• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月12日

【教えて!唐揚げ先生!】動画編集の巻き~を開校?します?

【教えて!唐揚げ先生!】動画編集の巻き~を開校?します?









こんばんは 唐揚げです。

先週木曜日より東京に行ってましたが、夕方帰って来ました。

今日は暖かくてオープン日和でしたね!?

ワタシのロドはばっちぃ状態だったので、ずーっとクローズド状態でした(ノд<。)゜。

でも、いーもん、強化デフマウントの轟音、好きだもん(爆)

さて、今日はですね、前回のブログの件に関するお話です。

前回のブログにはテキトーに作った動画を載せたんですが、それを見た一部の方から「教えて欲しい(?)」という反響がありました。

・・・自分から「ブログで解説しようか?」って言った気もしますけど(汗)

それで、「どうやって解説するか?」をここ1~2日検討していたんですが・・・
これが意外と難しい・・・

難しくしているのが、「OSやインストールされているソフトの違い」
それらによって解説方法が微妙に異なってくるのです。。。


なので一瞬中止にしようかと思いました。
でもね、楽しみしててくれる人がいるし、
「基礎的なことをマスターしてしまえば、あとはどうにでもなる」と思ってます。。。
また、こういうことを通してワイワイやるのも面白いし、教える側も色々と勉強になります。



そこで、久々に唐揚げ先生にご登場頂いて、動画編集講座(!?)を開設します\(^o^)/


講座の概要は以下の通りです。

目標:動画編集をしたことない人が、動画編集の基礎的なことを出来るようになる!

コンセプト:ありもので何とかするwww

期間:なるべく年内に全てのコンテンツ(?)をあげることを目標にします(^^;)

まあ、既に編集されている方から見れば、「なんだこんなモン」とか「ネットに転がってるよ」って思われるかもしれませんが、ギャグ(?)も織り交ぜながら、楽しくやりたいと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m
ブログ一覧 | ティップス | パソコン/インターネット
Posted at 2010/12/12 21:04:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年12月12日 21:13
ハッ!!(゚Д゚)y-~~

無駄なギャグ動画…

たぶん得意な分野です(笑
コメントへの返答
2010年12月12日 21:14
よしっ!

各人のセンスを結集して、おバカな講座にしよう★
2010年12月12日 21:15
良いですね~
楽しみにしていますo(*^▽^*)o~♪

あっ、その前に車載カメラのセットを
検討しなくては((^┰^))ゞ テヘヘ
コメントへの返答
2010年12月12日 21:18
ありがとうございます。

まあ、ネットで自分たちで調べるのが一番早い気もするのですが、みんなで楽しくやりましょう!

車載カメラはワタシが撮ってるレベルの画質で良ければ、デジカメで十分ですよ。

と言いますか、振動でデジカメのネジが外れかかったことがあるので、安い方がいいかもしれないです。
2010年12月12日 21:50
おうちに来て・・・
個人レッスンお願いします!!!(笑)
コメントへの返答
2010年12月12日 21:53
実家に戻った時に逝きましょうか?(爆)
2010年12月12日 22:31
お疲れ様です!

当方、インテルMacBookで、どこまで対応
出来るか分かりませんが…
動画編集の講座を楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年12月12日 23:40
お疲れ様です。

Macですね!?

これから説明するのはウインドウズの「ムービーメーカー」という編集ソフトを使うことを前提として話を進めます。

おっと!ここまで聞いて、がっかりしないでくださいね。続きがあります。

動画編集のやり方(原理)はどの動画編集ソフトを使おうが変わりはありません。ボタンの配置やデータの入力の仕方が違うだけです。

なので、これから始まる解説でやり方を理解して下さい。

Macの場合は「iMovie」という編集ソフトを使いますが、このソフトの詳しい解説ページをワタシは知っています(^-^)

今、ご紹介してもいいのですが、やり方(原理)を理解してからの方が、解説ページを理解しやすいと思いますので、頑張ってついてきて下さいm(_ _)m
2010年12月12日 22:39
せんせー!
とりあえず、ムービーメーカーで動画の切り貼りまでは出来ますが、
音楽入れたりはさっぱりです~w

よろしくお願いしますw
コメントへの返答
2010年12月12日 23:43
りょーかーい!

szoopyはいい子だから、モザイクを入れることも覚えた方がいいな!

じゃないと、神奈川るーれっとをうp出来ないもんな(爆)
2010年12月12日 23:29
興味ありますが、やったことありません。

全くの初心者です。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年12月12日 23:44
ありがとうございます。

確か、ええころはちべーさんもマイルドライダーさん同様、Macユーザーでしたね?

マイルドライダーさんの返信に書いた通りです。

まずは原理を理解してください。

よろしくお願いしますm(_ _)m
2010年12月13日 0:53
助けて!唐揚げ先生!
・・・とならないよう(食糧的な意味で)、がんばります(;´∀`)

僕も動画編集、勉強させていただきます!!
まずは、おかしな動画を作らないよう、倫理的な面から予習しておきます(ぉぃ
コメントへの返答
2010年12月13日 7:37
次は「戦時体制的料理教室」とか題して、生き抜くための料理を紹介しようか?(爆)

ま、ワタシもたいしたこと出来ないので、あんま期待しないで(^^;)
2010年12月13日 9:48
うーんと。
画像を複数アップする方法以来だね~

ツー事で先生やってみます!(イソップ風)
コメントへの返答
2010年12月13日 21:05
そうですね!?

あの時は自分に自信がないから、その他のフォトギャラリーにしれっと置いておきましたが、今回は堂々とやりますwww

イソップってスクールウォーズだね!?

残念ながら、断片的にしかみたことない。。。
2010年12月13日 12:49
パソコンの基本的な使い方がわからないのですが・・・
そんな人でも動画編集できますか?
コメントへの返答
2010年12月13日 21:06
じゃあ、ワタシの講義を一通り聞いて、それでも出来なかったら、ワタシの説明が悪かったってことでwww

とにかくやってみましょう!

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation