• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

幌を替えるのさ

幌を替えるのさ












こんにちは、唐揚げです。


この日の午前中は、横浜のジョイファストさんに行ってきました。


お店に行くのは実に4年ぶりです。
別の言い方をすれば、大型のメンテナンスを4年間せずに、
小手先だけで延命措置をしてきたと言えます。


今回、お願いした作業は、


幌交換


燃料ポンプ・フィルター


です。


特に幌交換は、


「替えられるものは全部替える!」


という方針の元、状態によっては再使用可能なトップロック(幌側・車体側)も
替えることにしました。(ま、どちらもボロボロなんですけどね…)


あっ、そうそう、噂には聞いてましたが、純正のビニール幌ってもう無いんですね。。。
というわけで、今回は純正のクロス幌にしてみました。





脱着を頼むと追加料金取られるし、自分で取り付けたやつだから、どうしても外して作業依頼をしたかったロールバー・・・
あまりの忙しさに断念しました(*_*)



帰り道、「もう、今付いている幌に気を遣う必要もないだろう」ってことで、
穴の拡大を気にせず、久々にオープンにしてみましたが・・・


風を受けながらコーナリングするのが楽しいのなんの・・・
RX-8も楽しいクルマですが、ロードスターのこれには勝てないかも・・・



クロス幌にすれば、冬もオープンに出来そうだし、
頻度上がるかも!?


ではでは。
Posted at 2015/11/29 22:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2015年11月23日 イイね!

しっとりとしたクッキーのような

しっとりとしたクッキーのような










こんばんは、唐揚げです。


10月よりセカンドカーと2台体制となりましたが、
ファーストカーと併せて1100km位しか走ってません。


2台あっても、使う人が一人だから、距離を伸ばすのは暇ではない限り
難しいですね。



先日、RX-8に500㎞程乗る機会があったので、その感想でもしたためてみようと思います。



一言で言うと、「しっとりとしたクッキーのようなクルマ」です。


色々なところで言われているので、聞き飽きた方もいらっしゃると思いますが、
エンジン、非常にスムースです。


3000回転くらいまでは、V6エンジンと変わらない感じですが、
5000~6000回転から、スロットルをオフにした時の、


挙動の変化の少なさ、

エンジン回転のゆっくりとした落ち方、

振動の少なさ、


「滑らかだな~」という一言に尽きます。



ロータリーエンジンというと、コンパクトで高出力⇒運動性能を高く出来るスポーツカーに向くと良く言われますが、この滑らかさを武器にしてユーノスコスモというラグジュアリーなクルマを作った理由が何となくわかった気がします。

いや、V6やV8にひけをとらない滑らかさと、運動性能を両立できるんだから、やっぱりすごいエンジンかも!?


排気音は、そんなに主張はないものの、とても心地よいです。
Youtubeとかでは、マフラーを替えて快音を響かせてサーキットやワインディングを走っていられる方の動画がたくさんアップされており、非常に魅力的ですが、ワタシはこの滑らかさと心地よさが好きなので、ノーマルのままでいたいです。



ミッションは、NBロードスターで評判の良くなかったア○シン製の6速ミッションですが、
そんなに悪くはない・・・と言いたいところですが、節度感のあるNBの5速の方が好きかもです。


ネットでは「2-3速のギアが離れているよ」とのことでしたが、その通り、確かに2-3速は離れています。。。
ただ、ワインディングやサーキットを走るわけではないので、ワタシとしてはこれでいいかな!?って感じでした。


ハンドリングに関しては、ロードスターよりホイールベースが長いせいか、少しペースを上げてワインディングを走る分には、何の心配もありません、非常に安定しています。

ただ、電動パワステが重い(!?)のが災いして、アタマの入りが悪いように感じますが、きっとこれも安定感を出すための味付けなのでしょう。


前後の重量配分が50:50らしいですが、着座位置がロードスターに比べると車体の前方になるため、「チョイと後ろに旋回軸がある?」って感じでした。ま、どうでもいいかもしれませんけど。。。



長距離走るのは、疲れませんね、エンジン音が静かですし、オプションの本革シートも悪くありません。(ロードスターの純正シートのように腰が痛くならなかったし。。。)



燃費は、10km/Lに届くか届かないか程度で、思ったより良くてビックリです。
ま、これは短距離走行はロードスターが担当しているというカラクリがあってのことですけどね(笑)



ワタシの感想は以上です。


ワタシは、このクルマのしっとりした部分を家族と共有したいと思います。

もちろん、

唯一無二なエンジンの官能性に着目して、

安定感抜群のコーナリング性能に着目して、


サクサクとした食感(?)に仕上げていくのも良いでしょう。


幸い、自分にとって、サクサクした部分はロードスターが担当してくれています。
非常にありがたいことです(-人-)



でわでわ
Posted at 2015/11/23 18:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2015年11月18日 イイね!

家族4人でこれら2台

こんにちは、唐揚げです。

本日は、セカンドカーに関する話をしようと思います。


昨年の今頃から、長女をロードスターに乗せ始めたわけですが、
この頃は、「第二子が誕生しても、ロードスター1台でまだまだイケるぜ!」
と考えていました。


何故なら、第二子が誕生したとしても、


その子が車に乗って出かけられるようになるには1年以上かかるだろうし、


手のかかる(?)長女を連れ出すだけなら、ロードスターで事足りるからです。



しかし、第二子の誕生が迫るにつれて、だんだん「セカンドカー欲しいな、必要だ」
と思うようになります。



家族の為と言えば聞こえがいいですが、ロードスターに乗り始めて7年、
他のクルマにも乗ってみたいなと思う気持ちがあったのが本音です。



そして、8月、長男が誕生しました。


忙しかった仕事も一段落したので、「今だ!」という感じで
セカンドカー探しを始めました。



セカンドカーを買うにあたり、妻や私の両親は、
「軽自動車とかでいいんじゃない!?」とアドバイスしてきました。



確かに、ロードスターを維持することを目的としているので、
コストパフォーマンスに優れた軽自動車を選ばない手はありません。



しかし、軽自動車を選ぶ気にはなれませんでした。


2~3年前の自分だったら、真っ先に軽自動車を選んだと思います。


でも、今は2~3年前と違い、経済的には困ってないけど、
時間が無さには困り果てているという状況。。。

そして、これからますます時間が無くなるという状況。。。



そんな状況で、


運転が楽しくないだろうクルマに時間を割く、


加えて、


狭い空間に家族を押し込む


という考えになりませんでした。



「時間は無い、運転が楽しめるクルマを探そう!」


そんな感じでセカンドカー探しが始まりました。



ロードスターに乗っているせいか、マツダ車の印象が良いので、
マツダ車に絞って探すことにしました。



マツダのクルマで、運転が楽しめそうで、手ごろな値段で買えるクルマというと・・・


デミオ(もちろんスポルトw)

アクセラ(BK、BL、もちろんマツダスピードw)

アテンザスポーツ

RX-8

ロードスター(←買ったら、ただのアホw)



くらいですが、まず、デミオは外しました。


理由は、狭いし、長く使うだろうことを考えると窮屈になるな・・・と



コンパクトカーは大好きなんですけどね。。。



残ったクルマの中で一番運転が楽しそうなのはRX-8ですが、


前期はタマ数は多いが、(後期に対して)何となく不安が残るし、走行距離が多いものが大半


後期は、あの19インチがどうしても好きになれない(NBが14インチなもんで・・・)


スピリットRのレカロが好きになれない


・・・といった形で、何となく気持ちが乗りませんでした。


免許取ったころはFCが欲しくて仕方がなかったですが、まあ、自分はロータリーに縁がないのかな!?

いや、ロードスターを維持するのが主目的なのに、ロードスターの維持費が捻出できないようなクルマに乗ったら、本末転倒だな・・・そんな感じです。



となると、残りはアクセラとアテンザスポーツですが・・・


アクセラは、BLの方が内装がカッコいいけど、あのインプレッサみたいなダクトは嫌っ!

おとなしめなBKのエクステリアはいいけど、内装はイマイチ・・・



アテンザスポーツは、あのクリアテールみたいなのが嫌だけど


・・・といった感じで基本、文句ばっかりw



そんなわけで、一時はBMWの3シリーズ(もちろんMT)かアコードユーロRも考えましたよ。


でも、BMWって長く乗られるイメージがないし、



アコードユーロRを検討していると・・・
シビックタイプRの影がチラつくんですよ(爆)



ま、シビックタイプR買ったら、ホント、何がしたいのかわからなくなるわけで・・・



そんなわけで、色々とウダウダ検討した結果、


アテンザスポーツかBKアクセラを探し始めたわけです。


大きめなボディから得られる広い室内とトルクフルなエンジン

もしくは

ロードスターにはない強力な加速


のどちらかを味わえるのなら、いいじゃないかぁ~と自分に言い聞かせて。。。



で、自宅から最寄りのマツダディーラーから探し始めたんですが・・・




およ?
昨日は掲載されてなかったRX-8が掲載されてる。。。


前期みたいだけど・・・走行距離2.7万Km!?

「大切に乗られてました」というコメント付き



「ホントかよ!?」と思いながら、
「まあ、BKアクセラを見るついでに、見てみるか!?」とすぐに電話



電話すると、担当者は
「カーセンサーに掲載したら、すぐに電話が来てビックリ!?」という感じで、
とある土曜日の営業時間前に見に行くことにしました。





とある土曜日
ロードスターでディーラーに行きました。


店内で担当者と

「ロードスターは下取りですか?」

「いえ、増車です。それと、距離いってるんで、値段付かないだろうし・・・」

「うらやましいですねぇ、距離は?」

「この前、23万㎞を突破しました」

「アレ、B6ですか?B6はしぶといですからねぇ」

「B6ですよ、40万km以上、オーバホール無しで走ってるヘンタイもいますよw」


なんてお話をした後、事務所から近いところに置いてあったRX-8を確認させて頂きました。



素性は


・現ディーラーが新車として販売、整備も基本ディーラー

・2オーナー(1stオーナーと2ndオーナーは知人関係らしく、2人ともこのディーラーの顧客)

・セルモータが対策品に交換されている(エンジン掛けた時に判明)

・オイルクーラー2個(ディーラーでマツダスピード製を追加したっぽい)

・運転席以外、使用感全くなし

・塗装状態、超良好(多分、ガレージ保管)



そして、担当者に勧められるがままに試乗。。。


試乗コースは、閑散とした埠頭。。。
上まで回して楽しませてもらいました♪


試乗を終えて、「もう、これで決まりでいいかも!?」って思ったんですが、
その後、見せられた圧縮の測定結果はちと低かった。。。

まあ、入庫してきて即計測したらしいし、温間時のエンジンのかかりも悪くないし、
「眠いだけでしょ?」と判断しました。


その後、他車も見たんですが、このRX-8の印象が強く残ってしまい、
「ロードスターを維持する」という主目的から多少ズレている自分に
疑念を抱きつつも








我が家にお迎えすることにしました。
(色がロードスターと同じなのは、ちょっとつまらないかもですw)



妻は「好きにすればいい」というスタイルなので、何も言いませんでしたが、
周囲には色々言われましたよ。


「同じようなクルマ2台もって、どうするの?」とか


「もう、ロードスター手放してもいいんじゃないの?」とか・・・



まあ、確かに、ミニバンとロードスターとか、軽自動車とロードスターって組み合わせが
一般的なような気がします。



・・・この辺の葛藤(?)はまたそのうち書くことにしましょう。


それでは、また。
Posted at 2015/11/18 17:07:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation