• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

レインボーブリッジ 歩行できません!

レインボーブリッジ 歩行できません!久し振りに太陽が出た!


週末になると天候が悪く出掛けたくてうずうずしていた妻は、勝手に開通から暫く経ち早い時間に出れば人出も少ないだろう東京ゲートブリッジを歩くつもりでいたようである。しかもオーナーを連れて・・・

が、こんな日に限って9時頃まで寝てしまった。
前の日から言っていればそれなりに準備するのに・・・・

実際には人出が増える前というより、最寄りの若洲公園駐車場に車をスムーズに停められるかにかかっている。たしかにこれから準備して出掛けるには微妙な時間である。

ということで、今更ながらのレインボーブリッジ徒歩横断に変更した。
調べてみると、レインボーブリッジを渡れるのは人のみで、
自転車での走行も禁止。(対応策あり)

そして、ペットもダメとある。残念ながらオーナーは留守番となった。
タイトルはオーナーの嘆きの声である!
  (きっと東京ゲートブリッジもダメだと思う)


さて、お台場に向かうと、途中の若洲付近の走行がスムーズである。
直進するのを止め、試しに東京ゲートブリッジ経由の裏からお台場に向かうことにした。
残念ながら運転手のため写真は無いが、予想通り駐車場渋滞はあったものの橋を渡るのであればスムーズに走行で来た。見晴らしも中々で改めて来たいと思う。

ここで観光アドバイスです。
若洲公園、実は2つあります。
新木場の方からですとまず若洲海浜公園があり、こちらはゴルフリンクス、ヨット訓練所のほか、海釣り施設、人工磯、サイクリングロードなどの 関連施設からなるレジャー施設です。ここの駐車場に停めてしまうと結構距離があります。
橋の根元にある江東区立若洲公園の駐車場がベストです。(元々は一緒の公園だったようですが)



自由の女神像を見ながら水上バス乗り場に行くと、松本零士デザインの宇宙船のような「ヒミコ」が浅草に向け出向するところでした。




こちらは、レインボーブリッジ上から見た「御座船 安宅丸」 



水上バスは10種類ぐらいの異なった船があるようです。

ちなみにこちらは、チャータークルーズ船の「ふじ丸」
(全長約170m、幅24mの世界中どこでも訪れることができる外航クルーズ客船)
ちょうど晴海埠頭を出港したところでした。 どこに行くのでしょうか?





さて、レインボーブリッジは2段構造で、普段走行している首都高の下側に一般道とゆりかもめが並走しています。そのサイドにある遊歩道は、お台場側が見えるサウスルートと晴海方面が見えるノースルートとなっております。




渡れるのは徒歩のみで自転車走行不可となっていますが、自転車を引いて渡ることは出来ます。
ただし、このような器具を付ける必要がありますが・・・




このように真横、ほぼ同じ高さで見れるフジテレビ球面展望台




船の博物館越しに見える海ほたる。 結構近くに見えます。




レインボーブリッジ、実は吊り橋なんですね。こちらはそのつっているロープです。




吊り橋の中央です。






首都高走行でも徒歩でも渡れない芝浦側の一般道ループ部分




こちらは、意図して高さを逆に表現した東京タワーと東京スカイツリー






最後に橋全景







Posted at 2012/03/25 21:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月24日 イイね!

敷居を下げモバイルサービス導入!

敷居を下げモバイルサービス導入!家には光回線が導入済み、仕事は内勤のため若干の規制はあるものの職場でもネット環境が整備されている。

日常、屋外でのネット接続の必要性はほとんど無い。




それでも、たまの出張、旅先や年に数回ネット環境がない実家に帰省した時などは接続できたらな思うことがある。
しかし、そんな頻度の環境ではモバイルサービスを導入することの敷居は非常に高く躊躇していた。


躊躇の理由は、通信速度への不安、使用頻度と支払金額、縛り期間&契約解除料。

平たく言えば、ストレス無く使えるかわからないまま契約し使い物にならなかったとしても縛りがあり止めれない、あまり使わないのに月額基本料を払い続け、止める場合は契約解除料を払う羽目になると、考えると結局踏ん切りがつかず諦めることになっていた。


つい最近も、BIGLOBE 3G が安価でスタートし比較的速度が速かった。飛びつこうかと悩んでいるうちに通信速度の低下で使い物にならないとの書き込みが増えだし、結局現在は新規募集の停止と、既契約者に対しても例外的に無料での解約を認めている。
契約者が増えればその分だけ一人当たりの速度下がるのは当然なのだが・・・
うたい文句は、FOMA網を利用した下り最大14Mbpsの高速モバイル通信サービス、2年縛りだが7.2Mbps対応ルータRS-CV0Cの無料提供となっていた。
やはり、飛びつくのは危険一杯である。

しかし、上記の問題が解消されればチャレンジしても良いことになる。



そして、その方法が見つかった。

イー・モバイルのアウトレットで提供されている「EMチャージ」、プリペイドタイプの通信プラン。

過去にもPocket WiFi 初期型ルータ D25HW(7.2Mbps対応)を付けたものははあったが、
今回、3倍、21Mbps対応のGP01が登場した。

しかも、ルータ本体+データ通信料1万円分がセットになって1万円! 

要するに本体は実質0円!


スタートしたばかりのLTEを除くと、イー・モバイルの主力は最大通信速度42Mbps対応のGP02になっており比べれば見劣りするが、従来のD25HWよりは遥かに高い通信能力を持つGP01であれば出先での通常使用ならば問題無いと考えました。
同じように考えた人も多かったようで大人気となり在庫限りと提示のあった初回分はあっという間に売り切れてしまい、その後は復活したり消えたりしています。



さて、危惧していた問題点だが、

初期設定後自宅で計測してみると、



と、まずまずの速度が出ていて一安心ですが、もともと自宅で使うつもりはないので、実家や旅先で使ってみないと実態は分かりませんね?

ルータ本体は無料で手に入り(送料も)、契約事務手数料も無く初期費用がかからないうえ、月額基本料もなく契約解除料も発生しない。
もちろん長期契約の縛りも無く、続けて使いたければ2,000円からのチャージをすれば有効期限が更に380日伸びる、止めたければ使いきって止めるだけ。
若干設定の通信料は高いが、1時間定額プラン:315円、1日定額プラン:630円、7日定額プラン: 2,205円 などで使いたいときに使うのであれば月額料金を払い続けるよりは逆に割安。
計算上、1日定額プランを月1回、7日定額プランを年2回での年間料金は、12,000円弱と月額1,000円で収まることになる。

ということで、「常時ではなく、外出時に時々や実家など通信環境の無い場所でネットにつなぎたいというユーザーにはぴったりの選択ではないでしょうか!」 と自画自賛の選択でした。

いずれ、現行機のGP02がアウトレットに出たら直ぐ購入する予定です。
チャージ料金と同じ金額で新たな42Mbpsルータが手に入り、先のSIMカードを入れ替えることでチャージ金額の移行も可能とのことらしいので・・・
しかも、GP01とGP02は共にSIMフリー、色々使い道もありそうです。


さて本体はさすがアウトレット製品というか、ファームウェアは販売開始時のままで一気に2段階のアップが必要でした。
ドライバーのバージョンも上げる必要があります。
発売開始が1年前ということもあり、多くの先人がブログなので設定方法や手順、注意点等事細かに紹介してくれてます。
おかげで取扱説明書は一切見ることなくそちらを参考に設定が終了しました。
特に、プリペイドタイプの弱点である料金プラン設定によっては初期設定やテスト通信だけでチャージ料金の半分以上を使ってしまったとのアドバイスが大変参考になり、初めから1日定額プラン:630円を設定したため最大限のチャージ料金を残すことができました。
なにしろ、契約初期設定のスタンダードプランは、63円/MBとものすごい割高設定ですから・・・・・










ただし、やっと手にしたモバイル環境ですが友人とのツーリング時には使わない予定。
既にLTE契約を済ませたようなので高速通信の恩恵を便乗させてもらいます。

「よろしく!」
Posted at 2012/03/24 15:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

記録を取り逃がした!

記録を取り逃がした!と言うか、撮り逃がした!


記憶には残したが・・・・・



Posted at 2012/03/18 17:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2012年03月11日 イイね!

先は長いが・・・、やっと始めました!

先は長いが・・・、やっと始めました!年末にプリンターを新しいモノに替えた。


しかし、プリンタヘッドが詰まってきれいに印刷ができないプリンターを
意図的に残した。





最近のプリンターはDPEに出したものと遜色ない写真印刷が可能となったが、対象はデジタルカメラに絞ったようで、複合機のスキャン機能でもネガフィルムの取り込みは対応していない。
買い替え機選定時に二大メーカーに確認したが現行機にその機能を持ったものは無いとの回答であった。
(代わりにネガ取り込み専用機が他メーカーから発売されているが評価も今一のようである・・・)


印刷は出来なくても、その機能を持っているのである。
しかも、アダプターは2種類あり ネガフィルムだけでなくスライドフィルムにも対応して


昨年の今日までであればそのまま捨てていたと思う。

今はネガも写真もアルバムも全てある。いつでも焼き増しや印刷ができると思っていた。無くなることなど考えもせず。

しかし、・・・・



昔のフィルム写真をデータ化しよう!



しかし、元来面倒くさがりで喉元すぎれば・・・の性格の自分は都度先延ばしして本日を迎えてしまいましたが、やっと一年前の気持ちに戻ろう重い腰を上げました。


しかし、先は永そうだ。
何しろ、この位の束が3つあり、一束でも70本ほど。
こちらで紹介したポケットフィルムが40本ほどありますが対応アダプターはなし。こちらのスキャンはどうしましょうかね?)



しかも1本は基本24枚撮りだが実際25・6コマあり、6コマカットが5組、1組6コマをセットすると読み取りに7分ほどかかる。




5組×7分=35分 その他作業を合わすと1本分50分から1時間ほどになる。
1時間×70ファイル×3束=・・・・・・・、それにスライドフィルムもあるし・・・・

まぁ、気長に行きましょう!


ということで、本日は2本やってみました。
苦労の甲斐あり、1990年頃の記憶が甦りました。
今は独立した息子たちですが、こんな時代もありました。
20年も前なので顔出しです。













Posted at 2012/03/11 20:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2012年03月04日 イイね!

河津へ行ってきました。

河津へ行ってきました。遅れに遅れている開花!

やっと 原木が 四~五分咲き、
河津川沿いが 二~三分咲き というところでしょうか?

不満もありますが・・・・
  まあ、何とかお花見気分は味わえたかな!?


先週は、つぼみ~一分咲き 程度で残念な結果だったようです。
それでも観光バスが280台とか、通年だったらピークど真ん中ですからね!

来週末はまた雨模様、咲き具合としてはピッたしの様ですが・・・

そんな中では恵まれた方ですので良しとします。

平日に出かけられる方は、気温が高く天気の良い3/8(木)辺りがベストの様です!



原木








河津川沿いで








こちらは峰温泉大噴湯公園で、一日7回公開される噴湯の瞬間です。(動画より)



そういえば、昨日は三月三日のひな祭り当日。
タイミング良くつるし雛を・・・




Posted at 2012/03/04 16:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「振り返るな! 立ち止まるな! つまずくな! http://cvw.jp/b/329879/48543640/
何シテル?   07/15 22:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation