• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

久しぶり?

こんばんは 唐揚げ@愛知です。

週末は東京にいたんですが、本日(いや、もう昨日か)戻って参りました。

毎度毎度の下道でw

で、途中で芦ノ湖スカイラインに寄ってみました。

走るの何年ぶりだろ?
最後に来たのは4~5年前かな?

前車、CR-Xの時はよく来てましたね。

走って→家帰って弄って→走っての繰り返し・・・

段々速く走れるようになって、色んなクルマ追っかけ回して、面白かったですね(爆)


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

この駐車場も懐かしい・・・芦ノ湖も久々に見た気がするw

ま、それはともかく、久々に走ってみました。
ロールバーのトップにデジカメくっつけてw



ちょっと路面がヤバかったですね(汗)

でも




























CR-Xの時のように弄って通いたくなってきたwww
Posted at 2011/01/25 00:16:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2011年01月22日 イイね!

老いは確実に来ている・・・

こんばんは 唐揚げ@トーキョーです。

トーキョー?

はい、妻が東京に用があるというので戻って参りました。

で、ワタシはこの機会を利用して、



ジョイファストさんでクラッチ交換をして頂きました。

ここで唐揚げ号のクラッチについてちょっとお話を。。。

8万㎞でワタシの元へやってきた唐揚げ号

購入直後、NB特有のジャダーに見舞われ、8.8万㎞時に交換を決行(2008年5月)

その時の内容が、

・マルハモータース CBDクラッチ&CBD対応強化カバー

・マルハモータース 軽量フライホイール

と何とも豪勢な内容www

で、ジムカーナやったりお山をかっ飛んだり、長距離ランナーやったりしていたのですが、

最近、何だか、
手前で繋がるような感じが・・・
繋がり感が薄くなってきたような感じが・・・
半クラッチの領域が少なくなってきたような感じが・・・

クラッチの交換って「滑りだしたら・・・」って方も多いと思われますが、
そうなってからだと精神的に嫌な思いをするので
距離的(只今17.5万㎞)にも交換して良さそうなので交換に踏み切りました。

今回は純正ディスク&カバーw

今までの使い方、これからの使い方を考えると「純正でいいや」ということになりましたw

リフトで上げて見ると、ミッションとクラッチハウジングの継ぎ目からオイル漏れが(°-°;)

こう書くと、クランクシールからのオイル漏れと思う方も多いと思います。

ワタシもそう思いました。そして、それを予測して今回のクラッチ交換メニューにクランクシャフトのオイルシール交換を入れていたのですが、実際には



ヘッドとブロックの間のシールからのオイル漏れ・・・

ここを交換するとなるとヘッドを降ろす=エンジンOH相当の作業になるので、ま、いずれということで(笑)

今まで「○万㎞達成しました~、△△は交換してませーん!」なんて、強気(?)のブログを書いてましたが、やはり、確実に老いてきてるんですね(汗)



外したクラッチ&カバーです。

メカさんによると、まだイケるとのことでした。

さて、純正クラッチの感触ですが・・・

まず、驚いたのがペダルの軽さ!
「コレ、フルード入ってないでしょ?」って感じの軽さ!

でも、個人的にはあの強化クラッチの重さが好きですけどねw

そして、フィーリングに関しては・・・
特に変わらないかなーって感じです。

強いて言うなら
マルハの方がカチッとしてるかな!?

いずれにしろ、軽量フライホイールのせいか、アイドリングでの発進が辛いのは変わりありませんでした(爆)

次回のクラッチ交換の時がエンジンOHの時かな(笑)

それでは~w
Posted at 2011/01/22 23:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月16日 イイね!

雪ニモマケズ

こんばんは 唐揚げです。

本日はおはくらの日でした。

今年もパン屋として出動w



前日から雪が降ると言われていたので、作るかどうか迷ったのですが、「雪は降らなそうだ、よし!作ろう!」って言って、前日夜からポンポン作れるものではないので、「余ったら、自分達で食べればいい」という感じで

①ココアの生クリームサンド(前回も登場、今回が最終ロット)
②レーズン & くるみ(初登場、次回も作るかは"?")
③サラミ & スモークチーズ(初登場、次回も作るかは"?")
(次回も作るか"?"なのは、実は1斤当たりのコストが300円を超えてしまってヤバいんです。。。原価管理しないと(°-°;))

の3品計5斤を作りました。

集まったのは・・・



10台前後w

とりあえず、保存の効かない生クリームサンドから強制的に(?)渡していきますw

解散後、いつもだったら誰かとちょろっと走りに行くのですが、今日はそれはナシ

お昼ごはんは外で食べるつもりだったから、テキトーに南下します。

ちなみに、会場を出る時は



雪はちらついていたものの、路面的には全く問題なしでした。

岡崎付近を走行している時は晴れ間も見え、「なーんだ、もう終わりか」と思っていたら、


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

降ってきましたよ~www

最初は「青森を走ってマスって言っても通じるよね~w」なんて余裕かましてたんですが・・・


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

段々悪化してきて・・・




(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

西知多産業道路に入る頃にはこんな感じに↑
(っていうか、何故そんなところを走ってんだって感じですが・・・)

夏タイヤなのは仕方ない(?)として、唐揚げ号には

DSCやTCSはおろかABSも付いてませんからね~、ちょっと焦りましたw

でも、まあすぐに溶けてしまったので、何事もなく帰って来たんですけどね(^^;)

ではまたーw
Posted at 2011/01/16 19:22:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | コミュニケーション | クルマ
2011年01月15日 イイね!

【教えて!唐揚げ先生!】第4回 動画の分割ぅ~(ムービーメーカー編)

こんばんは 唐揚げです。

表題の件、暫く間が空いてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

前回は、ムービーメーカーを使った動画の合体を行いました。

あっ、liveムービーメーカーのバージョンも作成しましたので、liveムービーメーカーの方はコチラをご覧ください。

では、今日は動画の分割について説明します。

題材となる動画は↓です。



これは、先日の唐揚げプロジェクト#5でガンダムを見てきた時に撮影したものです。

この動画を↓のようにします。



何が変わったのかわかりました?

実は冒頭の25秒をカットしたんです。
演出が盛り上がるまでの部分がじれったいからねwww

こんなこと良くありませんか?

打ち上げ花火を撮影したが、打ち上がるまでの無駄な時間をカットしたい。

走行会で、ピットで再生ボタンを押したが、コースになかなか合流出来ず、合流するまでの無駄な時間をカットしたい。

こんな時、動画の分割が有効です。

それでは説明していきます。

まずは動画を取り込み、その動画を確認用モニターで再生します。


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

そして、分割したいところで再生を止め、分割ボタンを押します。


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

すると、動画が2つになり、前者は25秒、後者は1分5秒の動画になります。


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

ちなみにこの時、大元のファイルに対しては分割はされていないので安心して下さい♪

あと、後者の動画を今説明した方法でさらに分割することも可能です。

あとは後者の動画をムービーとして発行すれば終わりです。
簡単でしょ?

liveムービーメーカーの方はコチラをご覧ください。

iMovieだと

失敗したシーンやお気に入りのシーンがひと目でわかるようにするには
(失敗したシーンが表示されないようにする の部分)

が参考になると思われます。

次回は音楽を付けるのをやります♪

えっ?普通にガンダムの動画だせって?

じゃあ、おまけ

Posted at 2011/01/15 18:34:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ティップス | パソコン/インターネット
2011年01月15日 イイね!

【唐揚げプロジェクト#5】第3話 最凶コンビ

こんにちは 唐揚げです。

このお話は 【唐揚げプロジェクト#5】第2話 合わせ技!? の続きへ

お茶を飲み終えたら、いよいよメインイベント(?)のガンダムです♪

ガンダムは東静岡という静岡駅の隣の駅前に立っております。

ここまではのんびりTRGでしたが、ここから先は市街戦となります。

TRGで市街戦をやるのは危険です。

信号は多くて隊列が途切れやすいし、

隊列を整える為の路肩スペースも少ないし、

車線が増えたり減ったり、右左折専用にいきなり変わったりするなんてのもザラです。

そこで、手作り(?)の地図を用意し、途中からは地図を見て個別に来てもらうようにしました。

そして、その地図を青10さん以外に配って説明しました。

えっ?青10さんに説明しなくていいのかって?

大丈夫!どーせ、アイツ、地図なんて読めませんからっ(笑)
(後で確認したら、読めないって自信を持って答えてくれましたw)

というわけで、青10さんの代わりに助手席参加のお~ちゃんに対して説明します。

・・・

・・・

・・・

説明を終え、出発します。

まあ、ごくごく一部を除いて問題なく東静岡に着いたのですが、一部の方が市街戦に突入しちゃいました(^^;)

でも、これはワタシの説明不足。。。スンマセンm(_ _)m

で、ごくごく一部の方ですが。。。いつまで経ってもきません。。。連絡しても出ません。。。

仕方がないので置いていくと・・・何とガンダム会場で合流出来ましたw

問いただしてみると・・・

「手作りの地図に書いてあった東静岡駅をナビに入力して来たら、細い道ばっか選択されて来てしまった(°-°;)」

あれぇ~?ワタシ、お~ちゃんに「途中まで先導して、途中から地図を見て来るように」って言わなかったっけ?

昔、「話を聞かない男、地図が読めない女」ってタイトルの本があったけど、

地図が読めない男と話を聞かない男のコンビTRGでは危険分子だということがよ~くわかりましたw

とりあえず、「東海地方、TRG参加者ブラックリスト」に登録しておきますw

ま、そんな冗談はさておき、みなさんに



ガンダムを堪能して頂きました♪

ガンダムを堪能したあとは、静岡名物(?)炭焼きさわやかでハンバーグを食べて解散となりました。
(一部の参加者が炭焼きさわやかというネーミングから、焼き肉屋と勘違いしてたのはここだけの話ですw)



・・・

・・・

・・・

最後に

長丁場のTRGでしたが、多くの方々に参加していただき大変嬉しく思っております。

今回はイベントに振ったTRGでしたが、今後も色々と(?)考えていくつもりです。

ですので、また機会があれば参加してくださいね♪

ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/01/15 10:05:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | コミュニケーション | クルマ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234567 8
9 10 1112 1314 15
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation