• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月19日

長野県警HPに墜落現場写真の掲載を快諾しました。。

長野県警HPに墜落現場写真の掲載を快諾しました。。 こんばんは~。

昨年8月末の北アルプス穂高岳連峰・ジャンダルムでの墜落事故以来、大阪府堺市の某総合病院でリハビリ治療を続けていましたが、一応、本日を持ちまして終了となりました。。

肩の不具合が新たに3箇所も発見されたため、2月末に紹介された違う病院にて緊急手術&専門の治療を受けることが決定されたからです。。

この手術もかなり難易度が高く、今の病院のドクターの配慮で関西の権威と呼ばれる医師を紹介してもらえました。。





堺市内の某総合病院の先生や看護師さん、OTさんやPTさんには本当にお世話になりました。。


長野県の病院から、手足を固定されて動けない状態で搬送されて来て以来、日本に数人しか出来る医師が居ないとされる膝や肩の難手術を敢行してくださった先生方・・・
そして、全身負傷や骨折で身動きできなかった私の食事の世話やシモの世話、お風呂の介助を苦言も言わず夜を徹してしてくださった看護師さん、そしてリハビリを続けてくださったPTさん、OTさんには本当に頭が下がる思いです。。

特に今回の入院までは、まさか看護師さんが寝たきりの患者を寝たままでお風呂でゴシゴシ洗ってくれるとは夢にも思いませんでした。。

私は長身で、体重も有るので、普通のベットから入浴ベッドへ移すだけでも6人掛かりの作業でした。。。

本当に「看護師」というお仕事は並の精神&体力だけでは出来ない仕事だなぁと再認識致しました。。







さて、そんな中、墜落事故の時にお世話になった長野県警察本部からとある電話が有りました。。


内容はジャンダルム付近の岩場から150mも墜落したのに生きていた人と言うのは今まで大変珍しい事なので、是非県警のHPで安全啓発の為に現場の写真を紹介させてくれないかとの事でした。

要するに、「ヘルメットをしていたからこんなに墜落しても死なずに済んだよ」ってことを登山者に伝えたいらしく、HP掲載と講習会で使用すると同時に、この夏頃ろからは北アルプス歩行者にヘルメットを貸し出す等の転落死亡事故撲滅キャンペーンを併せて実施するとのことでした。。





モチロン、長野県警の皆様には大変お世話になりましたし、転落死亡事故撲滅に私の現場写真が必要ならば、喜んで協力したいので、写真の掲載には快諾しました。。




登山趣味の方で興味の有る方は、是非このアホな墜落現場の様子をご覧になり、こんな惨めな姿にならない様、安全登山を心掛けてください~。
(上空写真の円内でオレンジ色のシャツを着て横たわっているのが私です。。)


掲載内容は以下のURLの通りですが、少々「グロ注意」かも知れません。。。
ご覧になる方はご注意ください↓↓↓↓↓
ブログ一覧 | 入院・通院・リハビリ | 日記
Posted at 2013/02/19 00:45:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年2月19日 3:00
あんな所から落ちたんすか<(_ _;)>スゲッ

奇跡ですねやっぱり…

で、これで代紋感謝状も貰えるんですね!!(笑)
コメントへの返答
2013年2月20日 16:16
はい。。。

自分で見ても身震いします。。。

重傷を負うのも納得です。。
2013年2月19日 3:27
あらためて見るとやっぱり怖いです あせあせ(飛び散る汗)

自然は危険がいっぱいですね 冷や汗2

病院の看護師さんには、ぴぃちゃんもつい最近まで、ほんとによくしてもらってました わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2013年2月20日 16:19
墜落中は必死なので怖さが解りませんでしたが。上空から客観的に撮影されると・・・。

一気に恐怖感倍増です。。

入院するまでは看護婦さんは注射をする怖い人でしたが、今では本当に天使に見えます。。
2013年2月19日 7:30
写真で見るだけでも すごいのに、実際の現場見たら・・・ブルブル(>_<)

手術 頑張ってください。
また 違う看護師さんに出会えるチャンス?!
コメントへの返答
2013年2月20日 16:22
現場はもう慣れちゃっているので、高度感は有っても恐怖感は有りませんでした。。

でもこうして客観的に見ると、なんて怖いところを歩いていたんだろうと。。。

今度の病院の看護婦さんは病院の名前からすると、怖そうな雰囲気です。。
2013年2月19日 8:08
この急斜面から落ちて生きてることは確かに奇跡かも・・・(´-∀-`;)

ヘルメットの重要性が証明されましたね(´∀`)
コメントへの返答
2013年2月20日 16:24
みんなにそう言われるので、そうかなぁ??なんて思っていましたが、上空写真を見て納得です。。

逆に県警のHPを見た人が、ヘルメットをさえしていればこんな距離を墜落しても平気なんだと思われないか不安です。。。
2013年2月19日 8:16
御無事で何よりでした…。

また、近日中に難易度の高い手術をなさるんですね…
月並みですが、頑張って下さい。

写真を拝見し、自然の怖さを痛感しました!!
コメントへの返答
2013年2月20日 16:29
ありがとうございます。。

手術の成功率は40パーセントらしいです。。。

普通の人は一生で絶対に行かない場所です。。

でも回復したらしたでまた行きたくなるので困ったものです。。
2013年2月19日 8:22
何に関しても「自分だけは大丈夫」的な考えが命取りになるのかもしれませんね…(--;)

一難去ってまた一難ですが、次の手術も無事成功される事を祈ります!
コメントへの返答
2013年2月20日 16:31
今まで人が墜落するのを5回見ましたが、まさか6回目が自分自身だとは夢にも思いませんでした。。

これから未だ2回手術が・・・・。。

今夜、ラーメンオフで待ってます。。。
2013年2月19日 8:48
自分が足の手術をするときを思い出しました!
まあまな板にのった鯉状態ですので
全てをお医者さんにまかせましょう!
すこしずつ良くなることがすごいうれしいことに
つながるはずです。

それはヘルメットをかぶっていたからこそ
生きているから実感できることだと思います。

この前ニュースでカヤックで風速20mの中東京湾の海にでて死んだ
男女のニュースを見ました!
こうなってしまってはなにもできません。
おそらく沖合いで戻れなくなり風に煽られ転覆し沈脱して
低体温症になり絶命したのでしょう!
この方は気象の判断に大きな誤りがあったと思います。


生きていたということはありがたいことです。
コメントへの返答
2013年2月20日 16:38
kagaminさんの事故の状況はどんなんだったんですか??

またオフ会等でお会いした時に差し支えなければ事故の恐怖について語り合いましょう。。

たとえ望みが40%だとしても、お医者さんを信じて任せるしか有りませんね。。。

大阪一の権威が経験した事の無い手術だから、してもらえるだけでも幸せですね。。。

シーカヤックのニュース見ました。。

私もカヌーをするので他人事では有りません。。。

関西ではシーカヤックを使った釣りが流行していて私も大変興味が有るので、今回の事故は悲しい限りです。。


不自由な身体になりましたが、再び与えられた人生をどのように生きて行こうか、現在考察中です。。
2013年2月19日 10:36
僕も入院した時にはドクター、看護師にお世話になりましたが、看護師さんからのお誘いがなく寂しい入院生活でしたがまん顔
コメントへの返答
2013年2月20日 16:39
私も前回の病院では有りませんでした。。

てか、嫁が毎日来ていたので誘われる訳無いか・・・・。
2013年2月19日 15:04
こんにちは♪

ヘルメットは、自転車に乗る時と工事現場に出る時に着用しています。。。
頭を守ることは、とても重要だと再認識しました!

今年はレベルアップした登山を楽しみたいと思うので、十分気をつけます!


コメントへの返答
2013年2月20日 16:42
どうしてもヘルメットは夏場なら暑いとか、ダサイという負のイメージですが、今はとてもお洒落なヘルメットが発売されていますよね~。

rosy! さんならお洒落なヘルメットが似合いそうですね~。

「いつかみんなで登山を」を目標に頑張ります。。。
2013年2月19日 18:19
 ブログを拝見する限り目に見えて回復しているように見えますが。

 まだひとやま越えなければなりませんね・・

 ウチのあの鉄人も肩の怪我で引退に追い込まれました、違和感があるのなら積極的に治療するのは勇気がいるけどまだまだ若い私たちには大事ですよね。

 でそこにはやっぱりかわいい看護師さんが多いんですか(笑

 

 
コメントへの返答
2013年2月20日 16:45
それがね。。。

腕が50度以上上がらなくなってしまったんですわ。。。

通勤の時に右手で吊り革が持てなくて困ります。。。

入院ばかりしていたらボケちゃいそうで怖いです。。

病院の名前からして怖い看護婦さんが多そうです。。

詳細は、今夜のラーオフで?????
2013年2月19日 19:28
いよいよ全国・・・いや、全世界デビューですね!

長野県警もビックリの奇跡ですね
ヘルメットの大事さがよくわかりました。

山仕事や消防団活動ではヘルメットを着用しますが
結構使用期限はやかましく言われます(^^;

コメントへの返答
2013年2月20日 17:16
警察のHPに顔写真&現場写真が載るなんて、指名手配犯以上の扱いだったです。。。

今までは工事現場用の格安ヘルメットでしたが、たまたま今年から、本格的なヘルメットを着用していました。。。

また今夜、ラーオフよろしくです。。。
2013年2月19日 20:13
改めて無事ご帰還できて本当によかったです!!
写真見ると、ヘルメットしてたとはいえ奇跡ですよ~
よく150mで止ったと思います(((;゚Д゚)))

基本的な装備の重要性がよく分かります・・・
車で言えばシートベルトかな。
過信は禁物ですね!
コメントへの返答
2013年2月20日 17:19
ありがとうございます。。

150mで止まった・・・。

そこなんですよね~。
北アルプスの現場付近の傾斜は下へ行けば行くほど急斜面になっているところだったので、本当は100mを越えると奈落の底まで逝ってしまうのですが、なぜ止まったかは謎のままです。。

高校生の時は単車もノーヘルで乗っていましたが、今となってはヘルメットの重要さを痛感しています。。
2013年2月19日 21:34
こんばんはm(__)m

画像を見ると身震いします。でも助かったのは本当に奇跡と思います。ヘルメットは重要ですね。
コメントへの返答
2013年2月20日 17:21
助かったからこそ、今夜ラーオフでお会いできるんですよね~。

ヘルメットは重要です。。

今晩、よろしくお願い致します。。。
2013年2月20日 8:26
毎度です~w

長野県警のHPの山岳の情報はいつも拝見してましたが
まさかLSさんが載るとは・・www

それにしても、改めて画像で見ると凄まじい落差ですね:(;゙゚'ω゚'):

頭蓋骨は「ひのき」の同じ厚みの板と同じ硬さだそうで
墜落災害の時は
とてもヘルメット無しでは守り切れないなぁ・・と感じてました。



再手術、頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2013年2月20日 17:25
警察のHPデビュー。。。

気持ちは複雑です。。

でも命を助けてくださったので、どんな画像でもどうぞ載せてくださいって感じです。。。

今回は、歳のせいか、少し弱気で、墜落時のレスキューの事を考えて、Tシャツも赤い目立つ色のものを着用していました。。。

再手術・・・。

丁寧に施術方法を教えてくれたりしますので、突然の手術より恐怖感が有ります。。
2013年2月20日 11:15
あんなところから滑落したんですか?
150cmじゃなく、150mですよね・・・

頭部の損傷を防ぐには、ヘルメットが有効ですね。
このHPを見て、安全に対する啓発が図られることを願います。

再手術、早期復活を願います。

看護師とのムフフな話も・・・
コメントへの返答
2013年2月20日 17:27
人生&会社生活も転がり落ちないように頑張らにゃぁあかんです。。。

来シーズンは東部損傷の死亡事故が激減することを願っています。。

今夜はよろしくです。。。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation