• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

紆余曲折( ´・ω・`)=3



■ハウスメーカー

広範囲な営業網とハイレベルな品質管理能力を有する。
工場などの大規模生産設備を有するため、自社でデザインから、部品の開発、生産迄を
行う。先端技術の研究開発にも力を注いでおり、新技術の進歩には一見の価値有り。


Sハウス。


言わずと知れた日本最大級のハウスメーカー。
福島県だけでも年間約500棟の建築実績。
資産運用、税金の相談等々、土地や家屋以外にも私的相談にも応じる懐の広さが頼もしい。
全国展開のため膨大な展示場や営業員の給料等粗利が反映されるため高額なのがネックか。

現時点での嫁的第一候補
理由は、『絶対的な安心感』


■プロデュース会社と建築設計事務所。
・施主の要望を元に建築家や工務店を決め、進捗管理、設計監理、予算管理、工事監理、
アフターメンテナンス等、計画全般に渡り、管理。工事自体は外注で、工事を第三者的に
管理する。
・ハウスメーカーや工務店に属さず、独立した立場で設計や、工事監理を行う建築士や
建築家が在籍。設計から施工管理までを請け負い、施工・工事は設計士や施主が選んだ
工務店が行う。何度も話し合い、設計に時間を掛けるので、個性的な家作りが可能。

最近はこのハイブリッドが主流か?


T。


2×4工法:枠組壁工法
年間着工数10棟限定。

アンティークパーツやステンドグラスを多用したカントリー調をイメージした家作り。
英国やNYCに直接買付に行くため、比較的安価にアンティーク部品を使用できる。

羊毛断熱材の寿命、効果が気になるところ。


L。


木造軸組工法。
年間着工数7棟限定。

木の種類と特性を知り尽くした若き社長さん。
適材適所に配した木材と自然素材を組み合わせて作る快適空間は木の香りで満ちています。


K。


木造軸組工法

外張り断熱工法を採用。
プランの自由度が非常に高く、36坪の建物でも40坪強の空間の確保が可能。
物置を購入せずとも、21帖の階下室内収納空間や8帖ほどの階下室外空間の確保も容易。


■工務店
地元企業の安心感。
地元に密着して営業し、設計・施工からアフターサービスまでを一貫して行う。
設計は自由設計が基本だが、社長やスタッフのアイディアがデザインに反映される。

S。


木造軸組工法

技術力には安心感があるものの、デザインの提案力に不安(^^;
実力未知数(笑)



家を建てたいexclamation
と決めてから早一年・・・

建築を依頼したいと思える業者を以上の5軒まで絞り込むことが出来ました。
(多分w

気に入った土地の抵当権や福島市の差し押さえも解除されたという連絡もあり、
じっと待つこと3ヶ月経ち、購入の目途が立ちました(^^)
#当初の予定通り、200坪/400万円で資材付き。


土地も決まり、これで本格的に始動できるかなーと思ったら、問題発覚あせあせ(飛び散る汗)

どうやらその土地は水の気が強く、息子との相性がかなり悪い。
考え直した方がイイのでは・・・
と、とある方の助言('A`)


これが嫁の高揚した気持ちを一気に反転。
性格的に目に視えない部分も重視するので、この土地はイヤexclamationと・・・


・・・また土地探しからの出直し決定です・・・(T∀⊂


あと一歩というところで、退かざるをえないと、
気持ちって一気に萎えますね(´・ω・`)



・・・家建てるの諦めて赤い跳ね馬でも買っちゃおうかなーとか。

そんな心境ですヽ(`Д´)ノウワァァァァン←マテ

Posted at 2009/03/30 17:16:34 | コメント(21) | トラックバック(0) | 土地選び | 暮らし/家族
2009年03月27日 イイね!

・・・笑い話にもならんわ・・・('A`)

・・・笑い話にもならんわ・・・('A`)


バッテリー、ご臨終。
_ノ乙(、ン、)_






やっとね。
やーーーーっと、なんとか都合を付けて明日久々に半休取れたんですよ。


約4ヶ月ぶりの携帯電話を気にせず休める高揚感に、
ヽ(・∀・)ノ ウキウキーるんるん


約4ヶ月ぶりのモディに、ヽ(・∀・)ノ ウッキウキーるんるんるんるん
(マテ


なんとか通常の業務終了時間間際に帰社し、向かうは愛機が収まっているガレージ。


バッテリーに不安を残しつつドキドキしながら、
アンロックすれば、持ち主の不安を余所に普通にアンサーバック。


バッテリー大丈夫で良かったーるんるん*:.。☆..。.(´∀`人)
室内灯も点灯してるし、ホッと胸を撫で下ろしましたるんるん



早速愛機に乗り込み、エンジンスター・・・・


ト? 



って、あれれ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 
#この瞬間とても嫌な汗とも似つかない変な液が掌にジワーッと・・・




ズガー━━Σ(´Д`lll)━━ーン !!!!!


・・・ウンともスンともセルが回りません・・・(T∀⊂




気のせい気のせいと現実と向き合わずに数回キーを捻るも、
愛機のエンジンはついに始動することはありませんでした。。。

ナビとレー探は普通に始動するので、音声の煩いこと。
危うく機械にキレそうでしたあせあせ(飛び散る汗)(爆汗;



Dに連絡したものの年度末と言うことで、
営業員さんは4/1以降にならないと、こちらに修理に来れないとのコト。


まあ唯一の救いは、
『室内灯やアンサーバックが正常ならばバッテリー交換ではなく、充電すればOKですよ』
という言葉でしょうか。


せっかく、『節約しないとねー(^^)』なんてブログを上げているそばから、
バッテリー代に不要な出費をしたんじゃ本末転倒ですしね(^^;


ただここで一つ問題が。
『バッテリーFull充電後は距離を乗って再充電しないと、また上がる恐れがありますが・・・
すなわしさん、休めないですよね?』

さすが、オイラの激務っぷりを知っているだけあって、的確なアドバイス(違爆)


とはいえ、バッテリー交換ともなれば数万円の出費は間違いないので、
なんとか時間を作るようにしないとですねー(´・ω・`)



1ヶ月に1回はエンジンに火を入れていましたが、
やはり乗らなければダメですね、海より深く反省ですヾ(;´∀`A``

・・・やはり4ヶ月近くの放置プレイじゃ車も拗ねますよね・・・(ぇ



もっと乗ってくれwwwというE90の心の叫び・・・だったのかなと。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
Posted at 2009/03/27 19:37:57 | コメント(21) | トラックバック(0) | Newすなわし号 | クルマ
2009年03月27日 イイね!

小さなコトからコツコツと・・・(^^)



以前生命保険の見直しを行い、『掛け捨て主体→貯蓄主体』に切り替えましたが、
ひと月の保険料としては以前より値上げ('A`)

この辺は家を建て団信に加入したら、再度見直す必要があるんでしょうね・・・(^^;


生命保険の他に毎月支払う保険にはもう一種類、『自動車保険』がありますよね。
自動車保険は妻共々知人の保険屋さんと契約というなんとも曖昧な加入をしていました。
#特に妻は妻父の知り合いと契約で、切れそうで切りにくいご縁(^^;


生命保険に関しては、FPの方から直接アドバイスを頂けたのですが、
自動車保険に関しては誰からアドバイスを頂けば分からなかったので、
餅は餅屋と言うことでDにて相談することにしました。

それも立ち寄りやすいスバルで(笑)

BMWの保険見直しをスバルで行うの図(笑)



まずは私から。

支払金額に対する内容としては必要十分なようでしたが、以下のアドバイスを頂きました。

・使用目的を、通勤通学→日常レジャーに変更。
・運転者限定割引を、家族→本人夫婦限定特約に変更。
・対物超過(対物全損時修理差額費用)特約を付与。
・搭乗者傷害を外す。

さっそく自身の保険担当者に連絡して見積もりを取って頂いたところ、
500~600円/月の減額との概算。


『あー・・・そんなもんですか・・・』と落胆したら、
500~600円の減額は今すぐ変更した場合で、満期時の5月に変更すると、

1000円/月の減額になるとの概算でした。

月に1000円と言っても年間となれば1万円以上浮くことになるので、
住宅ローンでカツカツになる予定((爆))の我が家にとっては大助かりでするんるん


自身の保険は19等級、最大割引60%と言うことで、それなりの価格にまずまず
落ち着いていますが、問題は妻。

若かりし頃の、かなりヤンチャな運転の歴史のおかげで、
免許取得後すでに10年近く経過しているはずなのに、未だに等級は6F(最大割引10%)・・・
下手をすれば逆に保険料割増10%を請求される瀬戸際です('A`)


乗っている車は軽自動車のくせに、保険料はBMWとほぼ対等(爆)
少し前に保険の見直しはしましたが年間3000円ほどしか減額できず、
半ば諦めかけていたのですが・・・。


それなら外資系Aはイイんじゃない?と言うことで早速FAX。

結果到着exclamation



なんと約半額との見積り結果exclamation
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ

安い・・・(^^;


#ネット申し込みだともっとお安く済みますよと関係者から連絡有り(謎笑)ハートたち(複数ハート)


聞けば、保険後発組なので顧客獲得のために取った戦術は至極簡単で、
『保険料を下げる』だったからこそ、ここまでに減額に出来るそうな。。。

こりゃ義父の知り合いだから保険屋を変更出来ないなんて言ってられませんよねあせあせ(飛び散る汗)


ってすぐに契約変更だと6F等級期間がもう1年継続になってしまうので、
契約変更は満期時に併せてですかねヾ(;´∀`A``

・・・でも契約満期までの約半年分の保険料勿体ないなぁ・・・(´・ω・`)


ついでに自身の保険も併せて見て頂きましたが、見事に半額以下に減額・・・

半額どころか1/3以下・・・


保険屋を変更すべきか否か、悩みますねー(^^;


ちなみに決して、このプレゼントにそそのかされて早急に見積もりを取ったわけではありません。

ハーゲンダッツプレゼントハートたち(複数ハート)



純粋に節約のためですからねっw


あー、序でにPSPも当たらないかなー←ぉぃ


Posted at 2009/03/27 15:15:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 嫁号 | クルマ
2009年03月25日 イイね!

やったーexclamation新記録達成ぴかぴか(新しい)ご褒美は焼き肉ハートたち(複数ハート)


さて先日。

業務走行距離/日の最高記録達成(爆)



・・・まあコレだけ走っても、歩合給じゃなくてサラリーなので、
給料に全く反映されないところがネック(ぉぃ


記録達成exclamationのお祝いに、焼き肉に行ってきましたぴかぴか(新しい)

焼き肉ウマー(゚∀゚)るんるん



・・・というのは冗談で。

所属支所在籍課の同僚が異動となったので、その送別会をしただけです(^^;

20,260円/3人也(爆)



なんと太っ腹上司のおかげで財布が傷まずに済みました(^^)


しかもお土産付きwww





一生アナタについて行きますexclamationexclamation(単純爆)



しかし平日というコトを割り引いても、駅前には人が少なく・・・
曲がりなりにも県庁所在地のある駅前なのに大丈夫なのかなーと('A`)

・・・ポン引きも元気なかったなー(違爆)
Posted at 2009/03/25 19:35:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食いしん坊万歳 | グルメ/料理
2009年03月23日 イイね!

今更ながらインサイトに試乗してきました(^^;



時代は勿論エコexclamation


1,5年で4000kmも乗らない車を遊ばせておくほど、
ウチは裕福じゃありませんexclamation


・・・と釘を刺されたかどうかは不明ですが、
インサイトを試乗してきました(^^;


なにせエンジン車より割高なイメージが強いハイブリッド車が200万円以下の価格で購入
出来るんですから、ウチの奥様の興味も湧くというものです(笑)


さっそく出発exclamation


ホンダ車というと足回りや座面が硬いイメージですが、インサイトはそんなに気になりませんでした。

・・・ってもまあほんの10分程度。
渋滞の中での試乗じゃあ、車の癖なんてものはよく解りませんけどね(^^;


ブレーキを踏み、車が停止するとエンジンも停止するAUTO STOP機能はもちろんですが、
せっかくの低燃費車。

運転の仕方が悪ければ、その実力は発揮できませんよね。

インサイトには以下の3つの機能によりエコドライブをサポートする「エコアシスト機能」が搭載されて
います。

・スイッチを押すだけで燃費優先の制御を行う「ECON」モード
・ドライバーのエコ運転度を採点する「ティーチング機能」

ホンダ純正ナビ搭載車のみ。


・リアルタイムで燃費の善し悪しを表示する「コーチング機能」

最も実用的と思ったのが「コーチング機能」ですかね。
これはエコドライブ度を視覚化したもので、スピードメーターの背景色が、燃費のいい運転状態になるにつれて、ブルーからグリーンへと変化するというもの。
また、スピードメーターの背景色と連動する「エコドライブバー」も設置されており、加減速の状況を
伝えてくれます。これは設定されたクリアゾーンの中にバー表示が収まるような運転をすれば、低燃費運転につながりますよと言うインフォメーションバー。

これらの機能により、エコドライブに執着することなく、ゲーム感覚でエコドライブが楽しめます(^^)

こんなところも省電力(笑)



普通の乗用車として評価しても、5ナンバーサイズに収まるコンパクトなボディは運転しやすかった
です。ラゲッジスペースも若干長めな全長(4,390mm)のおかげで余裕もがある。価格と燃費に加え、走行性能や使い勝手も高いレベルを保っており、人気が出るのもうなずけますね。


ところで、プリウスとインサイトでは、同じハイブリッド車でもその仕組みが違いますよね。簡単に
言えばプリウスはモーターだけでも走行可能で、インサイトは発進時にモーターが使われ、通常
走行はエンジンが主体になっています。

距離に制約があるとは言え、電動のみで走行可能な先進的なプリウスに対し、ハイブリッドなのに
エントリー価格が200万円以下という実用的なインサイト。

個人的には双方の短所を補いお互い仲良く手を取り合って、価格、性能、品質をバランス良く混合したハイブリッドが出れば、バカ売れすると思うんですけどねっ(^^)


・・・ってまあ無理でしょうけど(^^;



この日の無駄使い(笑)



・・・なぜか牛柄に惹かれます・・・(謎w


モーって啼きながら鼻が光るんだぜwww(爆)


ちなみにココもLED.。
無駄使いはしてもエコを心がけていまするんるん(ぉぃ
Posted at 2009/03/23 18:59:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 345 6 7
8 9 1011 12 1314
15 1617 18192021
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation