• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

マツダの覚悟・・・とロードスター

マツダの覚悟・・・とロードスター








おはようございます 唐揚げです。

今から書くことは、人から聞いたり、雑誌やネットから断片的に拾ってきたことになります。
確固たるソースはないですし、曲解もあるかもしれませんが、書きたいので書きます。


9/4 次期ロードスターが千葉県の舞浜で発表されます。

私は運よく、その場にいられることになったのですが、
よくもまあ、ここまでこぎつけられたなぁという印象です。

私はてっきりNCでロードスターは終わってしまうものと考えていました。




なぜ、そのように考えたか?





それは、



マツダの経営の悪化です。





2008年、リーマンショックによって自動車業界は大きく冷え込んだのですが、
その後、世界の経済が持ち直し、各メーカーは復活していくのですが、
最後まで苦しんでいたのがマツダです。



円高が原因だったんでしょ?・・・と言われればそれまでですが、
円高が原因であれば、それは他メーカーも同じはず。



では、なぜマツダだけが苦しんだのか?




それは国内生産比率の高さです。



知らない方も多いと思いますが、日本国内だけで言うと、
マツダの生産台数は国内第2位なのです。


1位はもちろん、トヨタ(確か320~330万台)
2位はマツダ(90万台前後)で、3位がホンダ(80万台位)です。


そして、90万台前後のうち約80%にあたる70万台を海外に輸出しています。(トヨタは50%位で180万台位)


アベノミクスという名の謎の円安基調が始まるまで、日本のメーカーは作れば作るほど赤字になる(は言い過ぎかもしれないけど)といった状況に陥っていました。


故に、先ほど申し上げたとおり、国内生産比率の高いマツダはそのあおりを一番喰らっていました。


そして、2010, 2011, 2012と3期連続で赤字に陥ってしまいます。


特に2012年の赤字は1000億円を超えるような大赤字で、倒産寸前の状態であったと噂されていました。


このような状況を改善するには、国内生産量を落として、海外生産量を増やしていくしかありません。



マツダもその辺は理解しており、2015年からメキシコの工場が稼働します。


しかし、国内の生産量は維持する方向で考えているそうです。



国民生活が向上し、人口が増え、物凄い勢いで追い上げてくる新興国とコスト勝負をしたら勝てない日本
既に身の回りの物の多くの生産を中国に依存し、マーチのような車でさえ輸入という形にしないと利益を出せない日本


国内で生産することがリスクであるという事を一番よくわかっているはずなのに、それでも日本での生産を維持し続けるとしたマツダ



何故か?







それは、地域経済を守る為です。



マツダは、自分たちが海外に出て行ってしまったら、広島・山口の経済がダメになってしまうと考えているようです。


もちろん広島・山口にはマツダ以外の企業もたくさんあります。
でも、やはりマツダの影響が大きいようです。



その証拠になるかどうかわかりませんが、ある時、広島県の産業振興課(?)が主催する無料セミナーの内容をネットで発見しました。



セミナーの内容は、県内の中小企業に対し、東京からコンサルタント、広島大学から教授を呼んで、最新の技術について学んでもらうというもの。



県内の中小企業としているものの、明らかに自動車系(笑)



広島県としても、マツダに出て行かれては終わりだ、そうならない為にも県内のサプライヤのスキルを底上げしておこうという意志が働いたのでしょう。



これらのことを知った時、マツダという会社は物凄い覚悟があるなと感じました。


だって、

トヨタの様な資金力はなく、


フォードという後ろ盾を失い、


倒産ギリギリの状態にあるのに、



国内の生産は維持すると決断するのは、並大抵のことではありません。



ギリギリの状態にあったマツダには、HVやEVを開発する資金力はなかったので、既存技術を徹底的に見直すことしかありませんでした。


しかし、それがSKYACTIVになり、今の好調に繋がっています。(円安になったというのもありますが・・・)





そんな激動の中で開発されてきたロードスター・・・


今年で25年を迎え、日本のスポーツカーの顔といっても過言ではありません。


そんなロードスターは、国内生産を維持するというポリシーのもと、これからもAll made in Japanを続けていくのだと思います。



安定した経営をする為には、分散して生産する必要がありますが、これからもマツダには


広島・山口のため、


ロードスターが日本のスポーツカーであるために


国内生産を維持するというのは守り続けて欲しいと思います。




長文、読んで頂き、ありがとうございました。

Posted at 2014/09/03 05:16:45 | コメント(40) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2011年10月12日 イイね!

年金の思ひ出(爆死)

こんばんは 唐揚げです。


今日はニュースなお話


今朝、年金の受給開始年齢を引き上げるとかなんとかってニュースでやってましたね!?


まあ、予想はしてましたけど、


「(年齢を引き上げようとも制度はなくなってないから)年金制度は不滅です!」ってロジックでしょうwww


さて、今日はワタシが体験した年金に関する面白い話題を提供しますw


・・・

・・・

・・・

ワタシは学生時代の年金は未納付のままでいます。


正確に言うと、学生時代は「納付を後にしてもらう制度」を適用してもらってました。


学生時代、ワタシ、凄くビンボーだったんです。。。

だって

CR-Xの駐車場代に        15000円/月

CR-Xの保険代に           12000円/月

ガソリン代に                10000円/月


かかってたんです。。。
(親は一切お金くれなかったので、頑張って自分で払ってましたw)


13300円/月の年金を捻出するなんて、とてもとても(つ_<)


・・・

・・・

・・・

月日は流れ、社会人になりました。


社会保険庁のずさんな管理がピークに達した頃、ふと自分の未納分が気になりだしました。


「そういえば、どれくらいあるんだ?」ってな感じで。。。


けれど、手元になーんもない状態だったので、年金事務所に直接聞きに行きました。


そこで、衝撃の事実を知らされるわけですw

・・・

・・・

・・・

職 員「というわけで、唐揚げさんの未納分は5X万XXXX円ですね。」
(↑詳細な数字は忘れたけど、確か55万くらい)


唐揚げ「ほぅ・・・(3年間なのに、相当な額だな)」


職 員「で、全額支払ってもらうと、当然、月々の受給額はアップするんですが・・・」


職 員「現行の制度に当てはめると、月々のアップ分が5X万円に達するのは、
    唐揚げさんが7X歳の時ですね」(←詳細な数字は忘れたけど、確か73歳くらい)


唐揚げ「・・・(微妙な年齢だな・・・)」


職 員「ただ、唐揚げさんがもらう頃には今よりも減ってる可能性がありますね~」


唐揚げ「・・・(正直なおにーさんだな、つーか、それじゃあ、アナタの存在意義って。。。)」


もちろん、その日はそのまま帰りました。(元々、お金持っていかなかったけどねw)


・・・

・・・

・・・

今のが2007年時点のお話でしたw


社会情勢はあの頃より確実に悪くなっています。


たぶん、73歳どころか、80歳になっても回収出来ないでしょうw


つまり


80歳の自分の月々の収入を数千円アップさせるという将来を考えるか!?


19万㎞超のエンジンをOHして、ロドを延命させるという今を考えるか!?



という二択を迫られているわけです!(←なぜ、そうなる??)


・・・

・・・

・・・


だいたいさー、80歳まで生きられるかも怪しいよね~?


ラーメンばっか食べてるしさ、無駄に屋根開けて、紫外線と排ガス浴びまくってるしwww


ちなみに、日本の男女の平均寿命は83歳で、平均寿命まで生きる確率は36%だそうです。
(戦争世代を抜けばもっと上がるらしいですが・・・)







やっぱ、エンジンをヤるしかねぇな(爆)
Posted at 2011/10/12 23:05:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | ニュース
2011年06月20日 イイね!

TRG談合?

TRG談合?











こんばんは 唐揚げです。

今日は、とってもくだらないお話w


昔、TRGやイベントのプランニングをしてたころ、ふと気になる事があった。


それは、


「他の人のイベントとバッティングしたら、やだなぁ(°-°;)」


ってコト


もちろん、全然知らない人たちの集団や地理的に離れたイベントは対象外だけど、


知ってる人同士で、客の取り合い(経済用語で言うと、パイの奪い合い)になるのは、避けたいですよね?


お客さんとなる方々も困っちゃうよね?



親しい2人が、同じ日にイベント開催したら、どっちに行っても角が立ちそうだもんね!?



となると、プランナー同士で調整すればいいわけで、


つまり、その











談合だw













談合した時、どのような事が起きるのか、ソーゾーしてみたw


・・・

・・・

・・・


プランナーA「で、ボス(※1)、来月のTRGは私でいいんですよね?」


ボス「あ?オメー、先月やったばっかだろ!今はどこも苦しいんだ!次のチャンピオン(※2)はBだ。」


プランナーA「じゃあ、その次の大型TRGはいいでしょっ?ボス?」


ボス「あ?オメー1人で仕切れるわけねーだろ!その次の大型TRGは、オメーとCのJV(※3)で行く!それとな、」


プランナーA「はい?」


ボス「新しいTRGクラブが出来ただろ?」


プランナーA「ああ、○○○ってクラブですね!?」


ボス「我々の仲間になるように説得しろ。仲間になれないというのなら・・・」


プランナーA「?」


ボス「潰せ(▼_▼メ)」


プランナーA「は、は、ハイ((((°Д°;))))


・・・といった感じで、


TRG/MTGの安定供給


共存共栄の為


違法行為とわかっていながらも、邁進していく彼ら。。。しかし、



ボス「次のTRG、表向きはAがチャンピオンってことになっているが、C、オマエがやれ!」


プランナーC「えっ?Aは?」


ボス「アイツはもう終わりだ。」



ボス「ロドスタ人口の減少、高速1000円廃止、不景気。。。我々を取り巻く環境はますます厳しくなっている。」


ボス「業界が縮小してるのに、我々だけそのままというのはありえんだろう(▼_▼メ)」



プランナーC「ゴクリ(°-°;)



仲間による裏切り、そして



プランナーA「Cのヤロォ~、裏切りやがったなぁ~###」


プランナーA「オレがカミさんに土下座までして時間作って、下見してるってのによぉ~###」


瓦解しはじめる談合組織www


やがて


「RCOJ特捜部です。XXTRGにおいて不正な取引が(ry」


ついに、犯罪が明るみに。。。





オレのシナリオ、完璧じゃね?



唐揚げプロダクションでは俳優を募集しております♪


自薦他薦は問いませんw


上記シナリオにぴったりの方を募集しますw




・・・って、バカなブログ書いてたら、













東京行きの新幹線に乗れなくなったじゃねーか!





・・・しょうがない、ロードスターで行くか(´・ω・`)


※1・・・談合隠語、いわゆる談合の仕切り役

※2・・・談合隠語、落札予定者のことを指す

※3・・・ジョイントベンチャーの略、要は協業ってことね♪
Posted at 2011/06/20 20:56:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2011年06月18日 イイね!

ワタシ的ブログ論

ワタシ的ブログ論










こんばんは 唐揚げです。

はじめに断っておきますが、これはワタシなりの考えであって、皆さまに押し付けるものではありません。


よって、「ふ~ん、そんな考えもあるんだな」と思って頂けると幸いです。

・・・

・・・

・・・

みんカラに登録して2年が経過し、今日でブログを書き始めて2年が経ちました。


最近、SNS、ブログに関して色々考える事が多く、それ故に更新をためらっています


何を考えているのかというと、


「ブログって、何書けばいいんだろ?」
(今更ながらって感じもしますが・・・)


今まで「唐揚げプロジェクト」と称してTRGやイベントの告知をブログで行ってきましたが、

それがなくなった途端、上に書いたような疑問に苛まれました。


「またイベントを企画すれば?」と思われますが、当面それは考えてません


話が少しそれましたw


で、疑問を解消すべく、SNSやブログについて色んなことを調べました。

利用期間や利用の仕方に関するアンケート結果、


ブログに関する考え方を語っているブログ などなど



そして、そこからある結論に達しました、それは



「ブログUPの基準は有益であるかどうかだw」


「有益さは千差万別、コメント?お友達?PV?ンなモン、気にすんな!」


です。


・・・

・・・

・・・

ブログって、書くのも読むのもPOWERが要りますよね?


書く方は今回はおいといて、読むならそこに有益なモノが欲しいですよね!?


有益って書いちゃうと、「オトクな情報」的な雰囲気がありますが、


今日行ったラーメン屋の話でも、


ペットの様子でも、


子供と遊んだことでも、


美しい風景でも


何でもいいんです♪



それによって

オレも行きてー!とか


癒された~♪


って感じる人がいれは、それは立派に有益な情報です♪



「そんな事言ったら、何でも有益な情報になるではないか?」と思われますが、


確実に有益でないと言える情報もあります


それは

愚痴や文句などの負のエネルギーに満ちたモノ


あの店のサービスは悪かった。。。とか


急に車線変更してくんじゃねぇ!バッキャロー!!とか、



見方や書き方によっては、有益な情報に成り得ますが、ご自身の負のエネルギーが向けられている対象(お店やドライバー)がある限り、

そこにはリスク(営業妨害、自分が人も文句を書いている事がバレる)があります。


・・・

・・・

・・・

「ブログが有益かどうか~」って考えると、見えてくることがあります。

それは

「自分の考える有益さと、お友達の考える有益さは必ずしも一致しない

ということ


コメントって貰えると、嬉しかったりしますよね?


で、ある程度お友達が出来ると、コメントを期待しちゃったりするわけです。


そして、その時、期待の仕方を誤ると


「あれぇ?あの人、何でウチではコメントしないのかな?」とか



「誘った割に、少ないやん。。。」とか色々考えてしまうものです。
(似たような事が、ワタシにもあります。)



でも、上に書いたように考えると、



「そもそもお友達全体に有益な情報を提供するってのはムリってもんだよね~!?」


って考える事ができ、誤った期待の呪縛から解放されます♪


また、そのように考えると、

「『繋がりを重視』して、ムリにコメントする」って事もなくなるのでは?


と思ったりもします。


ま、「お友達が興味あるネタをどうUPするか!?」みたいな、


マーケティング的発想を持ってブログを書くのもアリだと思いますけどね(^^;)


・・・

・・・

・・・



・・・で、オマエはこれからどーすんのよ?って聞かれたら、


① 笑いを狙う!

② チョコっと考えさせる!


の2点が有益だ!と信じてにブログを書き続けますwww
(結局、今とあんまり変わんないような気もしますが・・・)


②は、このブログみたいな感じで出来てるんだよな~。。。


最近難しいのは①。。。




だってさ、




昔はトリオだったのに、やがてはコンビになり、そして最近






























ピン芸人orz








どこかに面白いヤツ、落ちてないかな~(爆)
Posted at 2011/06/18 22:27:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | コラム | パソコン/インターネット
2011年03月18日 イイね!

読み手と書き手のモラル

読み手と書き手のモラル










こんばんは 唐揚げです。

ブログを書くの・・・いや、みんカラ自体1週間ぶりって感じですかね!?

さて、今日はまず、13日の日曜日に開催を予定していた、唐揚げプロジェクト#4の話から。

何シテルにも書きましたが、今回の地震のことを踏まえ、延期とさせて頂きました。
(何シテルには中止と書きましたが、延期ですw)

延期にした理由は色々あるのですが、理由の1つとして

「TRGを楽しんだ皆さんがUPするだろうブログや写真が非難の標的になるのを恐れたから」

ということがあげられます。

自分の目で直接見たわけではありませんが、案の定、予感は的中し、

「普段の何気ない日常をアップしている方」

「みんカラ+で営利的なブログをアップしている企業」

に対して非難の目が向けられているようです。

そこで、読み手のモラルについて考えてみました。

・・・
・・・
・・・

非難の対象になったブログには

「震災のことなんでどうでもいい」

「いつでも構わず金儲け」

と言ったようなことが明示的に書かれていたのでしょうか?

もし書かれているのなら、それは非難の対象になっても仕方がないかもしれません。

しかし、明示的に書かれていないのであれば、それは読み手の一方的な思い込みかもしれません。

読み手に言いたい。。。

書かれている事以外を自分の勝手な思い込みで補い、口撃するのが危険だということを
(心の中で思う分には構わないと思う)

書かれている事がその人(企業)の全てではないということを
(人間、色んな面がある)

文書で態度や考えを示すのが苦手な人もいるということを
(自分もその1人w)

・・・おっと、読み手のモラルを問うたら、今度は書き手のモラルですね!?

みんカラ上のことではありませんが、

「震度5以上の激震を出玉で起こす」みたいなことをメール配信したパチンコ屋

「テレビは地震ばかりでつまらない」とつぶやいたレンタルショップ店員

などがいて、非難が集中しているようです。。。

書き手は「読み手あってナンボ」ってことを意識するってことでしょうか!?

みなさん、ブログを書いているということは、書いた事に関して

「共感や反応を示して欲しい」

ってことですよね?
(そうでなければ、日記にでもすればいいわけですし。。。)

まあ、非難も1つの反応ではありますが、そんなものを欲しがる人は1人もいないはず・・・

となると、読み手を意識した、いや、読み手に生かされていると言っても過言ではないかもしれません。。。

ワタシのブログも閲覧してくれる方やコメントくれる方があってのブログです。

いきなり明日から、政治に対する批判ばかりのブログに転向したりしたら、
誰もついてこなくなるでしょうw(そんなことしませんけどねw)

さて、長々とお話してきましたが、結局何が言いたいのかというと

「読み手と書き手のモラルを高めて、
こんな時に負のエネルギーを高めあうようなことはよしましょうぜ(・∀・)」

ってこと

P.S. 明日から通常営業に戻ります(・∀・)
Posted at 2011/03/18 23:05:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation