• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

Be a driver.

こんばんは 唐揚げです。

ワタシは、電車通勤なんですが、先週くらいからかな!?

こんな広告を見かけるようになりました。




いいね!

ブレずにそのまま突き進んで欲しい!
Posted at 2013/07/18 21:26:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2011年12月21日 イイね!

初任給とクルマ

初任給とクルマ














こんばんは 唐揚げです。


何だか、ここんとこ、連投してスミマセン(^^;)


先日、東京モーターショーに行った時、会場で86のムック本を買いました。


内容は・・・まあ、発売前のクルマなんで。。。ほどほどです(^^;)


内外装、スペックが明らかになってきた86(&BRZ)ですが、あとわかっていないのは、


価格


ですね!?


まあ、こればっかりはトップシークレットだから、発売ギリギリにならないと発表されないでしょうなw
(既にトヨタ内部では決まっていて、そろばんでも弾いていると思いますがw)


一部報道では、若者向けスポーツカーとか言われてますが、ホントに若者向け価格かは?なところです。


そこで、暇人な唐揚げさんは、過去のスポーツモデルと初任給の関係を調べてみました。


(クリックしても、あんまり意味ないです。)


表の見方は、察して下さいw

「あのモデルがねぇ!」とか「そのグレードじゃねぇだろっ!」とか色々突っ込みどころは満載ですが、ご容赦願いますw


いわゆる「エントリーモデル」ってやつは、時代が変わっても概ね「初任給の10±2倍」くらいに収まってます


このままだと、見難いので、層別してみます。


(クリックしても、ほとんど意味ないです。)



(クリックしても、全く意味ないです。)



(だからさぁ~、クリックしても意味ないんだってば!)


当たり前のことかもしれませんが、ベースモデルをそのまま使うFFハッチはリーズナブルですね♪

反対に、部品の共通化が難しいリヤ駆動はちょっと高めですねw


では、本日のまとめです。

★時代は変わっても、初任給とエントリーモデルの関係は変わらない

★86は、おそらく240万円くらいですかねぇ。。。

★昔はスポーツモデルが多かったなぁ(遠い目)

★金は無いけど、目立ちたい(謎)


それでは、また!


[12/23 追記]
層別した表が間違っていましたので、訂正しました。
スミマセンm(_ _)m
Posted at 2011/12/21 21:56:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2011年10月02日 イイね!

取り締まりと恋愛は同じだ!

こんにちは 唐揚げです。


今日はフザケタお話


先月末で秋の交通安全運動が終わりましたね!?


月末は東京に居たんですが、「そんなに配置しちゃって、他の事が手薄にならない?」って数の警官が主要道路に配置されておりました。


で、東京から戻ってくる時の話なんですが、東名高速で車線変更をするクルマを眺めながら、あることについて考えました。


それは、「高速における覆面パトカーの取り締まり方法」についてです。


ICや高速バス停での待ち伏せパターンを除けば、一般的にはこんな感じだと思うんです↓




でも、この方法って、違反車両が後方にアンテナを貼っていれば、簡単に気付かれてしまいますよね!?


そこで、以下のような方法に変更した方が検挙率が高くなると思うんです↓
(常に使える方法ではないですが・・・)




図を見て感覚的にわかっちゃった人もいるかもしれませんが、一応説明します。


①後方から違反車両が近付いてきたら、覆面はそれに合わせてダッシュする


②覆面の前には一般車がいて、その一般車に引っ掛かりそうなタイミングで、違反車両が通過


③覆面は一般車を追い越しながら追尾開始!


2枚の図の違いは、追尾する為の車線変更です。


1枚目は、正に「追尾の為の車線変更」ですが、


2枚目は、「一般車を追い越すフリをした追尾の為の車線変更」です。


もっと端的にいうと、2枚目の方が「さりげない」んです♪


さりげない?・・・そうか、取り締まりって、


恋愛と同じなんだ!


そう閃いてしまった、9/30の日本坂トンネル(謎)


・・・

・・・

・・・

「さりげないやさしさ」とか「さりげない気遣い」、「さりげないアプローチ」とか言いますよね!?


そして、男女ともにそういうのに弱かったりしますw


というわけでですね、高速隊には


ドラテクがうまいだけでなく、


口説くのがうまい奴


が必要なんですよ、きっと(ぉぃ


で、口説くのを検挙に応用してもらえればいいんです(爆)



余談ですが、○○○県警は、上に書いたような事が全然出来てません。


だって、2車線一気に変更してシャカリキに追ってくるんだもんw
あまりにもロコツすぎ!


積極的な肉食系の姿勢は認めますが、それはまるで


合コンのお誘いを即答してしまう輩に似ていますw
(予定も確認しないで即答するのは飢えているのがミエミエ)


そんなことじゃ、いい男女(速いクルマ)は捕まえられませんよぉ~www

・・・

・・・

・・・

失恋して傷心している相手に近付くというのも、昔からあるテクニック(?)の1つです。


これを取り締まりに応用すると、



「一発免停にならない速度で計測してアゲル♪」ってことになります。


捕まった本人にしてみりゃ、「終わったと思っているところに救いの手が差し伸べられたみたいな感じ」です。


コロッと逝ってしまう(ハンコ押しちゃう)でしょうwww


ああっ、何か、自分にもそんな記憶あるんですけど(°-°;;;)



では~
Posted at 2011/10/02 13:04:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | カルチャー | 日記
2011年08月14日 イイね!

動画で見る海外ロドスタ事情

こんばんは

唐揚げです。

今日は面白い話w

木曜の早朝に実家に帰ってきたのですが、何だか体調が優れず、結果的に自宅静養となっておりますw

そんでもって、今日は自宅でボ~っとyoutubeを見ておりました。。。

最初は海外のヒルクライムレースを見てたんですが、そこにセ○カだのラン○ボだのハ○ロクなど日本車が登場してくるんで、「もしかしたら、ロードスターの動画もあるんじゃね?」ってことで調べてみると。。。


ありましたw



で、更に「海外のロードスターの動画ってどんなんだろう?」って気になりだしたら。。。


あっという間にこんな時間(体調悪いのに何やってんだ。。。)



というわけで、今日は皆様に海外のロードスターの様子をご紹介しますw


①ヒルクライムレース







まずは、肝心の(?)ヒルクライムレース

これはイギリスみたいです。

ヨーロッパはこういうヒルクライムレースがあっていいですよね!?

日本でもやってくれないかなぁ~。。。

まあ、騒音だので無理かもしれませんが。。。

ちなみに登場するのはすべてNAですが、どれも綺麗です♪

NAは、一時期、程度のよい中古が日本からイギリスに輸出されていたこともあるので、もしかしたら、この動画に登場してくるNAも日本を走っていたかもしれませんね!?


②ドリフト







う~ん、日本の風景とそれほど変わらないような。。。

ただ、広大な荒野にサーキット(?)ってのが違うよね~w


③ミーティング






ミーティングの動画です。

温暖そうな気候がいいねぇ~♪

どこかの超寒かったり、ずぶ濡れになったりするミーティングとは大違い!


④雪









1つめの動画は、小雪がちらつく中をオープンで駆けていく動画

2つめは、超寒そうな中をおとーちゃんと息子がオープンで駆けていく動画


キチ○イですね(爆)

ああっ!でも、日本人でもこういう低レベルな事をする人がいたような気がするぅ~www

誰だっけな~、名前が思い出せん(-“-;)

いや、待てよ。。。もしかして、これが

グローバルスタンダードってやつですか?


⑤Cruise










いわゆるTRGですね。

彼らはCruiseと呼んでるみたいです。

我々もグローバルスタンダードにならって、クルーズと呼ぶことにしましょうwww

つーか、サファリパークみてーな景色だなw


⑥イケナイコトw





いやぁ、「日本の常識、世界の非常識」じゃなくてよかったぁ(´▽`A)


いじょ~です。


まあ、こうやって我々が海外をネタにしているということは・・・

きっと

我々の動画もネタにされているんだろうな(汗)

Posted at 2011/08/14 00:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2011年04月01日 イイね!

スポーツカーのカタログには愛が詰まっている

こんばんは 唐揚げです。

今日は久しぶりにくだらない話w

ワタシ、高校生の頃はスポーツカーのカタログのコレクターでした。

えっ?高校生がディーラーなんか行って、カタログもらえるのかって?

ワタシ、3年半前まで東京に住んでたんですけど、東京には各自動車メーカーの本社や大型ショールームがあります。

実はそこでカタログをせしめていたんですねーw

で、今日はそんなカタログをご紹介したいと思います。

まずは、ホンダTYPE-R軍団!


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

TYPE-Rと言ったら、やっぱ、あの、「胸の空くようなエンジン」ですよね!?

インテグラ(真ん中)なんか、表紙-写真と続いたあと、エンジンだけで見開き1ページ使っちゃってますw

しかも、ポート削ってる写真載っけたり、

8000rpm時の吸気時間は0.005秒!

とかアツイこと書いちゃってますw

シビック(右)は、「兄貴分」に気を使ってか、1ページで説明が収められています。


次!S2000!


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

このカタログはですね、忘れもしない1999年4月15日・・・

それはS2000の発売日。。。

ガッコー終わって、友達とソッコーで青山の本社に行ってもらったものです♪

その日は、ショールームはプレスのみしか入れず、一般人は外に並べられたS2000を眺めるだけでした。。。

S2000もTYPE-R同様、あの9000rpmまで回るエンジンですよね!?

けどね、S2000のカタログってそこまで過激じゃないのよ。。。

何か、「環境との調和」みたいなことが綴られているんですよね!?

さ、次いきましょう!次!

次は・・・




(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

高校生なのによくもらったね。。。ってカンジでしょ?

実は、書いている途中に思い出しんたんですが、コレは弟と2人で青山本社に行った時にもらったものです。

確か、

唐「オレは一応、分別のある"オトナ"だから、(NSXの)カタログ下さいなんて言えない」

唐「だから、オマエ、もらってこい!」

とか言って、当時中学生の弟を使ったような気がしますw

このクラスになると、技術的なウンチクだけじゃなく、哲学から入りますw

つーか、このサイズ、お金かけ過ぎだよね!?

次、R34 GT-R


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

確か、このカタログを皮切りにカタログ集めを始めた気がw

日産のフラッグシップとしてかなり頑張ってるカタログですが、時期が時期(日産がどん底だった)こともあって、NSXに比べるとちょっと見劣りするカタログですね!?

次は変わりダネ


(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)

初代MR2

これは、近所に有名なクルマ系古本屋で買ったものです。

4000円で(°-°;)

国産初のミッドシップということでミッドシップを全面的に押し出してますw

最後は、マツダで〆ませう





FCです。

こいつも古本屋で4000円

やっぱマツダです。足回りに見開き1ページを割いていますw

そして、最後の見開きには主査のお言葉とプロジェクトメンバーのご紹介w

すごいよね!?開発に携わった人の名前を載せるなんて・・・ゲームのエンディングじゃあるまいし

ちなみに貴島さんと立花さんの名前はもちろん入ってマス♪

他にもシルビアとかインプレッサとかプレリュードとか、ランエボとか色々持ってますが、紹介はこの辺で終わりにしますw

一般車に比べたら売れないだろうけど、

各社、一句一句に愛を込めてるよね!?
Posted at 2011/04/01 22:53:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation