• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月11日

エンジンオイルの粘度

エンジンオイルの粘度 その昔、とあるオイル関連掲示板に投稿した。
曰く、
「クルマの取説では、『2L版には0W-20,5W-30,10W-30,5W-40の使用を、2.4L版には0W-20は使えない』と書いてある。このことから、自分の2.4L車に0W-40を入れており何の問題もない」と書き込んだら、「何を根拠に0W-40の使用が問題ないと言えるのか!」と、凄い剣幕で叩かれた。
根拠は、メーカ指定では低温側の最低粘度が0W、高温側の最高粘度が40だからであり、一時危惧された化学合成油のパッキンやシールへの攻撃によるオイルにじみも、0W-40を使い続けているけど、まったく生じていないからそう言ったまでのこと。
その頃から番外編として「無限」のオイルがあり、5W-40だったと記憶している。で、久しぶりにHPを覗いてみたら写真のとおり0W-40ではないか。自説の正しさの証明でもある。だが、何につけても叩かれやすい性格だこと^^;。

で、明日、ザイモーリングできない鬱憤を、オイル交換によって昇華せしめるのだ。使用オイルは、通販最安値のMOBIL 1 5W-30 API SM,ILSAC GF-4 4L缶を使う。130円/L台から下がらないガソリン価格、少しでも省燃費に努めたいものだ。この粘度のオイルは初めて使うことになる。幸いにして1缶3,000円でABに並んでいた3L缶を3個纏め買いし、工賃をタダにするのだ。
持ち込む通販の4L缶ひとつだとABで525円工賃を取られるが、店から少しでも買って使えばタダになる。
愛車のエンジンオイル容量(交換量)は、オイルフィルタも交換すると4.2Lで4L缶ひとつではやや足りない。フィルタ交換なしだと4Lだが。
すなわち明日からの2年間は、手持ちの4L×1缶+3L×3缶=13Lとなり、3回のオイル交換が2回のフィルタ交換とともに可能となり、なお0.6Lが余るが、これは補充用とする。
そのあと、APIとILSAC規格はそれぞれSNとGF-5にアップグレードするかも知れないから、この量は買い置きとしてふさわしい量なのだ。
勿論、オイルステックの上限を絶対超えないよう作業前には指示する。なにせやかましい客なのだ^^。
ブログ一覧 | Oil | 日記
Posted at 2007/02/11 20:45:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来たからには🙆‍♂️まるしなきゃ ...
あぶチャン大魔王さん

6萬会 All SUBARU OF ...
sixstar555さん

これがドライビングシューズ?
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1491
よっさん63さん

愛車と出会って30年!
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2007年2月12日 6:05
こんにちは(^^)

オイル、はっきり言ってわかりません、深くて(笑)そんな状況で誤解を恐れて書き込むとすれば(笑)、「現在の表示方法では果たしてどうなのかわからん!」と思ってます。添加剤、思いつくだけで・・・①金属清浄剤②無灰分散剤③極圧添加剤④粘度指数向上剤⑤流動点降下剤⑥腐食防止剤⑦酸化防止剤⑧磨耗防止剤⑨消泡剤⑩摩擦調整剤・・・・とたくさんたくさんあるのに、「SAE式では④⑤しかわからんではないか!」という思いがあります。APIに至ってはもっとわかりません。考えれば考えるほど「怖い」です(^^)ま、私のクルマに積んであるような「極論すれば基本は電卓はじいて作ったエンジン」ならちょっとやそっとじゃびくともしないかもしれませんが、1000分の1mmの世界に踏み込んだCAM加工による設計のエンジン・・・だと「効かない薬なら害(副作用)もない♪」として尻尾巻いて逃げるのがよい・・・と私はヘタレになってます、オイルに関しては(^^)
コメントへの返答
2007年2月12日 14:00
こんにちは。

朝飯前にオイルとフィルタを交換してきました。天候は曇り、さっと水垢を落とす程度の洗車なら可能なものの、やや遠くから眺める分にはピカピカに映っており、明日からの(たぶん)怒涛の仕事を前にもうすこし休もうと思います。
エンジンオイルほど不思議なものはなく、基油を大別すれば、鉱物油・部分合成油・合成油の3種です。
基油だけではエンジンに求められる諸性能を発揮できず、それこそ添加剤のテンコ盛り製品がオイルと言う名の商品です。基油の素性から添加剤の使用量が少なくて済む化学合成油を常用しています。ま、これもオーバスペックではありますが^^;。
このオイル、原価はほとんどタダとは言いませんが、店頭表示価格がいかに高いかは永年のオイル漂流期に知りました。
しかし、幾百種類あるオイル、企業秘密に閉ざされ、添加剤に何をどれだけ使っているかなどの表示はどこを探しても見当たりません。このことが合法とされていることをいいことに、値段も千差万別です。
これじぁいかんだろうと言うことで、アメリカと日本ではAPI規格とILSAC規格が、ヨーロッパではACEA規格が設けられ、消費者は一応納得せざるを得ない状況です。
ま、オイル以外のものにも消費者に内容表示を明らかにすべき商品も多々ありますから、オイルはまだ誠実なほうと言えるのではないでしょうか。
ほとんどが灯油のワックスでも、カルナバ100%使用を謳いぼろ儲けしているわけですから^^。
2007年2月12日 6:11
こんにちは(^^)

ま、つまり!?、「10年前の10W-30オイルと今の10W-30」ではまったく別のオイルになってる気がする・・・・のです(^^)
コメントへの返答
2007年2月12日 14:06
確かに10年前と今では、SAE規格は同じでも、まったく異なるオイルと言っても過言ではないと思います。
クルマメーカは、新エンジンの開発に当たっては、使用するオイルにも注文を付けます。
要求性能が厳しくなるに連れ、オイルもAPIで言えばSE,SF,SG,SH,SJ,SL,SMと変遷してきています。
10年前だと、SJ当たりではないでしょうか。SJは現在バイクの標準規格でもあります。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation