• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月23日

エアフロ故障対策@インプレッサ

エアフロ故障対策@インプレッサ こんなん、届きました。(謎)

GC/GFのF.G型やBE/BHにお乗りの方はよーくおわかりかと・(笑)

あの悪名高き
「ユニシアジェックスのホットフィルム式エアフロ」
これが良く壊れるんです・・


なので・・定番の
日産純正インフィニティQ45エアフローメータ
です。

いやね、今は純正エアフロの予備無いからさ・
予備確保ついでにゲトー

これは・・
GC/GFのD,E型の純正エアフロとコネクタが違うだけで電気的特性も取り付けも全く同じなのです。
そしてうちのF型もD,E型と取り付けは同じ♪
コネクタだけ違うので変換ハーネスも合わせてゲトー。
なのでD,E型のVQマップに書き換えればF,G型にも使用できます。

VG30のエアフロって手もあるんだけど、エアフロ径がφ80と小さくなっちゃうんですよね・
デフォでVG30のエアロデータが入ってるって利点もあるんですが・・

GC/GFのF,G型ユーザーの間では有名な話ですね♪

うちはGFですが、F型STiです。
未だ純正エアクリしか使ったことないのに、すでに4つ壊れ・・現在五つ目です。
平均1個/2年ペースです。(大汗)
上には上が居るようですが・(謎)

そーいえば、GDBのエアフロにGC8F,G(BE,BH)のエアフロのコネクタというハイブリッドエアフロ見たことあるな~。(謎)
でもGDBエアフロのVQデータ無いから・・


今さらジロー(謎)ですがいい加減、エアフロ昇天の呪縛から逃れたいので今回Q45エアフロ化することにしました。
6月に走行中、エアフロ昇天で「不動さん」になって積車で運ばれ、たくましくなって蘇ったの・(大謎)

ちなみに
エアフロとケーブルで2610円也
もちろん中古です。

さて、近いうちに施工しますかね♪
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/10/23 20:38:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

日石寺へ
THE TALLさん

WI-FIルーター変更
R172さん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年10月23日 20:53
とうとう来るべき日が来ましたね。私はお話ししましたが、2つ壊しました。
全てプ○ーバーの純正形状を入れてです。
純正も単体で手にはいるようになったため16000円也。
ただ、2610円という価格の前ではくすんでしまいます。
KENさん号ならそのままいけそうですが、
純正からインフィニティーだとCP書き換えが必要そうですね。
次は毒キノコ?
コメントへの返答
2009年10月23日 22:04
復活の日は近いのでしょうか?(謎)

キノコは・・
たぶんしないと思います。
エンジンルーム内の熱で吸気温度が上がってしまいそうなので・
入れても純正形状かな?
今は日産純正のエアクリです。(笑)

新品買うならBEのRS30のエアクリがいいらしいよ・

CP書き換えはD型STiのデータがあるので転送すればすぐに完了です♪

2009年10月23日 21:26
中古とはいえ、お安いですね(酢

エアフロには、困ったもんです。

ちなみに、WRカーや、一部のグループN仕様のインプは、エアフロレスです。

現在の車は、Dジェトロはほとんどないですね。
(たぶん排ガス対策と、燃費対策)

私の車もDジェトロ化してますので、エアフロトラブルとは、無縁になりました(笑
コメントへの返答
2009年10月24日 4:07
ぉお、エアフロ破壊王の大御所登場!(謎)

ほんと、困りもんです。

DジェトロはLジェトロほど正確に制御出来ないと聞いたことがありますが、V-Pro化はどうなんでしょうね・・

ぁ、GCもエアフロ満タンになるとDジェトロ制御らしいよ。

もちろん、昇天の呪縛からヲサラバ出来るのは大きいですがね。(爆)

遅ばせながらQ45エアフロ化実現です。
2009年10月23日 22:22
初コメです。

たしかに「いつ壊れるんだろう」とビクビクしています。マルシェからPowerFCとセットで出てますよネ。あれ欲しい。
コメントへの返答
2009年10月23日 22:35
うちはすでにPOWER FC装着済みですので、今回のQ45エアフロ化は2610円で完了なり♪

Ver3のVQデータ持ってこればいいので・・
2009年10月23日 22:25
昼寝しててもやはり蓄積された疲労には勝てないようで(汁)おねむの前に参戦(謎)
ホント、後期のホットフィルム式はアキレス腱みたいな部分があるのですね…ウチは予備のエアフロはネット友人の好意によって手元にありはするものの、壊れていないので1コ目を継続使用ちうなので…。

ウチは配管の関係で対策しようが無いですが…後期ですとマルシェから毒キノコ用の隔壁が出てるはず…って今チェックしたら、サイト上では前期用もあったりするんですね(^-^;↓
http://www.cs-marche.com/htms/subarutool/210100.html
画像が全く同じなので、ウチで付けているフードブレスグリル(現在はサイトから落ちている様ですが…ワタシが買ったトキの画像は後期用と同じ画像が前期でも表示されたと記憶していますので)と似た感覚で、バクチ的な要素があるのかな…なんて思ったり。
#現物加工の可能性も考える必要がある…みたいな

それ以上に、さすがな知識…にワタシは驚くしか無いのですが(汁)>検証度合い
コメントへの返答
2009年10月23日 22:40
前中期は壊れたってあまり聞かないですからね・・

まぁ、エアクリは今のままかな・
Q45エアフロで毒キノコの場合のVQデータをどうするのか?って問題もありますし・
APEXのPOWER INTAKEならD,E型のPOWER FCデータをぶっこ抜けばいいのか・・(謎)

まぁ、このネタはだいぶ昔から某破壊王氏から聞いてましたし、ネット上でもメジャーですからね・・
2009年10月23日 22:55
F.G型のエアフロトラブルは有名ですねー。

P-FCならVQマップの変更も簡単?ですね。

GDBエアフロはエアフロ径がVQ30よりさらに小さくなるのと、
対応馬力もQ45と同じくらい約400psなんで、P-FCユーザーならQ45エアフロ選択が
正解だとおもいます。

私の車はGDBのECUでエアフロレスになる予定です。仕方なくですが♪
コメントへの返答
2009年10月23日 23:18
パソコンでポチッで変更完了です♪

ぁ、GDBって径が小さかったですね・
サクションパイプも変更要ですね。

純正のフラッシュROMを書き換えれる環境は自分にはないので、POWER FC頼りです。
2009年10月23日 23:13
すみません、クルマごとエアフロトラブルから脱出してしまいました(≧▽≦)

自分はF~Gの2台を11年で3個ですね。kenさんより若干スローペースでした。予備で持っていた4個目のエアフロ単体はイジリ止めトルクスレンチとセットで新オーナーさんに差し上げました。グローブボックスに常備しているそうです。

出先で壊れたら、コネクター抜いてからエンジンかけるとフェイルセーフで始動&走行できますけど。
コメントへの返答
2009年10月24日 3:56
裏切り者の汁さんこんばんわ。(謎笑)

うちなんて純正エアクリしか使ってないし、レゾ外しもしてないのに壊れまくり・・

トルクスはうちは6角キャップボルトに変更してしまいましたよ。

POWER FCだとフューエルセーフが無いのでエアフロ壊れたら「不動さん」です。(笑)
2009年10月24日 6:26
自分のは壊れないですね~
車両的に?かどうか分からないですけど・・

Q45エアフロ化は良いですよね
自分もいつか変更して・・上手いこと熱気吸わないようにして剥き出し化したいです

しかし2610・・安過ぎです(^_^;)
コメントへの返答
2009年10月24日 8:13
ずーっと純正エアクリ&タービン&インタークーラでも4つ壊れました・・
レゾも一度も外してません。

もっとも4回目は持病での昇天ではないですが・・(謎)

今日か明日あたり取り付けようと思います。
2009年10月25日 9:33

どうも~。
自分は前期型GC8のABCまで
ばかり乗っているので、エアフロ
に投資してませんでした。
キャパが足りなくなって、途中
Z32にしましたが・・・。
これも、もう4年以上使えてます。

噂には聞いてますが、F、G型って
良く壊れるんですね・・・。

それにしても・・・。
Q45エアフロ安過ぎです~!!


ふと、気になったのですが・・・。

純正エアクリボックスの結合や
エアクリ内部のエアフロ用ファン
ネルとの結合も・・・。
ポンと、いけるんですか???

そこのところ、詳しく知りたいです~。






コメントへの返答
2009年11月2日 4:24
こんにちは♪

前期ならZ32ですね。
後期はφ90ですし、Ver3と電気的特性が同じQ45が定番です。

GC8のD型以降であればエアクリボックスとの結合もサクションパイプ側もバッチリ、ポン付けですよ。
フォトギャラリーに詳細をアップしましたんで見てやってください。

エアクリ内部は・・
うちのはファンネルはついてませんでした・・
ファンネル付きは前期型だけのようですね。
2009年10月25日 22:42
初コメントです。宜しく。KENさんと同じ使用の知人がいますので親近感あります。
自分のはE型なのでえあ風呂は壊れた事ありません。
エンジンは壊しましたけど…これからちょくちょく拝見させて貰います。
コメントへの返答
2009年10月25日 22:45
いらっしゃいまし♪

D,E型は安パイですね。
D,E型純正でもよかったのですが、コネクタの入手が困難なのとエアフロ自体も某ヲクの流通量が少ないとのアドバイスをもらってQ45用にしました。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「@ノイエ汁 この世代のレカロって生地弱いですよね。特に青とか赤とか。うちも青だけどあかんです。」
何シテル?   08/23 11:14
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation