• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年04月19日

責任、とってね

責任、とってね 今年の流行語大賞になりそうな勢いの「自己責任」って言葉だが、自動車趣味の世界で「自己責任」と言ったら、まぁあれだろう。改造。
 エンジン積み替えて排気量を増やしたり、自動変速機の代わりに手動のそれを積んでみたり、マフラー換えたり空力付加物つけたり。もっとラディカルなところでは手作り自動車(キットカー)って奴もある。
 「自己責任」って言うのは、なにかマズいことが起きたとしても、そうなる可能性のある判断をしたのは自分自身、誰が悪いわけでもないんだから他所様を悪者にするんじゃないよってことなんだと、僕は思う。
 手を加えた車が、その改造によって調子を崩したとしてもメーカーが悪いわけじゃない。改造した部分が壊れて自分や他人が死傷するようなことになったら、刑事罰や民事の保証は自腹でなさいね、と言うようなことが自己責任なのだと思う。

 イラクで日本人が合わせて5人拘束され、順次解放されたのだが彼らの責任を問う声がやたら賑やかだ。
被害に遭った責任かぁ…。そんなもん、他人から問われても困るぞ。

 一朝ことが起きて「責任」なる言葉が持ち出されるとき、そこには必ずや「責任をとって××」との具体的アクションが結びついてくる。頭を丸める、辞任・辞職する、金を払う、活動を止める、物騒な世界では指を詰める、などなど。
 今回のイラクの人質について「自己責任」を云々するとき、それじゃ彼らは「責任をとって」どうすればいいと言うのだろうか。
 救出にかかった経費の負担を求めるなんて声も政府与党から上がっているようだけれど、ちょっと待てよコラ!だ。
危機に瀕した邦人がいて、それを救出するのは言うまでもなく国の義務。と言うより、国家と言うものの重要な機能の一つである。警察当局が事件捜査をするたびに被害者から経費を取り立てるようなもので、こんなこと口にするなんて気でも触れたんじゃないかと―まあ、木の芽時ではあるが―思ってしまうわけだ。

 思うに「自己責任」なる言葉で責め立てられているのは最初に拘束された3人のケースに顕著だ。後からつかまった(行方不明になった)2人については、あまりそういう責められ方をしているようには感じられない。
 要するに、だ。「自衛隊を撤退させろ」と言う要求があったことが彼ら3人の立場を決定的に悪くしているのだろう。
「お前らが拉致られるから、国(政権)が危機に陥るじゃねーか!!」みたいな。いやぁ、なんと幼稚な反応だろう。まるで、痛いところを突かれた時の小泉総理のリアクションにそっくりだ。
 自衛隊派遣に一点の後ろめたさも及び腰なるところもなければ、そして派遣前から、発生し得る危機的状況について万全のシミュレーションを組んでいれば、粛々と「それはそれ、これはこれ」と対応すれば済んだ話である。なんとなれば、人質を盾に為された要求は、なんとしても呑むことはありえないのが大原則なのだから。
 要するに、ゲリラ勢力からそう言う声明が出て、我が国政府は端無くも取り乱し浮き足立った、という事だ。危機的状況に瀕してパニックに陥ったのだ。その見苦しい振る舞いの責任を、事件の被害者に押し付けている、と言うこと。

 拘束されていた3人に何らの非もないのか?と言われると、即答は出来ない。彼らや、その支援(?)団体の言うように、日本がアメリカの尻馬に乗って自衛隊を派遣しなければ日本人が標的にされることはなかったのも確かなのだけれど、同時に、そうした状況をも織り込んで判断をする必要が、彼らにはあったのだから。
 ただ、少なくとも僕は目を三角にして「あいつらに謝罪させろ!」と言うようなヒステリックな声にはまったく同調しない。
自らの生命の危険をも押して人道支援を行った人たちを、危険に関する判断が甘かったからと言って口を極めて罵るようなメンタリティーを、僕は持ち合わせていない。

 自己責任、ねえ。
アメリカの協力者として日本人すべてが敵とみなされる、なんて状況を生み出した人たちの責任ってのはどうなんでしょうねえ。
「自衛隊派遣は絶対是である」「その前提を疑うことは許さない」ってテーゼ(ドグマ、かな)が潜んでいるからこそ、3人の「自己責任」って言葉を前面に押し立てて彼らを悪者にしたがるんだろう。

 自己責任、ねえ。
小泉さん、言ってたよね。いまやテロは世界中どこにでもあるって。ってことは、日本国内に暮らしてたって、キタの工作員がするみたいにして突然拉致されて「自衛隊をさげなきゃ拉致った奴を殺す」「アメリカへの支援を止めなければ××を爆破する」と言うテロだって起こりうるんだよな。
そういうとき「日本人であること」の自己責任なんか問われても、どうしようもないぞ。

 ともあれ、ゴールデン・ウィーク目前である。
さっきのワイドショーを見ていたら、連休をアメリカで過ごす人がとっても多いんだとか。合衆国と言ったら、反米武装勢力の標的の、まさにそのものじゃないか。
旅の途中や旅先でテロに遭ったら、やっぱりそれは「自己責任」って言って責められなくちゃいけないんだろうか?

 それにしてもどうして「自己責任」なんて言葉を使うんだろう。3人の被害者を責めたてる内容を聞くと、「自業自得」の方が用語としてスッキリするのだが。
ま、本当は3人にこう言いたいのだろう。お前らは『無責任だ』と。なんに対する責任か知らないけど。
(写真は総理官邸)
ブログ一覧 | 事件・事故 | 日記
Posted at 2004/04/19 13:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation