
シリーズ化したジムでのアクティビティー履歴の記事、 Week 14 です。ご興味ある方はおつきあいください。
昨日でジム通いは37日間に達しました。
ジムでの主な種目はエアロバイクです。胸に巻く心拍計をつけ “Runtastic PRO” のアプリでログをとっています。
【 Week 14、エアロバイク(エルゴメーター)の履歴サマリー 】
画像は “Runtastic.com” の[トレーニング履歴]から切り出したものです。上から[合計時間]、[総距離]の日次比較グラフです。棒グラフの上部の数値(20か所)は追記したものです。
▼ 3月28日から4月2日までの5日間(左側の5本)と4月5日から4月9日までの5日間(右側の5本)のエアロバイクの履歴
前週は火、木、金、土、日の5日間を当てましたが、Week 14 は水、木、金、土、日の5日間を当てました。
Week 14 は4月6日の木曜日と4月8日の土曜日を除き、前週よりも距離が伸びました(数値の高い方を文字色赤にしてあります)。
【 Week 14、エアロバイク(エルゴメーター)の履歴詳細 】
画像は “Runtastic PRO” の履歴及び設定から呼び出したものです(設定から呼び出した[心拍ゾーン]は画面の一部を切り出したものです)。
▼ 4月5日、エアロバイクの心拍数グラフ
▼ 4月6日、エアロバイクの心拍数グラフ
▼ 4月7日、エアロバイクの心拍数グラフ
▼ 4月8日、エアロバイクの心拍数グラフ
▼ 4月9日、エアロバイクの心拍数グラフ
1セット20分を3本というメニューは現在の私がめげずに継続できる時間配分になります。
Week 14 から
エアロバイクの負荷設定を1段階上げ “6” にしました(最大負荷は “20”。数字が大きくなるほど負荷が高い)。ただし、2回(2セット)だけ負荷を “5” に戻しています。
また、これまでどおり1セットめの距離10km超え(平均速度で30km/h超え)を目標としています。
Week 14 は1セットめの距離10km超えを5日間連続で果たすことができました。また、1セットめだけでなく他のセットも含めると、
全15セット中過半数を超える9セットで距離10km超え(平均速度で30km/h超え)に達しました。
軽い負荷で速度をあげるにはクランクの回転数を多くする(回転を早くする)しかありませんが、130 rpm くらいが限界でした。そこで負荷設定を1段階上げる(ギアを重くする)ことにしたわけですが、これが功を奏しました。
これにより
クランクの回転数が減少すると同時に平均心拍数も下がりました。[心拍ゾーン]でいうと[無酸素性(148 - 156)]は2セットと少なくなり(前週は4セット)、替わりに[有酸素性(139 − 147)]が7セット(前週は6セット)、[脂肪燃焼(130 - 138)]が4セット(前週は3セット)となりました。
【 “SitUps” 及び “PushUps” の進捗 】
Runtastic のアプリ “SithUps” はジムで、“PushUps” は自宅で使っています。
▼ 4月9日、“SitUps” の[Abdominator]バッジを獲得しました。アプリのこういった仕掛けもモチベーションアップに役立ちます。
▼ 4月9日、自宅で実施した “PushUps” でも[Pushhinator]バッジを獲得しました。
【 体重及び体脂肪の変化 】
画像は “Runtastic.com” の[ボディー]という管理画面の一部を切り出したものです。
Withings “Body Caridio” の測定値を自動で読み込むよう “Runtastic.com” から連携設定しています。ただし、読み込まれるのは体重と体脂肪だけです。
体重は増加傾向にありますが、これは狙いどおりです。
【 最後にちょっと 】
本日、横浜そごうに出かけて “InBody 430” による身体組成の測定をしました。これについては別記事にてレポートすることにします。
おしまい。
ブログ一覧 |
ヘルス・レコード/アンチエイジング/フィットネス | 日記
Posted at
2017/04/10 17:13:32