大晦日から夫婦揃ってインフルエンザになってしまい、5日まで寝込み、会社は8日からようやく出社。(^_^;)妻は6日に全快したものの、私は「喘息」を誘発してしまい、さらに1月11日まで咳と痰と微熱に苦しむ羽目に。。。(ノД`)・゜・。
新年早々の疲れを癒すため、まだまだ私の年収が高かった頃に準会員になっていた貸別荘を利用して、妻と2人で北陸・山中温泉に2泊してゆっくりすることにしました。(^^♪
60歳になってから給料の手取りが一桁万円になってからは常にお金が無いので、和歌山から北陸までは高速道路を使わずに下道国道で行く事にしました。
(^^♪
妻は道中に気軽に立ち寄れるなにか面白いところ、美味しい食べ物屋さんが無いかを急遽検索中です。(^^♪
私が車の免許を取得したころは北陸自動車道などはモチロンなく、北陸の温泉までは下道国道を使って行くのが当たり前でしたので、何も苦にはなりません。
(^_^;)
しかも今回は雪国へ行くと言う事で、夏用タイヤしか装着していない長距離ドライブ用 Mercedes-E W213 E220d はお休みにして、冬用タイヤ装着&4WDの貨物車サンバーで出掛ける事になりました。(^_^;)
燃費は大型3ナンバーセダン W213 E220d の方が高速では安い軽油で23km/Lぐらい伸びるのに、サンバーは半分以下の10km/Lでしかもガソリン仕様と超コストパフォーマンスが悪いのですが、サンバーは冬用タイヤ装着&4WDということで雪道走行に対応しており、その安全性はやはりこのドライブでは最優先にしなければなしませんね。(^_^;)
しかし大きなBenzよりも軽四貨物サンバーの方が2倍以上走行コストがかかるところがサンバーの最大の欠点でも有ります。(>_<)
湖西道路に入ると、蓬莱山や比良山の山頂付近が冠雪しているのが見えました。。
風もかなりきつく、軸距が短いところに車高が高く、重量が軽いサンバーはまさに「ダンシング走行」状態で、ハンドルが取られまくって転げてしまいそうな雰囲気です。(~_~メ)
強風下でもまったくビクともしない安定した走りを見せるW213 E220d に慣れてしまってから、サンバーの運転は本当に怖いと思う様になってしまいました。(^_^;)
安曇川を過ぎると、車窓は雪国に。。
しかし道路に積雪は有りませんので、安心して走れます。(^^♪
滋賀県と福井県の国境峠付近では道路脇に本格的な積雪が。。。
そして、その日の夕飯として「日本海さかな街」の名物・焼き鯖を購入するために立ち寄りました。(^^♪
シーズン的にカニが多く売られていますが、お金が無いのでスルー (^_^;)
妻が、焼き鯖を店内で食べれることを発見!
自分で焼くよりもプロが焼いた方が美味しいに決まっていると言う事で、夜の焼き鯖を昼食に変更することにしました。(^^♪
妻は鯖寿司を注文し。。。
私は焼き鯖。。(^^♪
お互い半分こできるのが夫婦で旅行した時の特権です。(≧▽≦)
どちらもとても美味しく頂きました。(≧▽≦)
そして、妻から「夕飯は北陸名物の寒ブリしゃぶしゃぶでもしようか。」と提案が有り、この近辺で寒ブリのしゃぶしゃぶ用が安く売られている地元スーパーを検索!(≧▽≦)
ヴァローという地元スーパーに辿り着きました。(≧▽≦)
お刺身も美味しそうで安い!
妻がジモティの口コミで探した魚介類が豊富なスーパーです。
有った、有った!
特価の寒ブリ!!(≧▽≦)
安いのでみんな群がっています。。(≧▽≦)
いやぁ、自炊式の会員制貸別荘はこのようにして地元スーパーで食材を購入することが最大の楽しみだったりします。(≧▽≦)
そして敦賀まで来たなら、妻に懇願してどうしても立ち寄って欲しいスポットが。
(^^♪
旧敦賀港駅。(≧▽≦)
既に廃線になっていて列車は来ませんが、駅舎が保存されえ居て、「敦賀鉄道資料館」として活用されています。(^^♪
地方の鉄道関連施設には相変わらず萌えキャラが。。(´・_・`)
そしてこれこれ!
道路を挟んで向かい側にある「赤レンガ倉庫」(≧▽≦)
福井県名物「恐竜」のお出迎え。。(≧▽≦)
妻好みの観光名産店売り場。。。
早速ランチ会メンバーと近所のおばさま用のお土産を購入。(≧▽≦)
そして私がここに来たかった最大の理由が。。
珍しく原型のままで保存されている「キハ28ー3019」急行型気動車。。
(≧▽≦)
私が若かりし頃は「周遊券」なるものが有り、学割で日本中の国鉄が超格安で乗れた上、急行券は免除でしたので、この車両には大変お世話になりました。
(≧▽≦)
このキハ28型を使用した敦賀5時発→青森22時着の急行「しらゆき」号にも何度か乗車して東北や北海道に出掛けました。(≧▽≦)
そんな楽しかった昔話を妻にしても、フンフンと空返事をするだけで、全く耳に入っていない様子。(~_~メ)
まぁ、滑りやすい雪道を私について来てくれているだけでも感謝しなければ。。ね。。。(^_^;)
トホホ。。。(*´Д`)
未だ妻には内緒ですが、春になると、向こうに見える山に登りに来る予定です。。('◇')ゞ
そして暗くて一層寒くなった国道をひたすら山中温泉に向けて走り。。。
高速に乗らずに下道を走り続けて17時30分に無事会員制貸別荘に到着。。
いやぁ、流石にサンバーでの8時間走行は疲れた~(ノД`)・゜・。
早々にチェックインを済ませてお部屋へ。(^^♪
いやぁ、2人で泊まるには実に広々とした空間で、自宅に居るみたいな感じで寛げるのが、貸別荘最大の利点です。(^^♪
早速妻が夕飯の支度に取り掛かってくれます。(≧▽≦)
長い道中でしたのでなんだか気を遣いますが、妻は食べる事に関する作業ならなんら苦にならないと言ってくれます。(*´▽`*)
「あんこう」と「寒ブリ」です。(^^♪
そしてビールで乾杯!(*´▽`*)
お疲れ様!
やっぱ本場の寒ブリしゃぶしゃぶは美味しいわ~( *´艸`)
そして食後はいちばん楽しみにしていた温泉へ。。(≧▽≦)
ガラガラ貸し切り状態で、1人で1時間ほどゆっくりと温泉を楽しめました。
(≧▽≦)
温泉街の雪の夜景を眺めて。。
自宅のリビングで過ごすのと同様。。
暫くテレビを見て、その後は爆睡しました。(≧▽≦)