• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

ラーメン行脚。


先週土曜日にステラの車検入庫をしてきました。
購入してもう3年が経過なのか・・・
時の経つのは早いなぁ(^^;

代車はこちらを貸して頂きました(^^)















 GRBインプレッサ STi ver-A Line

今回の車検入庫は、約1週間。

『がんがん乗って下さい。なんなら仕事に使ってもOKですよexclamation
との有りがたい言葉を営業さんから頂いたので(^^;
翌日日曜日は少し遠出をしてきました。

行った先は、道の駅『喜多の郷』
この日は、ご当地フードフェスティバル。
















・・・お目当ての食材、その全てが売り切れでした・・・
('A`)ナンダヨォ

まあ午後3時終了のスケジュールに対して、
到着が2時半では仕方ないですよね(^^;

姫ますバーガー、喜多方ラーメンバーガー、ベジメルバーガー
にソースかつサンド・・・
期待が大きかっただけに残念無念(´・ω・`)

無い物ねだりをしても仕方ないので、
せっかくの喜多方を楽しむことに。

喜多方と言ったら、ラーメンですよねexclamation

とはいえせっかくの喜多方。
たった1軒でお腹いっぱいになるのも勿体なので、
家族で1杯のラーメンを頼み、2軒ほどハシゴすることに(笑)

まず寄ったお店は、『食堂なまえ















手打ち中華大盛り

澄んだあっさり醤油スープと硬めの手打ち極太麺の
組み合わせ。チャーシューは小さめですが、歯応えも
あり塩梅も良い感じ。
久しぶりに美味しくいただきました(^^)


次はどこに行く?
さっきのラーメンが極太縮れ麺なら今度は細い麺がイイ
ということで向かった先は、『まこと食堂















・・・売り切れー('A`)ナンダヨォ


気を取り直して『あべ食堂』にでも・・・















・・・売り切れー('A`)マタカヨォ


仕方ない。混雑覚悟であの店に行くか・・・















・・・やはり有名店。
混雑必至ですね(^^;



混雑しているとは言え、そこはラーメン店。
15分ほどで着席出来ました。















2軒目とうことで、こってり肉そばは避け、
普通に支那そばを注文しました(笑)


スープはほとんど塩。醤油は味付け程度に入っているかな?
という程度。
麺は薄めの平打ち縮れでいかにも「喜多方」の「中華そば」を
思わせます。

個人的には夕方になると、味が煮詰まるのかしょっぱく感じるん
ですよね。
ママが行ったことがないというので連れて行きましたが、やはり・・・
な印象。

個人的には坂内は朝ラーに限るかなーと(^^;
#というかいつの間にか値上がりしていたんですね(T∀⊂


3人で1杯のラーメンを頼む、あの恥ずかしさをクリアーできるなら(爆)
何軒かをハシゴできるので、常識の範囲内ならオススメですよ(笑)

#このやり方は、常識の範疇でなら基本お店も認めて
くれますが、範疇を逸脱しているか否かはお店の裁量です。
多人数で1杯の注文が可能かは各自ご確認下さい。



途中にある足湯に寄って一息ついてから帰宅しました。

















今回200kmほど現行インプレッサを運転しましたが、
ATとはいえ大人しくないですねー。
操舵はクイックだし、純正でも脚は硬いし、ゴーカートのような
印象(^^;















OP扱いの本革の座席は滑るし、ハンドル自体が細いので
握りづらいし、ナビはOP扱いだし、内装はプラスチック感
バリバリで安っぽい感じ。

総じてイマイチな印象なんですが(笑)
BHの頃のそこがスバルでしょwという雰囲気があって、
個人的には結構好み(爆)


・・・この試乗車なら乗り出し200万円前半らしいんですよねー。
悩む(ぉぃ


*現在新技術習得のため、顧客先や関連施設での滞在時間が
長くなっており、私的な時間が少なくなっています。
ブログアップやみなさんのブログへの訪問等はしますが、書き込み、
返信等含む交流はしばらく少なくなるかも知れません。
ご了承の程、よろしくお願いします。
頂いたコメントには落ち着き次第後ほどレス致します。

腰はまあぼちぼちです(^^;
心配して下さった方々、ありがとうございます。
Posted at 2009/10/30 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域
2009年10月23日 イイね!

整形外科。


今思い返せば10月初旬辺りでしょうか。
腰にわずかな違和感を覚えたのは。

その時はさほど強く痛むこともなかったので、
子供を抱っこしているせいとか、
社用車のグッと沈み込む座席に長時間座っているせい
かなぁ程度にしか考えていませんでした。

まあしばらくすれば治るでしょるんるん
と放置したのが間違いの元。
日が経つに連れて今度は徐々に痛みが増すばかり。

こりゃさすがに病院行かないとまずいかな?
と思った矢先。


朝起きると同時に腰に鋭い痛みあせあせ(飛び散る汗)


もんどり打とうにもあまりの痛みに身体が動くことを拒否。
しばし布団の上で痛みが通り過ぎるのをジッと我慢。

なんとか布団から這いだしたものの、
靴下を履くのもツナギを着るのも車の乗り降りも、
果てはただ立っていることさえ全て苦痛。

午前中の仕事を這々の体で何とか終え、
飛び込んだのは整形外科。

診断結果は、
ヘルニアの疑いアリ』('A`)

レントゲンの結果を見る限りは、
背骨や関節腔である椎間板に異状は無いものの、
前屈して痛みがあるのはヘルニアの可能性が非常に
高いと。。。

鎮痛剤と湿布、コルセットを処方されて、
仕事に復帰しました(^^;















この病院の受付嬢が顧客先の娘さんだったので、
待ち時間無く診察を受けられました(^^;



これでしばらく経過を観察し、
快方に向かわない場合はMRIでヘルニアの確定診断を行うそうです。
#ヘルニアってレントゲンには映らないんですね(^^;シリマセンデシタ

脚に痺れがないため、ヘルニアだとしても軽度な部類に入る
とのことなので、あまり心配せずとも良いようです。

しかしヘルニアはクセになりやすいので、痛みが引いたら、
骨を支える筋肉(腹筋、背筋)を鍛えよとの指導を頂きました(^^;


それにしても腰が痛いだけで、まさかこれほどまでに日常生活に
支障を来すとは思いませんでしたよ('A`)

腰をさすりながら歩くその姿はさながら、
『あぜ道を歩くおじーちゃん』とのもっぱらの噂(^^;
#ママからは「役立たず」の烙印(謎爆)

腰は身体の中心とはよく言ったものですね。
痛みが引いたらサボっているウォーキングも、
再開しなくちゃなぁ・・・ヾ(;´∀`A``
Posted at 2009/10/23 18:32:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | 健康問題 | 暮らし/家族
2009年10月20日 イイね!

キャンプ。


先日の土曜日から日曜日にかけて、
一泊二日で友人達とキャンプをしてきました(^^)

なぜかキャンプをしたがるママのリクエストに
お応え頂き、全く以てサンキューです<友人達(^^;


場所は、『あいの沢キャンプ場















やや山間部なので紅葉も見頃でしたるんるん

キャンプしたーいと友人達にリクエストはしたものの、
完璧初心者の我が家。

キャンプ場の手配から道具に至まで何から何まで友人達に
おんぶに抱っこ(笑)
いやー、スキルのある友人がいてホントに良かったです(^^;

とはいえ完全なおんぶに抱っことはさすがに申し訳ないので(^^;
木炭やガスボンベ(笑)等々は用意しました。
こういう時、ワゴン車は便利ですよね~(^^)















初心者な我が家は寝袋さえ所有していないのでバンガローに宿泊です。
風邪対策で大量の布団を持ち込みました(笑)



食材を買い込み、キャンプ場に到着する頃には、うっすらと夕闇が。。。















テントを設営できるパパ。カッコイイですね(笑)

曇り~雨予報でしたが、
なんとか天候も保ち、空には星が。

外での食事は、お箸が進みますね(^^)るんるん















結局寝たのは夜中の2時過ぎ(^^;
飲んだり食べたりとわいわい騒いでいました(笑)



翌朝。
この山間部にしては珍しく、ほとんど寒さを感じません。
前夜が曇り気味だったせいか、気温が下がらなかったようです。















風もないので水面に紅葉が映り込んでいました。


このキャンプ場は特にチェックアウトの時間等は決まっていないとの
コトなので、のんびりとアウトドア2日目スタート。















寝るのが遅かった割には皆さんフットワーク軽いですね。
さすが経験者達、頼りになります(笑)


















昨夜の残った食材を駆使(笑)
この他にも豚汁、フレンチトースト等々さすがの一言です。
おいしく我が家はあやからせて頂きました(^^;



しかし子供達ってなんであんなに元気なんでしょうね~。
どれだけ走っても騒いでも少し眠るとケロッと復活するんですよねexclamation















それに引き替え大人達は(^^;
まあ満腹、満腹の後の昼寝は気持イイですもんね~。


土曜日は仕事でしたが、なんとか日曜日はお休みを頂き、
のんびりと友人達とのキャンプを楽しめました。

キャンプ用品の見るモノ見るモノ珍しく、
かつその機能ぶりにビックリ。

全てを揃えていきなり我が家だけでキャンプは無謀だけど(笑)
まずはお湯を沸かす道具やテーブル、椅子だけを揃えるだけでも
出掛けた場所がカフェに早変わりしそうで楽しそうかなーなんて
思ってみたり(^^)

色んな話を聞けて、聞いてもらってパパだけじゃなくママも、
そして怒られずに騒ぎまくれた息子も満足な二日間でした。

この先の楽しいあれこれを思い描きながら、
この日は友人達とバイバイをしました。















この時期のりんとした空気や水の冷たさって気持ちいいですね。
外の空気をたっくさん吸えるアウトドアにはまりそうです(^^;



2009年10月16日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインの紅葉もみじ


10月14日。
午後少し休みが取れたので、紅葉狩りに出掛けてきました(^^)
#紅葉狩り終了後そのまま仕事に呼ばれたのはご愛敬?あせあせ(飛び散る汗)

場所は磐梯吾妻スカイライン。
日本の道100選にも選ばれている福島を代表するパノラマコース
です。

まずは道の駅『つちゆロードパーク』を目指します。
















スカイラインの本来の通行料金は1,570円なのですが、
道の駅だと1枚から回数券として通行券を購入できるので、
1,440円で購入出来るのでするんるん
















余ったオカネで新商品のおやき『たべらんしょ』を購入(笑)















外はもっちり、中はホクホク。
地産地消の伊達鶏、野菜満点でボリュームもあって
美味しかったでするんるん



お腹も満足したところで、スカイラインを目指して出発です。















スカイラインに入る前でもこの紅葉。
期待に胸が膨らみます(笑)



今回は土湯温泉ゲートよりスカイラインに入りました。
















土湯温泉ゲート~国見台~天風鏡~湖見峠~双竜の辻。




ちょうど紅葉も見頃を迎えた頃でしょうか。
あまり風も冷たくなく、絶好の紅葉狩り日和でするんるん


浄土平~吾妻小富士~一切経山。




砂礫だけの荒涼とした大地に今も上る噴煙。
磐梯吾妻スカイラインが誇る最大の絶景スポットです。

吾妻小富士には階段も備えられており、
火口を目の前に眺めることが出来ます。















生意気にもひとりで登り切りました。
















でも標高が高い上に幅も狭い火口付近ではへっぴり腰。
まだまだお子ちゃまですね(^^;



次第に日も傾いてきたので、冷えた身体を浄土平レストハウスで
温めた後は、高湯温泉ゲートを目指して移動を開始します。
















浄土平~天狗の庭~つばくろ谷~白樺の峰。




時刻はすでに4時過ぎ。
これくらいの時間になってくると陽もかなり傾いてくるので、
コンデジだと完全に役不足ですね(^^;

今回は思いつきで出掛けただけなので、有名スポットしか
眺められませんでしたが、次回はのんびりとトレッキングでも
楽しんでみたいですね。
・・・熊対策は必須のようですけどあせあせ(飛び散る汗)


*浄土平やつばくろ谷等レストハウスを併設する場所には、
大き目の駐車場がありますが、以外のスポットには退避場
程度の駐車場しかないので、混雑する休日に出掛ける際には
注意が必要です。

平日でもかなりの通行量で、そこいら中でクラクションが
鳴っていたくらいですから(^^;
Posted at 2009/10/16 20:11:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域
2009年10月14日 イイね!

高畠ワイナリー収穫祭。


さすがに三連休も連続で仕事をすると、
最終日は少し仕事量も減ってきまするんるん

時間もあるし、少し遠出をしようかという話になり、
出掛けた場所は、高畠ワイナリー

ちょうどこの時期は収穫祭の真っ最中。
お酒LOVEなママがこのイベントを逃すはずはありません(笑)

このイベント。
去年は2万以上を動員したというかなり大がかりなイベント。

この手のイベントは時間ギリギリに行った方が混雑を回避出来る
であろうという予測の元、少し遠回りして出掛けました。


まず寄り道したのは滑津大滝

以前寄った際は滝のすぐ近くまで行けたのですが、
今回は先日の台風の影響で巨木が倒壊し滝見台が損壊して
しまったとのことで滝近くへの散策は禁止とのこと。















遠く上の滝見台から見るに留まりました。      
気温の高い日だったので近くまで行けたら気持ちよかったんでしょう
けどね、残念。



次に向かうは道の駅『たかはた』 

以前寄った際には時間無く見るコトが出来なかった安久津八幡神社へ。



















ここには子育て地蔵尊や耳を祀る社もあり、
お賽銭を添えてお参りをしました。
















その後すぐにこの日の目的地『高畠ワイナリー』に向かおうと
思ったのですが、せっかくなので途中にある『亀岡文殊』に寄道。















文殊様と言えば、学問の神様。
せっかくなので知恵を授かりに訪れました(^^)




この亀岡文殊裏には利根水と呼ばれる知恵の水が湧き出ており、
我が家も水を頂き、知恵を授かってきました(笑)















亀岡文殊にお参り出来、
これで我が家族が三人寄れば文殊の知恵ですね(笑)


・・・と言ってもまあ息子は水より団子でしたけど(^^;















焼きたてホクホクでやわらかなお団子でしたぴかぴか(新しい)
味噌味がまた合うんですよ(^^)



亀岡文殊へのお参りの後、
やっとこの日の目的地『高畠ワイナリー』に到着です。















・・・ってあれ?あれ?ママは??
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 















さっそく試飲コーナーに一直線ですか(^^;















今度は注いでもらっていますね(^^;















ルネッサーンスるんるん
・・・ってバカっあせあせ(飛び散る汗)



たぶん試飲だけで瓶一本くらいは空けたかも知れませんね(^^;
そんなママを横目にパパは山形の特産品をここぞとばかりに
食べまくり(笑)
















閉店間際での購入だったのでオマケしてもらえました(^^)
訪れる際の時間配分は大事ですね(笑)



最後に似顔絵コーナーにて息子の似顔絵を描いて頂き、
我が家の収穫祭は終了。















どうです?結構似てますよねるんるん
これ、ワインラベルに出来るそうです(^^)



なかなか丸一日の休日はなかなか望めませんが、
ママにとっても息子にとっても楽しい休みになったようで
良かったです(^^)


とはいえ遊んでも、遊んでも、遊び足りずの4歳児(とママ)に、
一日中お付き合いするとさすがにグッタリですね・・・(^^;
体力付けなきゃなー(笑)
Posted at 2009/10/14 20:28:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんなでデート♪(・∀・)w | 旅行/地域

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 13 1415 1617
1819 202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation