
昨日東京ゲートブリッジに行ってきました。
(写真は橋中央に標示してあった説明書きです。)
急な思いつき行動だったため動き出しが遅く駐車場渋滞を覚悟していましたが15分程度で入ることが出来ました。
車で来る人は東京ゲートブリッジへというよりも、若洲公園での釣りやキャンプを楽しむ近場の家族・グループが多いようでした。
東京ゲートブリッジ目的の人は新木場駅からのバスを利用する方が多く、着いた時も帰り時もバス乗車の長い列が繋がっていました。健脚自慢の方々も多いらしくリュックを背負って新木場まで・・・
さて、キャンプ場横を抜けると、出入り口となる若洲昇降施設(若洲タワー)があります。
このタワーは9階建てとなっており、橋へは8階で繋がっており9階は展望台となっています。
皆さん並んでますね!
エレベーターに乗るためですが15分ほど並ぶそうです。
階段を使えば待ちは無く5分ほどで登れます。もちろん我々も階段で!
こちらは展望室からの一枚、橋を見下ろす構図になります。
逆に右側の海釣り堤防を先の赤灯台まで行くと橋を見上げる構図が得られます。
タイトル通り車道は渋滞も無くスイスイ流れています。一方歩道の方は・・・
橋を渡り始めて振り返ると葛西臨海公園の観覧車が見えます。
以前はあちらから見てます。それにしても人が多いですね!
こちらが、ボルト接合によらず全て溶接によって構築された橋脚です。
すっきりした綺麗な作りですね。
定番の東京タワーです。
続いて、東京スカイツリーです。
霞が掛かってはっきりしませんが、富士山も見えました。
橋梁の中央部の表示板です。
反対側の出入り口となる中坊タワーですが、現在使用は出来ませんので折り返します。
タワー間が1.6kmですので往復3.2km歩くことになります。
さて、橋を渡っていると引っ切り無しに羽田に着陸するための旅客機が眼に入ります。
(4~5分に1機くらいでしょうか)
ちょうど橋が旋回ポイントになっているかのように下降しながら飛んできて曲がっていきます。
当然着陸態勢に入っていますので、こちらのように既に車輪が出ています。
帰りは3分待ちくらいでエレベーターで降りられました。
最後は下から見上げる形の写真を1枚。
下から見るとまた違った雄大さで迫って来ます!
ブログ一覧 |
旅 | クルマ
Posted at
2012/05/06 09:51:56