
過日、MEGANE 2 の法定12ヶ月点検でルノー厚木インター店に出かけてきました。
MEGANE 2 は絶好調なので、記事にするネタがありません。
普段ならディーラーでの試乗インプレッションを記事にすることのない私ですが、この禁を解く気になるくらい好印象の操作性と挙動を短時間で感じとることができました。
MEGANE 2 との比較で備忘録的に記してみます。試乗コースは国道を含む市街地。変速は
Dレンジ、スポーツモード(R.S.ドライブ)での走行です。
■ ドライビングポジション
MEGANE 2 が自分の身体の一部となっている私から見て、MEGANE 4 GT に違和感は全くない。
■ 視界と車両感覚
全幅は1,775mm(MEGANE 2)から1,815mm(MEGANE 4 GT)へ拡大しているにもかかわらず車両感覚が掴みやすくセンターラインのある一般道なら大きさを持て余すことはない。後方視界が MEGANE 2より劣っているのはやむをえないところ。
■ エンジンとアクセルレスポンス
F4RユニットよりM5Mユニットの方が格段の軽快感があり、スポーツモードでのアクセルレスポンスの良さは軽く踏み込んだだけでも体感できる。
■ ステアリングホイール及び “4 CONTROL”
直進時の安定感、操舵フィーリンングはMEGANE 2から遥かに進化。コーナーらしきカーブがほとんど無い試乗コースだが “4 CONTROL” の恩恵もありステアリングホイールをちょっと切っただけで思い通りの方向に進んでくれる。
■ 乗り心地及び前席の室内空間
40扁平のタイヤを履いているにもかかわらず乗り心地は良好。私には MEGANE 2(55扁平)と比較しても硬くて不快という印象は無い。車高は1,460mm(MEGANE 2)から1,435mm(MEGANE 4 GT)に低くなっているにもかかわらず圧迫感は皆無。
■ 運転支援機能及びインフォティメント
運転に集中していて試したりしていないのでノーコメント。
【 最後に・・・MEGANE 2 からの乗り換えを検討中の方へ 】
3ペダルのMTにこだわりの無い方で、“4 CONTROL”、運転支援機能及びインフォティメントに魅力を感じ、車両本体価格3,340,000円が予算内であれば買いだと思います。
私はどうかといえば、3ペダルのMTかつ明るい内装色にこだわりがあり、MEGANE 2 は絶好調なので、晴天の霹靂でも起こらない限りは乗り換えることは無いでしょう。
おしまい。
Posted at 2017/12/10 09:55:53 | |
トラックバック(0) |
オートモビルズ ■ ルノー | 日記