージのため。
スキンケア目的以外にもママの手によるタッチ・ケアは赤ちゃんの健やかな成長につながると
聞いたので、やっていました。

・・・あの頃は大人しくてかわいかったのに・・・(笑)


赤ちゃんのいる家庭なら親子で楽しくコミュニケーションを取りながら、
たまには夫婦で、カップルで(笑)
ひとりの方はなんとか自分で自己完結で(爆)
肌を冬の乾燥から守りましょうるんるん

Posted at 2009/01/20 15:46:24 | コメント(19) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45 678 910
111213 14 1516 17
18 19 2021 222324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation