
61歳のお誕生日記念旅行の続きです。。
JR四国さんが発売するグリーン車乗り放題の「バースデイきっぷ」を使って四国内の「乗り鉄」を楽しむため、前日におBenz様で岡山県内を観光しながら倉敷で宿泊していました。。(^^♪
宿泊したホテルで朝一番に朝食を食べた後は、おBenz様でJR四国さんの起点・児島駅に向かいます。(^^♪
児島駅前のパチンコ屋さんの駐車場にネットの格安駐車場リサーチ・「おきっぱ」を通じて1日400円にて3日間1,200円にて駐車場を確保。。(^^♪
瀬戸大橋の快速マリンライナー号は先頭の1号車に前面展望席を設けているため、1ヵ月前の10時打ちでグリーン券をゲット!(≧▽≦)
目出度く希望通りの1号車1番A/B席を確保出来ました。(≧▽≦)
少々早目についたので、閑散とするホームのベンチで寛ぎます。(*^_^*)
そして8時19分、やってきました快速「マリンライナー」9号。。。(^^♪
そして待望の展望席・1号車1番A/B席に着席。(≧▽≦)
1列車に4席しか無いこのグリーン展望席からの展望はこんな感じです。(≧▽≦)
実はこの展望席、妻とは3回乗ったのですが、車には興味を示すのに鉄道車両に全く興味の無い妻は今までに乗った記憶は全く無いとのことでした。(ノД`)・゜・。
因みに私は5回目の乗車です。(^_^;)
実は左側・運転席後ろの1番A/B席よりも、右側の1番C/D席の方が運転席が無い分、前面展望は良いのですが、どうせ妻は前面展望なんて見ないので、それなら側窓から海の眺めが良い1番A/B席を選びました。(´・_・`)
ほら、1番A/B席は窓のすぐ下が海なんですよ。。(^^♪
これに対して1番C/D席は反対方面行の線路が有、すぐ下が海では有りません。
(´・_・`)
海の上空を飛んでいる銀河鉄道の様な風景を見ることが出来るんですよ。
(≧▽≦)
運転士さんの所作を真近で見れるます。
12月25日から電車の運転士として61歳で再就職する私にとってはとても胸が高鳴ります。(≧▽≦)
妻は「まるで来月からのあんたを見ているみたい(*^_^*)」と私と一緒に運転士さんの所作を見ていました。 (≧▽≦)
シートの直ぐ後ろがデッキですので、4人のみの特別な空間であることが判ります。(≧▽≦)
一方、通常のグリーン席は、ご覧の様に2階に片側2列席と、関東地区の普通列車グリーン車と自由席か指定席化の違いは有りますが、ほぼ同一仕様です。
終点の高松駅に到着し、記念撮影。。(^^♪
国鉄型キハ47を発見!青春18きっぷなら間違いなしにこれに乗っています。(≧▽≦)
次の乗車列車「瀬戸内アンパンマントロッコ」2号の発車まで23分有りましたので、駅の外をお散歩します。(^^♪
そして、お目当ての列車に乗車。。
この列車は臨時列車で、瀬戸大橋をオープン車両で渡ることが出来る貴重な存在です。(^^)/
前と後ろで顔が全く違うのは「前」がトロッコ車両だからです。。
車両グレードは先ほどの快速マリンライナー号と同じ「普通列車のグリーン車」扱い。。
先頭車のトロッコには途中の坂出駅からしか乗れないので、1両分の客しか乗せれません。。坂出までは普通の車両に乗っていた客が、坂出からごっそりトロッコ車へ移動すると言う、満員でも乗車率が50%という非効率な列車です。。
そのため、売り上げ確保のために530円の「普通車指定席」ではなく、1,260円のグリーン車として倍以上の価格を付けていると思われます。(´・_・`)
シートもこんな感じで完全に「お子様」向け。。(´・_・`)しかもとてもグリーン車とは程遠い座席。。
1人で乗車されていた鉄道マニアさんと私達2人は完全に場違いな感じでした。(^_^;)
違和感アリアリな私達。。(;゚Д゚)
そして坂出駅でトロッコ車両へと民族大移動 (≧▽≦)
展望車でない車両の室内はこんな感じで、あくまでも「お子様」用。。
何も事情を知らずにグリーン車だからとハイグレードな座席を想像して乗った人は大変驚くでしょうから、いっそグリーン車を名乗らずに高額な普通車指定席とした方が良いのではないかと思います。(^_^;)
そして、トロッコオープンカーはこんな感じ。。。

昔の小学校の木の椅子みたいで、全然グリーン車っぽくないですね。(^_^;)

それにしてもトロッコ型オープンカーはとても気持ちが良いです。(≧▽≦)

そしてハイライトシーンの瀬戸大橋が見えてきました。(≧▽≦)
そして潮風をいっぱいに受けながらいよいよ海を渡ります。(≧▽≦)
橋に入った瞬間は感動のあまり全員総立ちでした。(≧▽≦)乗客は子供が半数ですので、車内は騒々しくて阿鼻叫喚かと思っていましたが、流石に高いグリーン料金と乗車券を多人数分支払って乗りにくるご家庭の御子息だけあってか、みんな大人しく、行儀よく乗車していて、お母様、お父様からは「すみません。」「ありがとうございます。」と言った言葉が飛び交います。。
もしかして、グリーン扱いで料金を高く設定したJR四国さんはそんなお利巧さんな子供がいる客層に狙いを絞った???と勘繰ってしまいます。(^_^;)

先程の快速「マリンライナー」号の前面展望も大変よかったですが、この列車にはオープン型トロッコ列車でしか味わえない素晴らしい世界が有りました。
(≧▽≦)
車で立ち寄ったことのあるループ橋で進入出する与島PAを列車側から見ます。
(^^♪
もちろん先程の快速マリンライナー号より海は遥かに近く見えます。(^^♪2人で記念撮影。。。(^^♪
巨大橋脚の中を通るのも見せ場ですね。(≧▽≦)坂出~児島間は22分ですので、本当にあっという間です。(≧▽≦)
ほぼ全員の旅客が終点の岡山まで乗車する中、私達は先ほど快速マリンライナー号に乗った越今駅で下車。。。
10時05分着ですので、先ほど児島駅から乗ってから1時間46分後にまたまた児島駅まで戻って来ました。(≧▽≦)
次の列車まで50分近くの待ち時間が有ったため、有名なジーンズのPRがされている駅構内や駅前などで時間つぶしをして過ごしました。(≧▽≦)