• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月23日

【おはくら & パワーチェック大会】3.スムーズな立ち上がり!?

このブログは 【おはくら & パワーチェック大会】2.お前、何でこんなトコにいるんだよ!! の続きです。

こんばんは 唐揚げです。
しげの秀一みたいに3行ブログで済ませたいこの頃ですwww

先鋒:唐揚げいきまーす(°-°)/



シャシダイに載せて、徐々に回転を上げていきます。。。

その間、青の10号さんはさっきのお返しと言わんばかりに

青10「やっぱ2ケタしかいかないんじゃないの~」って感じで茶々入れてきますwww

で、難なく終了。店員さんに呼ばれ結果を見せられ、説明を受けます。↓↓


(クリックすると、別ウインドウで大きく表示します。)

見方を説明しておきます。
左の画像が、4速でアクセル全開で計測した時のグラフになります。
グラフのX軸は速度となっていますが、180㎞/h = レブリミッターと考えてください。

赤字で書かれた馬力が計測馬力と言って、ローラーを回した力になります。

緑字で書かれた馬力が修正馬力と言って、ローラーを回した力を修正したもの(ロスを除いたもの)になります。
まあ、簡単に言うと、カタログ馬力に相当するものです。(あくまで相当ね♪)

青字で書かれたのが修正後のトルクです。

右の画像が、100rpm毎の馬力とトルクになります。

唐揚げ号は
修正前 106.1ps
修正後 123.2ps 15.3kg/m
でした。

まあ、修正後が甘めだとしても結構いい感じです。

唐揚げ「お~ちゃ~ん、オレ、結構逝っちゃってるよ~」と煽るワタシwww


続いて、nasubi号が計測に入ります。



nasubi号は、オートエグゼのラムエアーマキシムのエキマニ、ディーテクニックのBパイプ、レーシングビートのマフラーといった吸排気フルチューンです。

レーシングビートのマフラーがいい音奏でてました。

青10さんは、

青10「あ~、自分も2本出し買っとけばよかったぁ~」と羨ましがっている様子www

で、これがnasubiさんの結果です。


(クリックすると、別ウインドウで大きく表示します。)

唐揚げ号より10ps程高い数値です。
トルクも全体的に上な感じです。

いいですね~、吸排気弄ってあるクルマはwww

つづく(爆)

えっ?ドラマ?
これからなんですよ~( ̄ー ̄)
ブログ一覧 | コミュニケーション | クルマ
Posted at 2010/03/23 22:13:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

フロントグリル新調
たけダスさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

この記事へのコメント

2010年3月23日 22:31
以外とカタログ値出てるものですね~♪
人のロードスターながらちょっとほっとしましたw

で、ドラマまだですか?w
コメントへの返答
2010年3月24日 5:19
まあ、補正がかかっているので、何とも言えない部分がありますが、少なくともローラーを回した力は3ケタあったので、ホッとしました。。
2010年3月23日 23:10
吸排気で10psも変わるんですね~

しかしみなさんほぼカタログ値くらいは出てたみたいで、経年&過走行?の影響はあまり出ないクルマなんですかね~
コメントへの返答
2010年3月24日 5:23
シャシダイ上は実際の走行状態と違うので、実際の走行状態なら更にあがると考えてます。

ワタシのは高速道路ばっかり走っている。。。というのも関係しているかもしれません。。。
2010年3月23日 23:43
順調でしたね~♪♪
、、、ここまでは(笑)

ホント、吸排気系フルチューンの威力を思い知りました(゜゜;;
あと・・・やっぱラムエアって音を楽しむパーツだって再認識しました(爆)

それにしてもnasubiさんのイイ音でしたねぇ(>ω<♪♪
コメントへの返答
2010年3月24日 5:27
この時点では、「もしかしたら、13時位には終わるんじゃない?」とか考えてました。

そうですね、全体的にトルクが太っているのがうらやましいです。。。

ラムエアが音を楽しむパーツ?
そんなことないと思いますよ(^^;)

実際の走行状態だともっと馬力が上がると思うし、お~ちゃんとnasubiさんは最大トルクの発生回転数がワタシより上にシフトしてますからね♪

お~ちゃんもいい音してたよ。
ショボイのはワタシだけwww
2010年3月23日 23:49
唐揚げ号は軽量フライホイールのせいかな?下のトルクがやっぱ弱いね
でもピークまでの到達は早かったね

プチドーピングしたおかげかな?(笑)

nasubi号はバランスいいよね

ロドは元々パワーが少ないからエンジンも永く使えるよね
リッター100無いんだもんね
コメントへの返答
2010年3月24日 5:29
そうなんですよ。
他の2台と比較すると、最大トルクの発生回転数と最大出力の発生回転数の幅が広いんです♪

リッター80馬力位のくせに鋳鉄ブロックですからね、余裕ありまくりですwww
2010年3月24日 0:22
ラムエアは、実際に走らせるともうチョット違った結果になるのかな?

吸排気フルチューンは羨ましいですね(´▽`)

ボクも何だか測定したくなりました(爆
コメントへの返答
2010年3月24日 5:31
たぶん、速度が上がれば上がるほど馬力も上昇していくと思われます。

ぜひ測定してみてください♪
可変バルタイの効果を見てみたいです♪
2010年3月24日 1:41
おぉ~、やっぱり馬力ありますねぇ~。



パワーチェック楽しそうですね^^
コメントへの返答
2010年3月24日 5:33
何台かでやるから楽しいんだとおもいます。

チョコさんもまた愛車を手に入れたら、同じクルマを集めて試してみてください♪
2010年3月24日 2:37
10psも上がるんだ・・・(スゴ~イ)
あれだけ投資してたった10psしか違わない・・・(汗)

NAは投資した金額に見合っただけのパワーアップが難しいのを実感した瞬間でもある(笑)
コメントへの返答
2010年3月24日 5:37
そうですよね。

ターボはマフラーやエアクリ替えただけで、ポンッと20~30ps上がっちゃう場合がありますもんね!?

でもちゃんと効果出てますよ!?
特に高回転までトルクが維持されるからうらやましいです。
2010年3月24日 8:01
この… シリーズは楽しいね~♪

唐揚げさんが、計測結果に ホッ としている様子が
何となく分かります(^^ゞ

さぁ~ この後は ターボも…
コメントへの返答
2010年3月24日 18:47
ありがとうございます♪

はい、ガク然とさせられなくて済みましたf^_^;

ターボの結果は本日公開しますので、お楽しみに♪
2010年3月24日 10:53
修正馬力は甘めは正しい判断だね。
修正前と後の中間位って思うと良いよってお世話になってたショップで教わったよ。
でも中間だとしても良い数値が出ましたね。
コメントへの返答
2010年3月24日 19:20
ありがとうございます。
中間だとしても110ps位ですから、殆ど劣化していない事になりますもんね♪

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation