• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

新城ラリー2012 SUBARU応援オフ会 その2

新城ラリー2012 SUBARU応援オフ会 その2 みなさん、こんばんわ。

新城ラリー2012 SUBARU応援オフ会 その2です。

しばらくオフ会テントで寛いだ後、ワルデガルドさんが昨日に引き続いてほうらいせんSSをデモランするということで、スタート地点(オフ会ベースのスグ上)に行きました。

ちょうどスタンバイしているところでした。


先ほどのイベント会場でのデモランのときに走ったダートの土がタイヤハウスにしっかり詰まっているので、スタッフクルーの方がその辺で拾った木の棒で掻き出していました。

この辺りが実にラリーっぽくていいですねー!!


こんなに土が・・・


しばらくして、ほうらいせんSSの方からTVニュースなどでよく見かけるこんな方が下りて見えました。


少し日も傾いて、SSはさらに暗くなるのを見越してか、ワルデガルドさんの指示でフロントライトポッドのカバーを外しました。


このアニマルバーと特大のシビエ!!まさにラリーカーです。


このコックピットもいかにも仕事場という感じですね。


こうしてワルデガルドさんはほうらいせんSSに消えていきました。(残念ながら画像はありません)


新城ラリー2012も競技が全て終了して、いよいよ表彰式が行われました。(シャンパンファイトは残念ながら今年も見逃してしまいました)

まずは新城市長さんのご挨拶です。


つづいて大会名誉会長の愛知県知事、大村さんです。


そしてモリゾーさんことTOYOTA社長 豊田 章雄さんです。

Gazoo Racingのレーシングスーツ着て、やる気満々ですねー!!

ラリーなんですけど・・・


もちろんこの人も・・・


優勝した勝田範彦選手が豊田章雄社長と握手しました!


今年も優勝で、これで新城ラリー3連覇達成です。

しかもこの最終戦でライバルの奴田原選手との接戦を制してのシリーズチャンピオン獲得ですから、勝田選手の喜びもひとしおではなかったかと思います。

おめでとうございます!!


相棒の足立 さやか 選手も晴れ晴れとした表情ですね!!


今年の新城ラリーのゲストは、かつて無い豪華メンバーでした。


そして表彰式です。


自衛隊のみなさんもお疲れ様でした。


日頃一般市民のみなさんとはあまり馴染みが無い分、ここで毎年精一杯アピールしています。


恒例の最後のデモランも豪華メンバーです。

まず最初はモリゾーさん、こと豊田章雄さんです。

助手席には、なんとモンタジことモンスター田島選手が自らマイクを持って、実況生中継をしてくださいました。

そのモリゾーさんのドライビングテクニックは・・・・


だいぶ日が落ちてきました。

美しい新城の空です。


モリゾーさんの後は、もちろん勝田選手と足立選手のウイニングランです。


勝田ウイニングラン恒例の足立さやか選手箱乗りパフォーマンスです。


そして、今年はこんなパフォーマンスも披露してくれました。

ブラボー!!! 勝田!!足立!!


自信があるからこそ出来るんでしょうね!!!


そしてこれまた恒例の勝田立ち乗りパフォーマンス!!!


ウィニングランのパフォーマンスを見ても、勝田選手の喜びが伝わってきますねー!

来年もグッド!ラック!!!


今年はこれで終わりません!!

つづいて柳沢選手のデモランです。


助手席にはなんとモンタジさんに強引に勧められて、大村愛知県知事が座らされてました。

しっかりとラリーの洗礼を受けました!!


そして、この人!

68歳というお歳は全然感じさせない、元WRCチャンピオンの走りをたっぷりと披露していただきました。


往年のグループB車の走りは、私にとってもまさにラリーカーです。


FRのターボ車の走りは、今日のD1グランプリの元祖ですね。


まるで手足のごとくにマシンを操っていました。


なんかオーラのようなものを感じました。


こういうクルマが普通に街を走ることはもうないんでしょうねー!


ブレーキングのタッチも見事でした!!


マシンは、コートジボアールラリー仕様です。


このアングル!足回りの動きや加重移動が本当に良く分かりますねー!!


田口選手のダートラマシンも迫力の走りです。


新城の空は、そろそろ日が沈みかけてます。


もう止められません!!!(笑)


勝田選手も最後のご挨拶です。


まだまだ走り足りません!!!


モンタジさんのパイクスピークのモンスターマシン!!!

もう辺りが暗くて、マシンが早すぎてカメラのフォーカスがなかなか決まりませんでした。


最後にもう1回・・・ 元チャンピオンの血が騒ぐんでしょうねー!!

いやいやこれもサービスでしょうか??

やはり遙々スウェーデンから折角日本にいらしたのですから。


そして最後にゲストさん揃っての記念撮影でーす!


私も夜更けのイベント会場で最後の記念撮影です。


大石様をはじめオフ会の皆様、お疲れ様でした。

また、新城ラリー2012の関係機関の皆様、新城市の皆様、そして大岡様をはじめオフィシャルの皆様、エントラントの関係の皆様、お疲れ様でした!

そして本当にありがとうございましたー!!


来年もまたここ新城でお会いいたしましょう!!!


またここまで本当に長い間、お読みいただきありがとうございました!






ブログ一覧 | Driving | クルマ
Posted at 2012/11/08 00:55:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おはようございます。台風一過 ...
skyipuさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

新型プレリュードが今日発売になりま ...
のうえさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

この記事へのコメント

2012年11月8日 9:26
初めましてm(_ _)m

自分は日曜日に観戦しましたが、エボ10とSX4に洗礼(泥かぶり)を受けました(笑)

デモランよりSSを走るTA64には感動しました!!

ライトポットで照らしながらの爆走!
スピンターンして何度も何度も!


終わる頃の空には飛行機雲が…



また来年も観戦したいです♪
コメントへの返答
2012年11月8日 23:22
こちらこそ、初めましてこんばんわ。

いらしてたんですね。

洗礼もしっかりと受けられて、楽しんでいただけたようでなによりです。

私は残念ながら今年は一回も足を運べませんでした。

林道を走るセリカも見たかったなー!!

かつてのWRCが蘇ったように感じたでしょうね。

来年も是非お越し下さーい!!
2012年11月8日 20:49
今晩は。

「げーBカーじゃねえか?」って今の若い人達にはわからん死語でしょうね。

日本人は、ラリーレイドとWRCの区別がイマイチ。WRCのチャンピオンは世界でただ一人。というか1チーム。ラリーレイドはそれぞれに一位があるけれどね。だからWRCのドライバーは天才でしょう。

あらゆる路面、コナーに対して的確に正確に、安全にドライブしています。まさにライトスタッフ。

ところで、ビエのランプ、シビエだけに痺れます。憧れだっただけにね。魅せられて振動バクバクでしたよ

素晴らしい写真、有難うございました。
コメントへの返答
2012年11月8日 23:51
こんばんわ。

グループBのそのまた前のトップカテゴリーはグループ4と呼ばれていました。

グループBのあとにグループA、そして現在のワールドラリーカーですね。


日本人に昔からなじみ深いWRCのシリーズは、なんと言ってもサファリラリーでしょう!!

裕次郎の映画で一躍有名になりましたね。

そのサファリラリーのイメージがパリ・ダカなどとダブってしまってるんでしょうか。


ラリーのトップドライバーは確かにテクニック的にはドライバーの頂点と言えなくもないです。

ただ、グラベルとターマックを走り分けるラリーとクローズされたサーキットを走るレースを単純に比べるのもどうかと思います。

どちらも天候に左右されますし、クルマを壊さずに走るテクニックも必要です。

またレースでは他車との駆け引きも必要です。

つまりどちらも難しさがあるし、どのジャンルのトップドライバーでも最高のパフォーマンスを発揮しなければ勝てないのは事実です。

どちらが優秀であるか比べること自体がナンセンスだと私は思います。

すみません!

私の考えをを申しました。

結局私はどちらが好みかでいいと思っています。


写真、お楽しみ頂けて嬉しいです。

いつか新城ラリーにもお出かけ下さーい!!
2012年11月10日 17:50
当日は楽しかったですね☆

いっぱい写真を撮ったんですね(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

アップお疲れさまでした(*- -)(*_ _)ペコリ

今回はゆっくりオフ会に参加することが出来ませんでしたが、またよろしくお願いします(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2012年11月10日 19:11
こんばんわ!

ホント楽しいイベントでしたね♪

写真が多かったですねー!!

ちょうど2GBのSDカード2枚分でした。

画像を選ぶだけでも大変でした。

チラっとだけお会い出来ましたねー。

またこちらこそ宜しくお願いしまーす!!

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation