• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

タイヤ交換の旅

こんにちは 唐揚げです。


今日はクルマのお話(中身は9/22のコト)


今までTPO(?)に応じて、2種類のタイヤを使い分けてました。

頑張らないといけない時(?)            ネオバ

長距離ランナーとして燃費稼ぐ時    スニーカー



使い分けて走る事11万㎞超・・・
とうとう両方とも寿命を迎えました。
(最後はフロント:ネオバ、リヤ:スニーカーという使い方で危ない目にも合いましたが・・・)



で、タイヤ購入となるわけなんですが、最初は通販で購入→近くのタイヤ屋さんに持ちこんで交換を考えていました。しかし。。。

185/60/14だと、買いたいタイヤがナイ、種類が少ナイ・・・(´・ω・`)


そこで「価格.com」で調べてみたところ、岐阜市にあるクルマ屋さんの通販が結構安いことが判明

しかも、その場で交換するなら送料はかからないとの事。

ならば、

「交換ついでで、遊んでくればいいや♪」

ということで、「タイヤ交換の旅」となりました。


詳細は下記、整備手帳およびフォトギャラリーをご覧ください。
(文字をクリックするとジャンプします。)

【タイヤ交換の旅】タイヤ交換

【タイヤ交換の旅】1.やっぱ、岐阜のモーニングは凄すぎる

【タイヤ交換の旅】2.金華山。。。登ってみた(汗)

【タイヤ交換の旅】3.リスと戯れる(!?)

それではまた。
Posted at 2011/09/23 14:20:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月09日 イイね!

コクリコ坂から を観てきました。

コクリコ坂から を観てきました。










こんばんは 唐揚げです。

今日はマジメなお話


昨日、コクリコ坂から を観てきました。


ワタシは、普段、映画館でも家でも映画は観ません。
何故なら、じっとしているのが苦手だからですw


でも、NEWS ZEROで宮崎駿さんがこの映画について語っている映像を見て、観に行くことを決めました。
(時間のある方は、以下の動画をご覧下さい。)






映画の内容については、まだ観たことのない方の為に詳細は言いません。


ただ、

①戦後の混乱期、平和な時代では有り得にくい過去があっても、ひたむきに生きていく若者

②今も変わらず存在している山下公園、ホテルニューグランド、マリンタワー、氷川丸

この2点が印象的でした♪
(横浜が好きなものでw)

・・・

・・・

・・・


さて、話は、NEWS ZEROでの宮崎駿さんの事に戻ります。

宮崎駿さんは、東京オリンピック以降、

 ・若者がこの世界はずっと続いていくと考えるようになった。

 ・お金という物資の崇拝がはびこるようになった

と仰っており、その結果として


 ・20歳の娘が自分の年金を心配するようになった。

 ・就職活動の成功=ゴールと考えるようになった。


と若者の価値観に警鐘を鳴らしています。



「この世界はずっと続いていくと考えるようになった。」


当たっているなと思う。

だって、そう思わなかったら、


・100年安心の年金制度w

・日本型雇用(終身雇用、退職金制度など)

・長~い住宅ローン


なんてものは登場しなかったと思います。




年金をもらい慎ましく生活する田舎の祖父母


大きい会社に勤めて、それなりにお給料をもらっていた父


不況をものともせず、安定的にパフォーマンスを発揮していた公務員の父


幼稚園くらいの時に、入居したマイホーム


必ず家にあったマイカー


そんな光景を目の当たりにしたり、体験してくれば、


「まあ、同じように過ごせるかな!?」って思う人は増えるでしょう。
(ちなみに上に書いた事は、ワタシのことではありません。そこんとこよろしくです。)


ところが、失われた20年で、そういうわけにもいかなくなってきて、宮崎駿さんが仰るような若者が増えたというわけである。



こんな風に書くと、


「今の世の中を作った団塊世代が悪い!という論調に持って行く気かっ!」


と思われそうだが、私は悪いとは思いません。


(人口増による経済成長は当たり前と言えるが)急激に成長したことは事実です。


そして、「このまま続くんじゃね?」って思わせるくらい伸びたのも事実です。


・・・

・・・

・・・


仮に、失われた20年が存在せず、宮崎駿さんが仰るような


「この世界がずっと続いていたら、どうなっただろうか?」


自分の年金を心配する若者が発生しないだろうか?



年金を心配するような世の中になるかどうかはわからないが、少なくとも


「世界はずっと続かねぇよ」


ってことをいずれ認識すると思います。



なぜなら、


上の世代とは価値観が異なるから



例えば、団塊の世代が子供の頃と言えば、「ALLWAYS 三丁目の夕日」の世界



子供時代に衣食住で不満を覚えたこともあっただろう。



そんな彼らは社会に出て、がむしゃらに働いて、子供の頃に手に入れられなかったものを手に入れ、生活、経済が充実したものになっていった。



そして、「自分達の子供世代にも同じような価値観が続いている」と思ったわけである。



しかし、彼らの子供は子供時代から充実した生活を送っていた。


だから、


牛肉に飢える事もないし、
(300円だせば、ご飯まで付いてくるw)


クルマは燃費が良くて、動けばいいし、
(小さい時色んなトコ行ったし、今はネットで買い物出来るし、借りるってことも出来る)


酒でストレスを解消する必要もない。
(アニメ見た方がストレス解消出来る人もいるのでは?)



価値観はそのまま社会(世界)に反映される。


団塊世代が主流だった社会とは明らかに違う社会(世界)になる事は容易に想像出来る。



けれど、若者は知っている。


右肩上がりで成長した時代があった事を


そして、その時代の恩恵を受けた人が身近にいる事を



だから、

「クルマも酒も買わないけど、経済成長して欲しいし、年金も親世代と同じくらい欲しい」


と、今の社会(世界)続いて欲しいと願ってしまうのだと思う。



・・・

・・・

・・・


ちょっと映画からかけ離れてしまったかな(^^;)


人の価値観が社会を創り、社会が人の価値観を創ると思います。


なんて書いちゃうと、「次来る価値観は何か?」って思われそうですが、



この映画の1963年(東京オリンピック直前)のように、


戦争経験によって色んな価値観が入り乱れ


進むべき方向が定まりつつあるが、それで合ってんのかどうかもワカラン日本


そんな時代にもひたむきに生きた人たちがいるってことです。


だから、自分を信じて頑張りましょう♪



・・・と言いつつ、


何にせよ、我が道を行くのはとても辛かったりするw


すみません、自動車SNSに載せるような内容ではないですね(^^;)

早く20万㎞に到達するように精進しますw

それでは、また。


(写真は2年ほど前に撮影した氷川丸とマリンタワー)
Posted at 2011/09/09 23:50:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation