• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

快速マリンライナー展望席&瀬戸大橋アンパンマントロッコ 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ③】

快速マリンライナー展望席&瀬戸大橋アンパンマントロッコ 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ③】


61歳のお誕生日記念旅行の続きです。。

JR四国さんが発売するグリーン車乗り放題の「バースデイきっぷ」を使って四国内の「乗り鉄」を楽しむため、前日におBenz様で岡山県内を観光しながら倉敷で宿泊していました。。(^^♪


alt
宿泊したホテルで朝一番に朝食を食べた後は、おBenz様でJR四国さんの起点・児島駅に向かいます。(^^♪
alt
児島駅前のパチンコ屋さんの駐車場にネットの格安駐車場リサーチ・「おきっぱ」を通じて1日400円にて3日間1,200円にて駐車場を確保。。(^^♪ 
alt alt
瀬戸大橋の快速マリンライナー号は先頭の1号車に前面展望席を設けているため、1ヵ月前の10時打ちでグリーン券をゲット!(≧▽≦)
alt alt
目出度く希望通りの1号車1番A/B席を確保出来ました。(≧▽≦)
alt
少々早目についたので、閑散とするホームのベンチで寛ぎます。(*^_^*)
alt
そして8時19分、やってきました快速「マリンライナー」9号。。。(^^♪
alt
そして待望の展望席・1号車1番A/B席に着席。(≧▽≦)
alt
1列車に4席しか無いこのグリーン展望席からの展望はこんな感じです。
(≧▽≦)
alt
実はこの展望席、妻とは3回乗ったのですが、車には興味を示すのに鉄道車両に全く興味の無い妻は今までに乗った記憶は全く無いとのことでした。
(ノД`)・゜・。

因みに私は5回目の乗車です。(^_^;)
alt
alt
実は左側・運転席後ろの1番A/B席よりも、右側の1番C/D席の方が運転席が無い分、前面展望は良いのですが、どうせ妻は前面展望なんて見ないので、それなら側窓から海の眺めが良い1番A/B席を選びました。(´・_・`)
alt
alt
alt
ほら、1番A/B席は窓のすぐ下が海なんですよ。。(^^♪

これに対して1番C/D席は反対方面行の線路が有、すぐ下が海では有りません。
(´・_・`)
alt
alt
海の上空を飛んでいる銀河鉄道の様な風景を見ることが出来るんですよ。
(≧▽≦)
alt
alt

運転士さんの所作を真近で見れるます。
12月25日から電車の運転士として61歳で再就職する私にとってはとても胸が高鳴ります。(≧▽≦)
alt alt
妻は「まるで来月からのあんたを見ているみたい(*^_^*)」と私と一緒に運転士さんの所作を見ていました。 (≧▽≦)
alt alt
シートの直ぐ後ろがデッキですので、4人のみの特別な空間であることが判ります。(≧▽≦)
alt
一方、通常のグリーン席は、ご覧の様に2階に片側2列席と、関東地区の普通列車グリーン車と自由席か指定席化の違いは有りますが、ほぼ同一仕様です。
alt
alt
終点の高松駅に到着し、記念撮影。。(^^♪
alt alt
国鉄型キハ47を発見!
青春18きっぷなら間違いなしにこれに乗っています。(≧▽≦)

次の乗車列車「瀬戸内アンパンマントロッコ」2号の発車まで23分有りましたので、駅の外をお散歩します。(^^♪
alt alt
alt alt
alt
そして、お目当ての列車に乗車。。
この列車は臨時列車で、瀬戸大橋をオープン車両で渡ることが出来る貴重な存在です。(^^)/
alt
前と後ろで顔が全く違うのは「前」がトロッコ車両だからです。。
alt
車両グレードは先ほどの快速マリンライナー号と同じ「普通列車のグリーン車」扱い。。
alt
先頭車のトロッコには途中の坂出駅からしか乗れないので、1両分の客しか乗せれません。。
坂出までは普通の車両に乗っていた客が、坂出からごっそりトロッコ車へ移動すると言う、満員でも乗車率が50%という非効率な列車です。。
そのため、売り上げ確保のために530円の「普通車指定席」ではなく、1,260円のグリーン車として倍以上の価格を付けていると思われます。(´・_・`)
alt
シートもこんな感じで完全に「お子様」向け。。(´・_・`)
しかもとてもグリーン車とは程遠い座席。。
alt
1人で乗車されていた鉄道マニアさんと私達2人は完全に場違いな感じでした。
(^_^;)
alt
違和感アリアリな私達。。(;゚Д゚)
alt
そして坂出駅でトロッコ車両へと民族大移動 (≧▽≦)
alt alt
展望車でない車両の室内はこんな感じで、あくまでも「お子様」用。。

何も事情を知らずにグリーン車だからとハイグレードな座席を想像して乗った人は大変驚くでしょうから、いっそグリーン車を名乗らずに高額な普通車指定席とした方が良いのではないかと思います。(^_^;)
alt alt
alt
そして、トロッコオープンカーはこんな感じ。。。
alt
昔の小学校の木の椅子みたいで、全然グリーン車っぽくないですね。(^_^;)
alt
alt
それにしてもトロッコ型オープンカーはとても気持ちが良いです。(≧▽≦)
alt
そしてハイライトシーンの瀬戸大橋が見えてきました。(≧▽≦)
alt
alt
そして潮風をいっぱいに受けながらいよいよ海を渡ります。(≧▽≦)
alt
橋に入った瞬間は感動のあまり全員総立ちでした。(≧▽≦)
alt
乗客は子供が半数ですので、車内は騒々しくて阿鼻叫喚かと思っていましたが、流石に高いグリーン料金と乗車券を多人数分支払って乗りにくるご家庭の御子息だけあってか、みんな大人しく、行儀よく乗車していて、お母様、お父様からは「すみません。」「ありがとうございます。」と言った言葉が飛び交います。。

もしかして、グリーン扱いで料金を高く設定したJR四国さんはそんなお利巧さんな子供がいる客層に狙いを絞った???と勘繰ってしまいます。(^_^;)
alt
先程の快速「マリンライナー」号の前面展望も大変よかったですが、この列車にはオープン型トロッコ列車でしか味わえない素晴らしい世界が有りました。
(≧▽≦)
alt
alt
車で立ち寄ったことのあるループ橋で進入出する与島PAを列車側から見ます。
(^^♪
alt
もちろん先程の快速マリンライナー号より海は遥かに近く見えます。(^^♪
alt
alt
2人で記念撮影。。。(^^♪
alt
巨大橋脚の中を通るのも見せ場ですね。(≧▽≦)
alt
alt
坂出~児島間は22分ですので、本当にあっという間です。(≧▽≦) 
alt
alt
ほぼ全員の旅客が終点の岡山まで乗車する中、私達は先ほど快速マリンライナー号に乗った越今駅で下車。。。
10時05分着ですので、先ほど児島駅から乗ってから1時間46分後にまたまた児島駅まで戻って来ました。(≧▽≦)
alt alt

alt

次の列車まで50分近くの待ち時間が有ったため、有名なジーンズのPRがされている駅構内や駅前などで時間つぶしをして過ごしました。(≧▽≦)
2025年11月24日 イイね!

【11月24日 紅葉速報】岩湧山 & 11月20日 気絶峡・ひき岩群

【11月24日 紅葉速報】岩湧山 & 11月20日 気絶峡・ひき岩群


昨夜は私の退職送別会(11月半ばから会社内外、元お得意先、学生時代の友人等を問わずほぼ毎日なんらかのグループで開催されている状況)があり、日が変わるまで飲み干してしまったので、今朝は正午まで爆睡!




体重計に乗ると、11月初旬よりも3kgも増えていましたので、これではいけないと思い、13時から地元の里山・岩湧山に久々に出かけました。(^^♪

alt
今は簡単に来れる岩湧山も、12月末から見習い運転士となりますので、そう簡単には来れません。。
少なくとも春になるまでは来れませんので、今年最後に登っておくことにしました。(^^♪
alt
毎年ならもう紅葉が無い時季ですが、今年は送れていたのか、今日が一番最盛期を迎えた日だったみたいです。(≧▽≦)
alt
何時もの道も、最近は飲み会ばかりで来ていませんでしたので、なんだか超久し振りに感じます。(≧▽≦)
alt
岩湧山は高校山岳部時代のトレーニングコースでしたので、15歳の時からもう46年間も登り続けています。(≧▽≦)

私にとっては少年時代→青年時代→中年オヤジ→老人と、全ての年代で思い出に残る山です。(≧▽≦)
alt
会社や家庭で悩み事が有った時はこの山に登り、心をリフレッシュしていました。
(^^♪
alt
紅葉は主に中腹から山頂にかけての部分で見られるのですが、いままでなかなかドンピャな時季に来ることが出来ませんでしたので、今日は最高です!
(≧▽≦)
alt
alt
針葉樹の多い紀泉金剛葛城山地での落葉雑木地帯は貴重で、岩湧寺から旧兼松新道(現急坂の道)を登ると、登山中、ほぼ全域で紅葉を見ることが出来ます。(^^♪
alt
alt
遠く、金剛山の山肌も紅葉しているのが見えます。。(^^♪
alt
alt
頂上直下からのススキの高原の風景は最高でした。(≧▽≦)
alt
alt
ススキも丁度今が最盛期な様です。(≧▽≦)
alt
alt
alt alt
今日も無事三角点を踏みました。(≧▽≦)
alt
alt
遠く、大峰山系まで晴れていて、山上ヶ岳や稲村ヶ岳などが俯瞰出来ます。
(≧▽≦)
alt
alt
今日は本当に良い登山日和でした。(≧▽≦)
再就職前に良い思い出が出来ました。(≧▽≦)

さてさて、呑み会の無い、先日(11月20日)にも体力増進のため、和歌山県中紀の奇絶峡&ひき岩群にも脚を運びました。
alt
奇絶峡は紅葉シーズン全開でした。(≧▽≦)
alt

alt

alt
ここは車で何度も通ったことが有りますが、下車して立ち寄るのは初めてです。
(≧▽≦)
alt
alt
赤い橋が印象的です。
赤い橋ということは、何らかの神社かお寺などの宗教的なものが有る筈。。
alt
なにやら大きな巨岩が。。。
宗教色がプンプンします。(*^_^*)
alt alt
やはり。。。
不動明王さんが祀られています。(^^♪
alt
alt
alt
そして磨崖大仏も。。。
alt
こちらは歴史が浅く、昭和41年(1966年)に観光協会等の発案により彫られたものだそうです。(´・_・`)
alt
そしてそこから直ぐにある「ひき岩群」へ。。。
alt
ここに来るのは3度目です(^^)/
alt
alt
alt
脚を滑らせると命は有りません。。(;゚Д゚)
alt
alt
alt
alt
山屋に有りがちな最高点でポーズするの図。。。
alt
alt
alt
alt
これ以上居てはまたまたアルプスの岩山へ行きたくなってしまいますので、早目に退散しました。。(^^♪
alt
こちらは自宅近くのメタセコイヤの木ですが、紅葉たけなわデス。(*^_^*)
alt
帰りにスーパーに寄ると、昭和の鉄道好きのオッサンの心を鷲掴みにするこんなものが売られていたので、思わず購入。。

今日の登山で消費したカロリーがパーになるどころか益々太る予感。
(ノД`)・゜・。


2025年11月23日 イイね!

【11月22日 紅葉速報】奈良公園・延命寺・流谷八幡・杉村公園 & 転職激励会

【11月22日 紅葉速報】奈良公園・延命寺・流谷八幡・杉村公園 & 転職激励会



最近、退職→転職の準備や重なる送別飲み会で疲れ気味&体も鈍り気味となって来ましたので、そろそろ軽い運動をしなければならないと思い、連休の初日は、紅葉見物を兼ねて歩きに行ってきました。(^^♪




疲れている時にいつもの様に「登山」となると余計に疲れますので、今回は簡単な平地を歩くハイキングという事で、先ずは奈良公園からと相成りました。(^^♪
alt alt
奈良公園の若草山に来るのは本当に久し振りです。(^^♪
alt
alt
本格的な紅葉にはまだまだ早く、ご覧の様に椛がまだ青々としている様な状況でした。(^_^;)
alt
それに比べ、銀杏は結構色付いていました。(^^♪

毎年毎年、紅葉のパターンが異なるので「見頃」を見極めることは容易では有りません。(/ω\)
alt
alt
しかしながら紅葉の時季に突入していることに間違いは無さそうです。(^^♪
alt
早朝から出掛けると、人が本当に少ないので良い感じです。(^^♪
alt
朝日が眩しいです。(^^♪
alt
alt
奈良公園と言えば神様の遣いとされる可愛い鹿ちゃん (≧▽≦)
本当に久し振りに会うことが出来ました。(≧▽≦)
alt
alt
紅葉と鹿ちゃんが奈良公園特有の秋の「絵」になります。(≧▽≦)

alt
alt
鹿を「神の遣い」だとする古代の人々の純心な自然崇拝を根幹とする多神宗教の日本の「神道」こそが世俗のまみれ欲望の塊となったあらゆる宗教戦争を排除し、世界に平和をもたらすと確信しています。(*^_^*)
alt
alt
alt
この平和な風景こそが、日本人の心に響き、訪日外国人にも感動を与える古都奈良の原風景ですね。。(^^♪
alt
インバウンドの中でも中国人観光客が来なくなったお影で、明らかに「オーバーツーリズム」は少し改善され、静かにゆっくりと快適に観光できるようになった感じです。(^^)/
alt
alt
alt
alt
3連休だというのに。とても静かに奈良を楽しむことが出来ました。(^^♪
alt
さて、奈良の次は、大阪府河内長野市に有る「延命寺」を訪問しました。(^^♪
alt
ここも小学校の遠足なんかではよく来ましたが、こうして大人になってから来るのは30年振りくらあいだと思います。(*^_^*)
alt
alt
ここは特段、標高が高い訳でもありませんが、他の紅葉の名所よりは紅葉が進んでいました。(^^♪
alt
alt
alt
alt
alt
alt
私よりご高齢な訪問者が多数居ました。(^^♪
alt
alt
alt alt
alt alt
そしてその次は、隠れた名所・・・・
天見地区の流谷八幡。。(^^♪
alt
ここは知る人ぞ知る大銀杏が有ります。
alt alt
alt
銀杏が頭上からポタポタと落ちて来て、それを踏みつけてしまい、靴底が臭くなってしまいました。(ノД`)・゜・。
alt alt
そして紀見峠付近で南海電車を「撮り鉄」して。。。
alt
最後は私の地元の紅葉の名所。。。
杉村公園です(≧▽≦)
alt
alt
わざわざ遠くへ行かなくても、自宅から散歩がてらで行けるとことに素敵な紅葉が有ります。(≧▽≦)
alt
alt
遠く、大峰の山々も俯瞰出来ます。(≧▽≦)
alt
alt
そしていったん自宅に戻り、着替えてまたまた大阪の難波へ外出です。(≧▽≦)

この日は高校時代の仲良しグループの有志が、私の転職激励会を開いてくれました。(≧▽≦)
alt
4人で乾杯!
alt
alt alt
当時のイケメン&イケ子4人組。(^_^;)

もう最近、話慣れたネタの、電車の運転士への転職の決意から就職に至るまでの決意と、家族の反応、今後のスケジュールなどを一通り話します。(^^♪alt
そして、最後の〆は、全員の希望で高校生時代の気持ちに戻ってクリスマスデートなどによく来た、「なんば光旅」イルミネーションへ行って見る事に。。(≧▽≦)
alt alt
alt alt
あの頃より場所も変わり、随分綺麗になりましたが、今でもデートスポットであることに違いはありません。。(≧▽≦)
alt
お互いあの頃に戻って記念撮影。(*´▽`*)
alt alt

alt alt
みんな正直、顔がお爺ちゃん&お婆ちゃんっぽくなってしまいましたが、心と会話内容は高校時代のままでした。(≧▽≦)
2025年11月21日 イイね!

岡山県鬼ノ城・倉敷美観地区・倉敷アウトレット 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ②】

岡山県鬼ノ城・倉敷美観地区・倉敷アウトレット 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ②】
満奇洞・井倉洞と備中地方の洞窟2ヶ所を訪問した後は、前回のドライブ時に「エンジン警告灯」が点灯してしまったため、用心して立ち寄らなかった桃太郎電冊の「鬼ノ城」に向かいました。(^^♪

前回の備中地区ドライブ


alt
 alt 
井倉洞からは国道経由で45分くらいで到着。。(^^♪
alt
一見、登山道の様に見えますが、平坦なので全然楽チンなコースです。(^^♪ 
alt 
そして15分ほどでメインの「西門」が見える展望台に到着!(≧▽≦)
alt 
岡山平野が見渡せる高台に位置します。。(^^♪
alt 
そしてまたまた歩いて西門に到着。。
alt alt 
本当に桃太郎が退治した「鬼」が住んでいた伝説の「城」を彷彿させてくれます。
(^^♪
alt 
鬼の城から岡山平野を見渡します。。(^^♪
alt alt 
なかなかの貫禄ですね~(^^♪
alt 
alt alt alt
alt alt
敷地はかなり広く、1周すれば1時間半ほどかかります。(^^♪
alt
alt
alt
何処から見ても素晴らしい眺めが展開しています。(^^♪
alt alt
alt alt
南門とそこに通じる石垣の道です。(^^♪
alt
alt alt
alt
平坦だから歩くのは楽チン。。
真夏以外は快適なハイキングが楽しめます。(^^♪
alt
alt
鬼ノ城には石垣の階段が通じています。(^^♪
alt alt
14時半には鬼ノ城を出発し、一旦倉敷のホテルにチェックインします。(^^♪
alt alt
そこから妻の希望する、倉敷美観地区の有る美術館へ。。(^^♪
alt alt
紅葉が素敵です。(*^_^*)
alt
alt
alt
川舟流しのドンコ船がゆっくりと目の前を通ります。(^^♪
alt
alt
「倉敷」だけあって「倉」。。
alt
alt alt
妻が目的とする大原美術館。。。

入館料が2,000円もしましたので、絵に興味の無い私はパスして妻だけ入館し、私は入口のベンチでお昼寝。。。。 
alt
ええ感じです。(^^♪
alt
alt
alt
2時間ほどで、妻が出てきました。。
alt alt
美観地区の次は倉敷駅を北側に越えてアウトレットへ。。。
妻のショッピングに付き合う事に。。
alt
そういえば、昔、ここに「倉敷チボリ公園」というアミューズメント施設が有りましたが、知らぬ間になくなってしまいまっていて、遂に行く事が出来ませんでした。
(ノД`)・゜・。
alt
妙に奇麗なアウトレットへ。。
alt
店内はガラガラでした。。。
経営、大丈夫かな~(^_^;)
alt
お馴染みの私が愛用する「MAMMUT」さん。。
alt alt
alt alt
alt
夕飯は、私も来月に選択定年退職してしまい、お金も無くなるので贅沢はせず、スーパーのお惣菜にしようと言う事になりました。(^_^;)
alt alt
割引シールが付いたお惣菜ばかりを選びます。(^^♪
alt alt
ビールだけは贅沢に地元の地ビール「独歩」をチョイスさせてもらいました。(^^♪alt alt
alt alt

ホテルに帰着し、「独歩」で乾杯!
alt
明日からはグリーン車で贅沢三昧するので、今日は節約モードで!
alt alt
ジモティなスーパーで買い物して夕飯を食べるのは、コスパは最高で、なかなか楽しいものです。(^^♪
2025年11月19日 イイね!

岡山県満奇洞・井倉洞 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ①】

岡山県満奇洞・井倉洞 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ①】

先日、誕生日を迎えて、遂に61歳になってしまいました。
50歳から60歳までは本当にあっという間でした。。。

12月末に、今の会社を選択定年退職するため、今は年次有給休暇の完全消化中。。。


3カ月に及び五月雨式に休暇を取得し、殆ど会社には行っていません。(^_^;)
alt
・・・てな訳で、誕生日の自分へのプレゼントとして、再就職の安月給になってからでは絶対に行くことが出来ない贅沢鉄道旅行・・・

JR四国さんの企画乗車券「四国バースディきっぷ」を利用したグリーン車乗り放題な旅に行ってきました。。(^^♪
alt alt
その贅沢旅行の前座として、おBenz様で岡山県の気になっていた洞窟巡りをしました。(^^♪
普段は鉄ヲタ旅行には絶対についてこない妻にしては珍しく、「グリーン車の旅」という触れ込みだけで、なぜか同行することになりました。

2人分の旅費はなぜか私持ち・・・(;゚Д゚)
alt
自宅を5時半に出発し、9時に岡山県の最初の目的地・満奇洞着。(^^♪
alt
満奇洞付近はちょうど頃良しに紅葉していました。(^^♪
alt
alt
あまり普段から聞くことの無いマイナーな洞窟です。。
しかし入洞料は1人1,000円也とそこそこ高価です。(^_^;)
alt
alt alt
なんだか大袈裟に着色されたライトアップカラーがケバケバしい感じを醸し出しています。(;゚Д゚)
alt
結構細くて低い洞窟です。(^_^;)
alt
あまりにものライトアップにもはや通常はどんな感じなのか、不明な状況。
(=゚ω゚)ノ
alt
alt
こんな低い部分を潜るシーンも。。
alt
狭くて低い洞窟だけに、野趣満点です。(^^♪
alt
ようやくライトアップされていない自然な状態の所が出てきました。(^^♪
alt
alt alt
私はこの自然な雰囲気の方が好きです。(^^♪
alt
妻は「コウモリ」恐怖症だから基本的に洞窟は大嫌いなのですが、入洞券売り場の人にコウモリは居ない旨を確認したので、安心して入洞しています。(^^♪
alt alt
alt
小さいながらも、なかなか見所の多い洞窟でした。(^^♪
alt
そして、外に出ると見事な紅葉!(≧▽≦)
alt
30分くらいで、全てを見て回ることが出来ました。(^^♪
alt
次はそこから車で10分くらいのところに有る井倉洞。。

ここはJR伯備線の井倉駅に近いこともあり、満奇洞よりは交通アクセスがよく有名です。(^^♪
alt
ここまでの距離は自宅から269km。。

走行燃費はちょうど20km/Lでした。
相変わらず非ハイブリッド大型セダンなのに燃費が良いです。(^^♪
alt
鉄道線路に近いせいか、なんと洞窟の前にD51型蒸気機関車が静態保存されていました。(≧▽≦)
alt
しかも、デフレクターには天皇陛下専用列車を牽引した証の鳳凰マーク付き!
alt
これには驚きました。(≧▽≦)
alt
こちらも紅葉全開でとても気持ちが良いです(≧▽≦)!!
alt
alt
alt
岩の切れ目には滝が。。。。
alt
alt
alt
alt
こちらがその井倉洞  (^^♪alt
満奇洞と近くて地質が似ているせいか、こちらも狭くて低い洞窟でした。
alt
alt
alt alt
ここもライトアップされていますが、満奇洞ほど激しくはありません。。(´・_・`)
alt alt
alt
alt
alt
alt
洞窟の他、暑き憎い箇所は人口トンネルになっていたりなんかします。(´・_・`)
alt
alt
こちらは約40分ほどで出口へ。。。
満奇洞よりはひと回り大きな洞窟でした。(^^♪
alt
alt alt
alt
駐車場でJR伯備線特急「やくも」号に遭遇!
alt
紅葉の中、次の目的地である鬼ノ城に向かいます。(^^♪
alt
凄い紅葉の中を走ります。(≧▽≦)
alt
山の中ばかりを走りますので、ナビの色が緑色ばかりになっています。。
alt
伯備線で遭遇した、珍しい元瀬戸大橋快速マリンライナーの213系普通列車。。
来年度には新型の227系に置き換えられる予定です。(^_^;)   
alt
田舎過ぎて、ランチを提供する小洒落たお店も無いので、コンビニでパンとおにぎり&「からあげくん」を買って昼食を済ませました。。
以前、妻はこんな昼食だと激怒していましたが、最近はもう諦めきっていて、文句も言わずにコンビ二昼食に応じる様になりました。。(^^♪

プロフィール

「快速マリンライナー展望席&瀬戸大橋アンパンマントロッコ 【61歳の誕生日は四国バースデイきっぷ・グリーン車とおBenz様で四国へ③】 http://cvw.jp/b/860472/48787040/
何シテル?   11/26 19:58
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45 678
910 1112 131415
161718 1920 2122
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation